911はブランドのイメージリーダー、タイカンはポルシェの未来を象徴するモデル:タイカンに投入されたすごい技術 タイカンは「ポルシェの未来を象徴するモデル」。超高性能かつ日常使いもできるスポーツカーだ:テクノロジー徹底解説1
- 2019/09/24
-
世良耕太

ポルシェ初のフル電動スポーツカー、「タイカン(TAYCAN)」。スポーツカーの雄たるポルシェがプライドを賭けて開発した電動スポーツカーだけに、そこに投入されたテクノロジーは、想像を遥かに超えるものだった。ポルシェ・タイカンのテクノロジーを短期集中連載で徹底解説する。第一回は「コンセプト編」
TEXT◎世良耕太(SERA Kota) PHOTO & FIGURE◎PORSCHE
ポルシェの戦略&ロードマップ






「ポルシェ911は内燃機関のみを積んだ最後のクルマになる」EVスポーツカー、タイカンに秘められたポルシェの意図
いよいよ、ポルシェもEVスポーツカーの分野に進出した。超高性能でライバルを圧倒するタイカン(TAYCAN)である。中国・上海...
コンセプト:デザインと機能を両立させた、毎日の利便性を備えたスポーツカー
「ポルシェの伝統は、毎日の利便性を備えたスポーツカーであること。そして、デザインと機能を両立させていること。これらの考えは、タイカンのベースになっている」
タイカンの開発責任者を務めるロバート・マイヤー(Robert Meier, Director Complete Vehicle Product Line Taycan)は、このように説明した。世の中が内燃機関から電動化に移行しているのは間違いないが、マイヤーは、いや、ポルシェは完全移行には時間がかかると思っている。ポルシェとしては、内燃機関(2018年9月にディーゼルエンジン搭載車の廃止を決定。ガソリンエンジンに一本化した)とプラグインハイブリッド(PHEV)を持ちながら、電気自動車(EV)をラインアップに加え、地域によって異なるニーズに応えていく考えだ。
すなわち、内燃機関(ガソリンエンジン)、PHEVに次ぐ、3本目の柱にEVを位置づけるのがポルシェの商品戦略である。の製品ラインアップの中心にあるのは、言うまでもなく911だ。ブランドのイメージリーダーである。一方で、マカンやカイエンのようなポルシェのセールス上のベースとなるモデルがあり、パナメーラのようにエモーションに訴えるモデルもある。タイカンはポルシェの「未来を象徴するモデル」との位置づけだ。






|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社ティー・エス・ジー 機構設計<電気自動車用充電機器 など>
年収 | 350万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市佐江戸町384番地 |
株式会社デンソー 電気自動車/ハイブリッド車用制御コントローラのソフト設計(HEV/BEVコントローラ)
年収 | 430万円〜1250万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県刈谷市昭和町1-1,東京都港区新橋... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
