マツダが障がい者の活躍躍進に取り組む国際イニシアチブ「The Valuable 500」に加盟。障がい者にもマツダの「走る歓び」を提供
- 2021/01/29
-
MotorFan編集部

マツダは1月29日、障がい者の活躍推進に取り組む国際イニシアチブ「The Valuable 500(ザ・バリュアブル・ファイブハンドレッド)」に加盟したと発表した。
下肢障がい者の方にも「走る歓び」が味わえるようセルフエンパワーメントドライビングビークル(自操車)を、新型ピュアEV「MX-30 EVモデル」にも設定する予定
「The Valuable 500」は、2019年1月の世界経済フォーラムの年次総会で発足し、障がい者がビジネス、社会、経済にもたらす潜在的な価値を発揮できるような改革を、ビジネスリーダーが起こすことを目的としている。マツダはこの趣旨に賛同し、下記のコミットメントを定め、取り組みを推進・強化していく。

●マツダのコミットメント
「マツダのコーポレートビジョン」
私たちのコーポレートビジョンは「多くの人々にカーライフを通じて人生の輝きを提供します」とうたっています。これは障がい者の方々も例外ではありません。クルマを愛する全ての人々のために、どんな困難にも独創的な発想で挑戦し続け、「走る歓び」により生き生きとした豊かな人生を提供していきます。
「障がい者の雇用と活躍の支援」
障がい者の活躍の場を創り出すことは、企業の社会的責任の一つです。当社は、「共育」(ともいく)の考え方のもと、仲間としてお互いに尊重し合い、お互いの力を引き出すという観点を大切にして障がい者の活躍を考えています。そして、バリアフリー化や手話通訳士の配置などの支援は、その活躍を最大化するための取り組みの一つです。あらゆる業務において障がい者の活躍の場を見いだし、物理的にも同じ空間で仲間としてお互いの活躍を支え合っています。
「お客さまの障がいに寄り添った商品・サービスの提供」
クルマの持つ、「全ての人が全ての地域で自由に移動できる」力で、障がい者の方々一人ひとりの自立した生活につながる支援を行い、誰もが平等に参画できる社会の実現に向け貢献していきます。例えば、1961年、左足が不自由だったマツダの元社長である松田恒次は、人にやさしいクルマをつくることを目指し、R360クーペのオートマチックドライブモデルを導入しました。この想いを受け継ぎ、マツダは1995年には国内メーカーとして初めて車椅子移動車両を発売し、現在は 4 つのラインアップ(助手席回転シート車、助手席リフトアップシート車、車椅子移動車、手動運転装置付車)を展開しています。2021年に国内に導入いたしましたMX-30 EVモデルにおきましては、下肢障がい者の方にも「走る歓び」を味わっていただくことができるSelf-empowerment Driving Vehicle(セルフエンパワーメントドライビングビークル:自操車)をご提供する計画です。このクルマにより下肢障がい者の方々が、ご自身の運転操作で安心安全に移動することを通じて、日常生活で人生の主役となれるよう、また自己選択を行い生活や環境をコントロールできるよう、支援してまいります。
マツダは、クルマの持つ力を信じています。クルマを通じて、全ての人に寄り添う自動車企業であり続けるために、障がいがある方々を支援していきます。
※マツダ発表の原文
●マツダ公式WEBサイト「マツダのCSR(社会的責任)活動について(マツダサステナビリティレポート)」
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー