幻のハイパーカー、ポルシェ919ストリート ル・マン王者直系のモデル。世に出ることなく、Unseen(ひと目に触れることがない)になってしまったのがなんとも惜しい
- 2020/11/12
-
世良耕太

ポルシェは2015年から2017年にかけてル・マン24時間レースを制覇したLMP1カー、919ハイブリッドをベースにしたロードゴーイングカーをデザインしていた。その名も「ポルシェ919ストリート(Porsche 919 Street)」である。どんなクルマか。そして、なぜ幻で終わってしまったのか? 登場していたらトヨタGRスーパースポーツのライバルになったはずなのに……。
TEXT◎世良耕太(SERA Kota)PHOTO◎PORSCHE


ポルシェは2015年から2017年にかけてル・マン24時間レースを制覇したLMP1カー、919ハイブリッドをベースにしたロードゴーイングカーをデザインしていた。その名も「ポルシェ919ストリート(Porsche 919 Street)」である。ポルシェ919ハイブリッドの真髄をアマチュアドライバーに味わってもらうのがコンセプトだ。
アウターシェルの内側には919ハイブリッドと同様のカーボンモノコックが収まり、900psの最高出力を発生するハイブリッドシステムが搭載されている。車両ミッドに2.0ℓV4直噴ターボエンジンと熱エネルギー回生システムを搭載し、フロントに高出力のモーターを搭載するレイアウトだ。

ポルシェは2017年シーズン限りでル・マン24時間をシリーズの一戦に含むWEC(FIA世界耐久選手権)から撤退したこともあり、2017年に開発された919ストリートが世に出ることはなかった。もし市販化されていれば、トヨタがLMP1カーのTS050ハイブリッドをベースに開発中のGR Super Sportと、ハイパーカー同士の夢の共演が実現したことになる。残念ながら、ポルシェ919ストリートは幻のハイパーカーになってしまった。

なぜ、このタイミングで919ストリートの存在が明かされたのかというと、11月12日にドイツ本国で『Porsche Unseen』と呼ぶ書籍が発売されたからだ。この書籍は、2005年から2019年にかけて、ポルシェのデザインスタジオでデザインされ、世に出ることのなかったコンセプトカーにまつわるストーリーを収録している。デザインプロセスを解説した15台のうちの1台が、919ストリートというわけだ。
幻のハイパーカー、ポルシェ919ストリート


公開された919ストリート(1:1クレイモデル)の写真を見てみよう。ベースとなった919ハイブリッドが備えていた猛々しさは消え、すっきりしたルックスになっている。ただし、特徴的なキャノピーの形状や深くえぐられたサイドポッドの形状から、LMP1カーがベースとなっているのは明らかだ。


フロントフェンダーと一体化したヘッドライトは、ポルシェ最新量産車の特徴である4 in 1のコンセプトを取り入れている。2014年から2017年にかけての歴代919ハイブリッドも4 in 1を採用していたが、919ストリートはより洗練されたデザインとなっている。エアカーテンに空気を取り込む縦長のスリットと一体化させた処理は、電気自動車のタイカンで採用したデザインを彷彿とさせる。


919ハイブリッドはルーフの中央部にエンジンの空気取り入れ口があるが、919ストリートには開口部がない。空気をどこから取り込む考えだったのか、気になるところだ。また、919ハイブリッドはルーフを基点にリヤエンドにかけてシャークフィンが設けられていた。このシャークフィンは、スピンモードに陥った際に車両がロールオーバーするのを防ぐために規則で義務づけられたアイテムだ。919ストリートではシャークフィンのエッセンスだけをルーフに残している。

そのシャークフィンの後方にPORSCHEのロゴを配したガーニッシュとルーバー状の処理が見える。リヤに向かって傾斜していくルーフの形状と相まって、911のリヤを思い起こさせる。どことなくクラシックな処理だ。そしてリヤエンドは一転、未来的である。919ハイブリッドが備えていたリヤウイングは廃され、代わりにリヤウイングの翼端板風にデザインされた左右のアイテムを結ぶようにバーがレイアウトされている。そのバーは最新ポルシェの特徴である横一文字のテールライトになっている。
ポルシェ919ストリートは、耐久レースの王者だったポルシェ919ハイブリッドが持つデザインのエッセンスを受け継ぎ、ポルシェの最新ロードゴーイングカーのデザインキーをちりばめた1台になっている。世に出ることなく、Unseen(ひと目に触れることがない)になってしまったのがなんとも惜しい。


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー