ボルボ・カーズ、初のグリーンボンドの発行に成功し、5億ユーロ(約620億円)を調達
- 2020/10/01
-
MotorFan編集部

ボルボ・カーズは、初のグリーンボンドの発行に成功し、多様な機関投資家グループから5億ユーロを調達し、同社の財務の柔軟性をさらに高めたと発表した。
この債券の収益は、ボルボ・カーズが最近設立した「グリーン・ファイナンス・フレームワーク」に沿って、電気自動車の設計、開発、製造のための資金として使用される。投資家に完全な透明性を提供するために、毎年報告書を発行する予定だ。
今回の債券発行には5倍以上の応募があり、現在のグリーン投資商品に対する市場の需要と、ボルボ・カーズの戦略に対する金融界の強い信頼の両方を示している。
「当社が初のグリーンボンドの発行に成功したことを大変嬉しく思っています。金融界は、低炭素経済への移行を含む持続可能な開発を支援する上で重要な役割を担っています。この点で、ボルボ・カーズの車両の電動化を支援し、気候変動に対する挑戦を実現することに多くの投資家の関心が寄せられていることは、非常に心強いことです」と、チーフ・ファイナンシャル・オフィサーのカーラ・デ・ゲイスラー氏は述べている。
ボルボ・カーズのグリーン・ファイナンス・フレームワークは、グリーンボンド投資フレームワークの独立した調査ベースの評価を提供する大手プロバイダーであるシセロによって審査され、可能な限り最高の評価であるダーク・グリーンを獲得した。
ボルボ・カーズは昨年、2040年までに気候変動に左右されない企業になることを目指して、すべての事業と製品の炭素排出量に対応した包括的な気候変動対策計画を発表した。この計画では、電動化によるテールパイプからの排出量削減だけでなく、製造ネットワークや幅広い業務、サプライチェーン、リサイクルや材料の再利用による二酸化炭素排出量の削減にも取り組んでいく。
2040年のビジョンに向けた具体的な第一歩として、2018年から2025年の間に、自動車1台あたりのライフサイクルカーボンフットプリントを40%削減することを目指している。これには、自動車1台あたりのテールパイプ排出量を50%削減すること、製造・物流を含む業務上の二酸化炭素排出量を1台あたり25%削減すること、およびサプライチェーンの二酸化炭素排出量を1台あたり25%削減することが含まれている。
5億ユーロの債券は、ボルボ・カーズのユーロ・ミディアム・ターム・ノート・プログラムの下で発行された。債券の満期は2027年10月で、2.5%の固定クーポンを支払う。決済日は2020年10月7日で、債券はルクセンブルク証券取引所に上場される予定だ。この取引のブックランナーは、BNP、SEB、INGだった。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー