ニーズで選べる2タイプ ワンランク上のWQHD画質を達成したドライブレコーダー データシステム DVR3200 【CAR MONO図鑑】
- 2020/11/13
- 浜先秀彰

データシステムの高画質ドライブレコーダー第2弾。コンパクトなボディにはフルHD画質よりもワンランク上のWQHD画質を搭載し、美しく鮮明な映像記録を実現している。本体のみの「DVR3200-A」とリヤカメラをパッケージした「DVR3200-B」の2種類をラインアップ。11月20日より発売。
REPORT●浜先秀彰(HAMASAKI Hideaki)
問い合わせ:データシステム ℡086-445-1617
DVR3200-A……1万7800円(税別)
DVR3200-B……2万1800円(税別)

昨秋の東京モーターショーや今年初めの東京オートサロンで参考出品されていた「DVR3200」がついに登場。7月に発表された「DVR3400」に続くデータシステムの高画質ドライブレコーダー第2弾となる。
ラインアップは本体のみの「DVR3200-A」と、本体とリヤカメラのセットとなる「DVR3200-B」の2種類。DVR3200-Aに後からDVR3200-Bと同等のリヤカメラ「DVR-R1(5000円/税別)」を追加することもできる。
本体サイズは58×63×38mmとコンパクトで、視界を妨げたり目障りになる心配がない。ブラケット部のボールジョイントで角度調整も無理なく自由に行える。背面には2インチディスプレイと大型の操作キーを備え、GPSやGセンサーも内蔵されている。


リヤカメラはリヤガラスの内側にスマートな装着ができるコンパクトサイズ(76×38×35mm)。ブラケット一体型で車両に合わせた角度調整ができ、カメラとガラスの間隔が狭いので映り込みも少ない。

このほか車線逸脱アラートや制限速度アラートなどの運転支援機能も搭載。表示や音で危険を知らせ、安全運転に貢献してくれる。

■GPS:搭載
■Gセンサー:搭載
■最大記録解像度:フロント2560×1440(WQHD)、リヤ1280×720(HD)
■最大記録画角:フロント水平120°/垂直67°/対角137°、リヤ水平100°/垂直56°/対角115°
■フレームレート:フロント27.5、リヤ25fps
■記録メディア:マイクロSDカード16GB~128GB(32GB付属)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー