ダイハツの国内自動車生産が累計3000万台に! 1931年発売の「ダイハツ号」から89年で達成
- 2020/10/02
-
MotorFan編集部

10月1日、ダイハツは2020年9月生産分実績をもって、ダイハツブランド車両の国内生産累計台数が3000万台に達したことを発表した。
軽やかなモビリティライフを提供するというグループスローガン“Light you up” の考え方のもと、引き続き多様なニーズに応えられるクルマづくりを推進
ダイハツは、内燃機関の国産化を目的に、1907年(明治40年)に発動機製造株式会社として産学協同で設立。1931年に500ccのエンジンを搭載した三輪自動車「ダイハツ号」を発売し、自動車製造業を開始した。

戦後は1957年に発売した軽三輪自動車「ミゼット」が小売業者などの顧客から好評を獲得し、1958年にはダイハツ初の四輪自動車として小型トラック「ベスタ」を発売。

その後、1960年に初の軽四輪自動車として商用車「ハイゼット」、1977年年には小型乗用車「シャレード」、そして1980年には軽乗用車「ミラ」など、軽自動車から小型車まで、ユーザーの暮らしに寄り添い、日常の生活や仕事を支える多様なスモールカーを生産してきた。

現在、ダイハツは顧客のさまざまなニーズに応え、求めやすい価格で提供できるスモールカーづくりを目指し、低コスト・高品質な生産を実現する「SSC(シンプル・スリム・コンパクト)」をコンセプトとした、ダイハツの3拠点(滋賀・竜王工場、京都工場、本社・池田工場)およびダイハツ九州株式会社・大分(中津)工場の合計4拠点で完成車の生産を行っている。
そして2019年からは、ダイハツらしい軽自動車を基点とした新世代のクルマづくり「DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」による新商品を発売。同社は引き続きトヨタグループにおけるスモールカーメーカーとして発展すべく、顧客一人ひとりを照らし、軽やかなモビリティライフを提供するというグループスローガン“Light you up” の考え方のもと、多様なニーズに応えられるクルマづくりを推進していく方針だ。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー