DSストア東京でアートとサヴォア・フェールを体験。「DESIGNART TOKYO 2020」は11月3日まで開催中
- 2020/10/30
-
MotorFan編集部

DSオートモビルのフラッグシップストアDS STORE 東京(DSストア東京)にて、「DESIGNART TOKYO 2020」(デザイナート東京2020)のエキシビジョンが11月3日まで開催中だ。“東京の街全体がミュージアムになる12日間”というコンセプトで、東京の様々な場所がアート会場となる年に一度のイベントを、DSストア東京で体感してみてはいかがだろうか。
今年、DSストア東京で展示されている作品は、「HAKUTEN/青栁龍佳 at DS STORE TOKYO」だ。
垂れた紐を見つめていると、わずかに動いていることに気づく。
目を凝らすと小さな水滴が紐を伝い、そして落下する。
今まで見えなかった微細な変化に敏感になる。そんなきっかけを生み出したい。
HAKUTEN / 青栁龍佳
「微かさ」(かすかさ)、と題されたアート作品は、止まっているのか動いているのか、すぐにはわからないような、ごくごくかすかな動きに目を凝らして、水滴の動き、紐の揺れを楽しむ。青栁龍佳氏によると、今回のアート作品の実現にあたって、何度も何度も実験を重ねられたとのこと。
そこには、いわゆる職人的な繊細な技術と、いまよりももっと素晴らしい何か、他にない何かを生み出したいというクリエイティビティが共存しているという。実は、それこそがDSオートモビルのキーワードのひとつであるSavoir-faire(サヴォア・フェール)に近いものなのだとか。

サヴォア・フェールとは、職人的な技術への拘りと経験、そしてクリエイティビティの融合、美学を併せた概念
DSオートモビルでも良く使うSavoir-faire(カタカナではサヴォア・フェール、実際の発音は”サヴォワール・フェール”の方がより近い)というフランス語は、非フランス語ネイティブのわれわれには、すこし理解しにくい単語、概念かもしれない。
英語では、Know How(ノウハウ)と当てられることも多いが、重要なニュアンスが抜け落ちてしまう。日本語ではやや簡単にサヴォワ・フェール=「匠の技、職人的技術」と訳される場合も多くある。が、日本語の「職人技」とは若干ニュアンスが異なり、作品のクオリティを裏付ける経験や修練の存在に加えて創造性やクリエイティビティ、そしてそれらを求める心持ちや美学...のような意味が日本語より強く含まれているように感る(注:日本の職人技がクリエイティビティを含まないという意味ではない)。だからこそ歴史と現在の両方に通じる概念として使われている。

サヴォア・フェールという言葉が良く使われるのはやはりファッションや宝飾、時計といったラグジュアリーの世界だ。想像を巡らせてみれば、かつて王侯貴族が注文した服=オートクチュールは、いまでいうデザイナーと実際にドレスを縫う人が別れておらず、ほぼ一緒だったといえるかもしれない。当時の職人たちは、きっとステッチやドレープのこまやかさ、均一性を求める職人的な部分と、よりあたらしい表現や価値を創造していこうというクリエイティビティへの向上心を持つデザイナーとしての部分をともに持っていた人たちだっただろう。”よりよいものを、より美しいものを、創造せずにはいられない”という美学だ。こうした歴史的背景がフランス流のラグジュアリーには通奏低音として流れている。

DSオートモビルは、自動車産業という文脈のみならず、ファッション、宝飾、建築、アートといったフランスの歴史的、意匠的なコンテクストをラグジュアリーカーに落とし込み、ドライエやドラージュといった戦前のきらびやかなフランス車のようなフレンチラグジュアリーカーブランドの復興を目指している。
ぜひ、この「DESIGNART TOKYO 2020」と青栁龍佳さんの作品を通じて、サヴォア・フェールを感じてみていただきたい。

「DESIGNART TOKYO 2020」
日時:10月23日(金)〜11月3日(火・祝)
場所:DS STORE 東京(東京都港区南青山6-3-16 A-FLAG美術館通り1F)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー