「NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップ」第四版の燃料電池分野を先行公開 NEDO、FCVが2040年以降に達成すべき技術目標を初めて設定
- 2018/01/08
-
遠藤正賢

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は12月20日、今春公開予定の「NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップ」第四版のうち、燃料電池分野について先行公開。2040年以降に達成すべき目標値(究極目標)を初めて設定した。

そのうち「FCV・移動体」については、2040年頃のFCV普及目標を、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)が発表したシナリオと同じ300~600万台に設定。これを達成するため、フルFCシステムの乗用車(耐久性は商用車も含む)を対象として、航続距離1000km以上、スタック出力密度9kW/L、最大負荷点電圧0.85V、作動最高温度120℃、FCシステムコスト0.2万円/kW、水素貯蔵システムコスト10万円、といった究極目標の数値を定めている。
この技術的背景としてNEDOは、
・FCVを多車種展開するには現在のガソリンエンジンと同等の出力を同じスペースで達成する必要があり、そのためにはFCの出力密度を現在の約2倍、かつラジエーターを約半分に小型化しなければならない
・そのために、ラジエーターの作動温度を120℃に上げて放熱効率を高めるとともに、FCの最大負荷点電圧を0.85Vとして発電効率をアップしFCからの廃熱を低減する
ことなどを掲げている。
これら目標の達成によりNEDOは「自動車に積載する燃料電池の小型化と高性能化が進み、多数車種への拡大が期待できる」としているが、FCCJが2050年の目標としている800~1600万台の達成には、FCVのみならず水素ステーションのさらなるコスト削減、普及拡大が必要不可欠となる。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
東証一部上場、軽自動車に強みを持つ日系完成車メーカー
システム構築<燃料電池車両>
年収
400万円〜900万円
勤務地 静岡県浜松市
この求人を詳しく見る
パーソルR&D株式会社
機械設計<EV関連技術>
年収
400万円〜800万円
勤務地 神奈川県
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

東証一部上場、軽自動車に強みを持つ日系完成車メーカー システム構築<燃料電池車両>
年収 | 400万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県浜松市 |
パーソルR&D株式会社 機械設計<EV関連技術>
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県 |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
