予算300万で中古車を買う:知られざる超プレミアム、トヨタ・オリジンなら「イイ大人」になれるかもしれない?
- 2020/12/29
-
MotorFan編集部 高橋 昌也

「300万円の予算で中古車を選んでください」。年末恒例の「欲しいクルマ企画」、motor-fan.jpの編集部リレーコラムでお届けします。
幸か不幸か何十年も自動車雑誌の編集者という仕事を続けてきたため、かなりの数と種類の自動車--それこそ大型バスやトラック、スーパーカーから大型バイクやスノーモビル、電動セニアカーやロボティック一輪車にいたるまで--を運転させていただき、船のように巨大な鉱石運搬トラックや戦車など、とんでもない自動車にも乗せていただいたため、それで「お腹いっぱい」になってしまい、自分自身のクルマ選びとなると、かなり無頓着である。
自分のクルマとなると「壊れずに動けば何でもいいや」という道具感覚と合理化精神の方が強くなってしまうようで、告白すれば、現在の愛車は軽ワンボックスだ(とは言え、縦置きミッドシップのターボ4WDでキャンピングカー仕様だが…)。
しかし、リタイアの文字が目の前にぶら下がり、世間一般には「おじいちゃん」と呼ばれても仕方ないトシになってくると、「これから」の生き方が俄然、リアルに迫ってくる。そんなことを意識して、自分のキャラクターと生き方を勘案しつつ、あらためてクルマを選んでみるのも悪くないだろう。
無論、年齢や性別などで乗るクルマを規定するなどナンセンスなのだが、やはり世の中、TPOというものがあるらしい。どんなに功績を上げていても、まだまだ仕事が出来ようとも、いかに功徳を積んでいようとも、ある一定の年齢を超えた時には自動的に若い世代から「老害」認定されてしまうご時世だ。
かくして行き当たったのが、「出過ぎず、埋もれず」というキーワード。とは言え、これは決して「中庸」とか「平凡」といった意味ではない。具体的なキャラクターとして、ふと思い浮かんだのは、惜しくも亡くなられた女優の樹木希林さんだ。樹木さんと言えば、トヨタ・オリジンを愛用されていたことで、一部には有名だった。そうだ、トヨタ・オリジンなんかどうだろう…?


トヨタ・オリジンは2000年に発売された「完全限定車」だった。とりあえず「1000台限定」である。一般に「小さな高級車」を標榜して1998年に登場したプログレをベースに、初代クラウンをイメージしたパイクカー的な言われ方をするが、ただそれだけのクルマではない。
もともとのプログレ自体、当時のトヨタの技術開発責任者である和田明広副社長がこだわりつづけた「クルマ創り」の集大成であり、おそらく当時のトヨタの「プレミアム」の粋であった。
後に和田さんから伺ったが、プログレは決して不人気でも売れなかったわけでもなく、2001年に発売した姉妹車のブレビスと食い合ったのが直接の敗因である、と。これ以上、ブレビスの話を書くと一冊出来てしまうので、今回は(?)ここまででやめておこう。
さて、オリジンはプログレと同様に、今なおトヨタの最上級リムジンとして君臨するセンチュリーの生産ラインを担当する、マイスター・レベルの熟練工が製造を担当し、ほぼハンドメイドで造られているという恐ろしく贅沢なクルマなのだ。プログレやブレビスは「小さなセルシオ」などと呼ばれたが、実はオリジンは「小さなセンチュリー」なのである。
「1000台限定」という希少性と、当時のセルシオ(UCF20後期C仕様Fパッケージ)より高かった車両本体価格700万円というお値段から考えれば、中古車もプレミアがついてさぞや…と思いつつ調べてみると…。2020年12月28日現在、14台がみつかったが、なんとまぁ、お値段は意外とお手頃。そのうち「300万円以下」の本稿のルールに従うと5台もある。
年式 2001(平成13)年
排気量 3000cc
走行 7.5万km
車検 2022(令和4)年4月
修復歴 なし
車体色 ライトグレイッシュブルーマイカメタリックモリブデン

オリジンにはベースグレードしかないので、グレード選びに悩む必要はない。また、スタイリングもスタイリングなので、誰もシャコタンにしようとかイカツいエアロをつけようとか、あるいはビビッドな原色やド派手なメタリックや怪しいパールカラーで塗ってやろうなどと思いもよらないから、クラウン系やセドリック/グロリア系、あるいはセルシオやシーマあたりと違い、世間様を憚るような奇妙な改造車が中古車市場に出回ってはいない。基本的にはいずれもノーマルのままワンオーナーで大事に乗られてきた個体ばかりだ。
これなら「おじいちゃん」が運転していても、「出過ぎ」でもなく、かと言って「埋もれる」わけでもない。センチュリーを専属運転手ではなく自分で運転するというのはちょっとヘンだが、オリジンだと運転手が運転しても良し、自分で運転しても良し、だろう。
ルール違反かもしれないが、もう一台、同系統の気になるクルマがある。それはやはりトヨタが1996年にたったの100台(!)、限定受注生産したトヨタクラシックだ。


トヨタクラシックはトヨタの市販車生産60周年記念車で、なんと5代目ハイラックス(80/90/100/110系)をベースにしているが、ほとんど面影が残っていないというシロモノ。
トヨタの特装車を担当していたトヨタテクノクラフトが製造を担当し、これまた熟練工によるハンドメイドで造られたクルマである。当時の販売価格は実に800万円(!)。そのほとんどが長崎県のテーマパーク、ハウステンボスが送迎用に購入したと言われている。
これも気になって調べてみたら…。
年式 1997(平成9)年
排気量 2000cc
走行 3.7万km
車検 2022(令和4)年3月
修復歴 なし
車体色 ブラックⅡ
こちらも2020年12月28日現在、驚くことに5台もみつかった。そのうち300万円以下のルールに当てはまったのは3台。こちらも今が狙い目なのかも? まぁ、オリジンよりクラシカルなスタイリングなので、自分で運転する場合には、乗り手を選ぶかな? と思う。
でも、今の自分の経済状態で実際に買えるとしたら、中古のクライスラー・PTクルーザーなんだろうねぇ…。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

トヨタ オリジン
ベースグレード
中古価格 582万円

トヨタ オリジン
ベースグレード トヨタ自動車生産累計1億台達成記念車/1000台限定/観音開き/初代トヨペット・...
中古価格 813.8万円

トヨタ オリジン
ベースグレード トヨタ車累計1億台記念1000台限定車 ベージュ本革「Origin」金糸刺繍フル...
中古価格 780.1万円

トヨタ オリジン
ベースグレード 1000台限定車 観音開きドア 車検令和9年4月8日 走行76000km ナビ ...
中古価格 399万円

トヨタ オリジン
ベースグレード ベースグレード
中古価格 611万円

トヨタ オリジン
ベースグレード 記録簿4枚 保証書 取説 1000台限定車 禁煙車 本革Pシート&ヒーター付 走...
中古価格 779万円