「SCiB」を使用した蓄電池システム 東芝インフラシステムズ:リチウムイオン電池として世界初の鉄道車両向け欧州安全性規格を取得
- 2018/08/30
- Motor Fan illustrated編集部

東芝の事業会社である東芝インフラシステムズが開発したリチウムイオン電池「SCiB」を使用した蓄電池システムが、鉄道車両に要求される欧州規格EN50126 (RAMS) およびRAMSの安全性 (Safety) に関するEN50129の認証をSIL 4 (最高水準) として取得した。リチウムイオン電池を使ったシステムが鉄道車両向け欧州規格の認証を取得するのは世界で初めての事例。
今回、認証を取得したのは最大28直列(公称DC773V)までの電池モジュール、電池モジュールを制御し電圧や温度などの情報を車両に通知する装置(BMU:Battery Management Unit)、安全を管理するための監視装置(SSU:Safety Supervisor Unit)等で構成される蓄電池システム。
世界の鉄道産業市場は、今後も成長する見通しだが、大量輸送機関である鉄道は、安全性の確保が厳しく求められており、中でも欧州における車両および車両に搭載するシステム・部品にはRAMS規格と呼ばれるEN50126、EN50129の適合が必須となる。
蓄電池システムがRAMSの安全目標を達成するためには種々の対策が求められるが、「SCiB」は異常発熱や発火を起こしにくい構造となっているため、機器箱も含めた蓄電池システムでの内部短絡発生に伴う事象の対策が不要。さらに-30℃の環境下でも充放電可能な性質であるため、低温時の保護も不要となる。
「SCiB」の安全性での特長を活かし、監視及び制御システムを簡素化することで信頼性を上げ、さらにハードウェアのみで構成することで誤動作のリスクを低減した多重安全構成を採用した。
国内の鉄道車両では、「SCiB」の高い安全性、低温動作に加えて2万回以上の充放電が可能な長寿命などの優れた特性が評価され、ディーゼル発電機とのハイブリッド用電源や非常走行用電源等に採用されている。
同社は今回の認証取得を受けて、今後の欧州をはじめとした海外および国内向けの鉄道向け蓄電池システム事業の強化を図っていく。


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社GSユアサ 品質保証<車載用リチウムイオン電池>
年収 | 470万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 滋賀県栗東市蜂屋780-1 |
外資系再生エネルギー企業を親会社とする車載電池メーカー 製造指導員
年収 | 550万円〜850万円 |
---|---|
勤務地 | 茨城県東茨城郡茨城町 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
