Didi Chuxing:自動運転およびクラウドコンピューティングでNVIDIAと提携
- 2019/12/19
- Motor Fan illustrated編集部

NVIDIAとDidi Chuxingは、DiDiがNVIDIAのGPUとAIテクノロジを活用して、自動運転とクラウド コンピューティングのソリューションを開発すると発表した。
世界的なモバイル輸送プラットフォームであるDidi Chuxing(DiDi)は、アジア、中南米およびオーストラリアの5億5000万人のユーザーに対して、Express、PremierおよびLuxeといったタクシーサービス、バスサービス、ドライバー派遣、バイクシェアリング、Eバイクシェアリング、自動車ソリューションおよびフードデリバリーを含む、アプリベースの包括的な輸送サービスを提供している。DiDiプラットフォームを活用している数千万人のドライバーが、フレキシブルに年間10億人の人々の移動を助けている。
DiDiは、政策立案者やタクシー業界、自動車業界およびコミュニティと連携し、AIの活用とその地域に則した輸送イノベーションによって、世界の輸送、環境および雇用の課題の解決を目指している。ユーザーエクスペリエンスを継続的に改善し、社会的価値を創生することにより、DiDiは、未来の都市のための、安全で、包括的で、持続可能な移動交通のエコシステムを構築しようとしている。
DiDiは、自社データセンターでNVIDIA GPUを使用して機械学習アルゴリズムをトレーニングし、自社のレベル4自動運転車の推論のためにNVIDIA DRIVEを使用する。8月にDiDiは自動運転部門をひとつの会社として独立させ、業界のパートナーとの幅広いコラボレーションを始めた。
DiDiの自動運転車のAIを集約的に処理するためにNVIDIA DRIVEが、多数のディープニューラルネットワーク(DNN)を使用して、あらゆる種類のセンサー(カメラ、ライダー、レーダーなど)からのデータを融合し、車の全周囲の環境を把握し、安全な経路計画を立てる。
NVIDIAの自動運転車担当バイスプレジデントであるリシ・ダール氏(Rishi Dhall)は、以下のように述べている。「安全な自動運転車両の設計には、クラウドと車両内のエンドツーエンドのAIが欠かせません。NVIDIAのAIにより、DiDiはより安全で効率的な交通システムを開発し、多様なクラウドサービスを提供できるようになるでしょう」
これらのDNNのトレーニングのために、DiDiはNVIDIA GPUデータセンターサーバーを使用する。クラウドコンピューティングでは、DiDiはAIインフラストラクチャの構築も行い、コンピューティング、レンダリングおよびゲーミングのための仮想GPU(vGPU)クラウドサーバーを稼働する。
DiDi Cloudでは、新たなvGPUライセンスモードを採用して、より良い体験、より充実したアプリケーションシナリオ、およびより効率的で、柔軟なGPUクラウドコンピューティングサービスをユーザーに提供する。現在、DiDi Cloudは、NVIDIAを含む業界のパートナーたちと連携して、運輸、AI、グラフィックスレンダリング、ビデオゲームおよび教育サービスを提供している。
年間100億人を輸送しているDiDiは、自社の技術力、データリソース、ならびにテクノロジリーダーやOEMパートナーたちとの積極的な提携を活用して、自動運転技術の安全で、大規模な利用を実現するための取り組みを進めている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
