ジャガー・ランドローバーが非接触のタッチスクリーンを開発。細菌やウイルスの拡散防止も期待できる特許技術を採用
- 2020/07/28
-
MotorFan編集部

ジャガー・ランドローバーはこのほど、ドライバーのわき見運転防止に加え、ポストコロナの世界における細菌やウイルスの拡散防止に役立つ新たな非接触式のタッチスクリーン技術を、ケンブリッジ大学と共同で開発したと発表した。
細菌やウイルスの拡散抑制とともに、タッチスクリーンを操作する手間や時間を最大50%削減
「Predictive Touch(予測タッチ)」として知られるこの特許技術は、人工知能(AI)やセンサーを活用してユーザーが意図するタッチスクリーン上のターゲットを予測し、GPSナビゲーションや温度管理、エンターテインメントの設定などが、ボタンに触れることなく操作できる。この先駆的なシステムは、より安全で健康的な社会、そしてよりクリーンな環境を目指すジャガー・ランドローバーが掲げるミッション「Destination Zero」の一環として、ケンブリッジ大学のエンジニアによって開発されたもの。
各国のロックダウン(都市封鎖)が解除された後の「ニューノーマル」においては、これまで以上に安全でクリーンなモビリティに重点が置かれ、パーソナルスペースや衛生習慣が重視されるようになる。すでにジャガー・ランドローバーの車両には、ドライバー・コンディション・モニターやエンジンノイズを消すための機能、目に見えない微粒子やアレルギー物質を除去するPM2.5フィルター付きイオン空気洗浄テクノロジーなど、車内の快適性を高めるためのさまざまな設計が施されている。

ラボテストおよび路上での実証実験の結果、「Predictive Touch」技術は細菌やウイルスの拡散を抑制すると同時に、ドライバーがタッチスクリーンを操作する手間や時間を最大50%削減できることが明らかになった。
「Predictive Touch」はAIを活用してドライバーがスクリーン上で選択しようとしているアイテムを指差すと、触れない間にいち早く判断して応答時間を早める。ジェスチャートラッカーは家庭用電化製品にも普及し、一般的になりつつある視覚や無線周波数をベースにしたセンサーを使用している。ユーザープロフィールやインターフェースデザイン、環境条件などのコンテキスト情報と、視線トラッカーなどの別のセンサーから入手できるデータとを組み合わせて、ユーザーの意図をリアルタイムで推測することが可能だ。
ジャガー・ランドローバーのヒューマンマシーン・インターフェイスのテクニカル・スペシャリスト、リー・スクリプチャック氏は次のようにコメントしている。
「世界各国でロックダウンが解除されるようになると、消費者が日常生活でタッチスクリーンを利用する場面が実に多いことに気づきます。駅や映画館でのチケット購入、ATM、空港のチェックイン、スーパーマーケットのセルフレジをはじめとする、多くの産業・製造向けアプリケーションが存在します。
『Predictive Touch』により、スクリーンに直接触れる必要がなくなり、スクリーン表面の細菌やウイルスを拡散させるリスクを減らすことができます。『Predictive Touch』はまた、ドライバーにかかる認知的負荷を軽減し、道路前方に集中する時間を増加させることで、クルマをより安全なものとする機会を提供します。これこそが当社が推進する『Destination Zero』の重要な要素なのです。」
このソフトウェアベースの非接触式のタッチスクリーン技術の精度はすでに高いレベルに達しており、機械学習アルゴリズムをサポートする正確なセンサーデータを取得できれば、既存のタッチスクリーンや会話型ディスプレイにシームレスに統合することができる。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー