日産のグローバル本社ギャラリーで「日産ギャラリー ウインターイルミネーション2020」が開催! 11月28日〜1月11日まで
- 2020/11/27
-
MotorFan編集部

11月27日、日産自動車は11月28日から2021年1月11日までの期間、グローバル本社ギャラリーにおいて「日産ギャラリー ウインターイルミネーション2020」を開催すると発表した。
日産の技術から着想を得た新たなイルミネーションを展開
開催期間中は、この冬を彩るだけでなく、2030年代の実用化を目指している見えないものを可視化する「Invisible to Visible(I2V)」や運転支援技術を支えている「センシング」など、日産の技術から着想を得たイルミネーションを展開する。
日産が研究開発を進めている「見えないものを可視化する」技術、「Invisible-to-Visible(I2V)」から着想を得た今年のクリスマスデコレーションは、KOSEI KOMATSU氏のプロデュースによるもの。これまでの日産グローバル本社ギャラリーにはなかった、まったく新しいクリスマスデコレーションが登場する。
スパークリングモービルズといったプラスチックの円盤を約500個使ったクリスマス装飾は、回転による反射でどこからでも美しく見えるデザイン。それに加えて、「I2Vスポット」に行くと、他の場所では見えなかったアートが見えてくる。まさしく、「見えなかったものが見えてくる」アートだ。「I2V SPOT」は、ギャラリー内とギャラリー2階の日産ウォークの計2カ所にあり、開館中だけでなく、閉館後にギャラリーが暗くなると、暗さと光のコントラストで、また異なった表情を見せる。

12月19日からスタートする「センシングフォレスト」は、ギャラリー内に“並木道”を創り出す。そこでは “光”の幻想的な空間が広がっており、来場者が並木道を回遊すると、センサーが反応。歩行者の移動に合わせ光を点灯させる。「ホワイト」に点灯するライトは、まるで「雪の積もった森」を創出し、都会では味わえない幻想的な空間を演出する。
この「センシングフォレスト」は日産の運転支援技術を支えているセンシングから着想を得た、冬にぴったりの体験型イルミネーション。隣接する透過型ディスプレイを使った「ARIYA Virtual Display」では、7月にワールドプレミアした日産初の新型クロスオーバーEV「アリア」の「プロパイロット2.0」におけるセンシングのイメージを映像で見られる。
なお、同社の発表によると、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、来場者が非接触型で体験できる内容になっているとのことで、安心して楽しむことができそうだ。
●日産グローバル本社ギャラリー
・所在地:神奈川県横浜市西区高島1-1-1
・電話番号:045-523-5555
・営業時間:10:00〜20:00
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー