最も輝いていた1台!新型プジョー508がカッコいい![ジュネーブ・モーターショー2018]
- 2018/03/11
- GENROQ編集部 永田 元輔
ジュネーブ・モーターショーのプジョーブースの主役となった新型508。そのシャープで逞しいデザインは思わず見とれてしまうほどの美しさ。さすがフランス車、このセンスは日本車やドイツ車には真似できません。
数多くのニューモデルが発表された2018年のジュネーブ・モーターショーですが、その中でも特に美しさ、カッコ良さが際立っていたのが新型プジョー508でしょう。低く、流れるようなフォルムはまるでクーペのようにスマートで、立体的でシャープなデザインのフロントグリルやボンネットなどは、まるで彫刻のような力強さに溢れています。フロントバンパー左右を縦に走るLEDデイタイムライトも個性的ですね。近年、ボディサイズの拡大を続けていた欧州車ですが、新型508は全長4.75mと先代より8cmもコンパクト。全高は1.4mで、これは先代より6cmも低い数字です。4枚のドアはサッシュレスで、リヤはトランクではなくハッチバック方式。ラゲッジスペースは487Lと十分な容量で、リヤシートを倒すと1537Lものスペースが生まれます。
プジョーi-Cockpitの最新系と呼べるインテリアは、天地をフラットにした小径ステアリングがまず目に飛び込んできます。フルTFT液晶のメーターパネルと、6種類の表示切り替えが可能なヘッドアップディスプレイを備えており、センターのディスプレイは10インチのタッチスクリーン式。その手前にはラジオ、エアコン、ナビゲーション、車両セッティングなどの調整画面をすぐに呼び出せる7つのトグルスイッチが並び、インテリアの強烈なアクセントになっています。ATシフトレバーも独特なデザインで、コクピット全体がモダンな雰囲気にまとまっています。
プラットフォームはEMP2で、高剛性と軽量化を両立。先代モデルと比べて平均で70kgの軽量化を果たしています。搭載されるエンジンは1.6lのガソリンエンジンと1.5L&2Lのディーゼルエンジンで、組み合わされるトランスミッションはディーゼルの一部を除きすべて8速ATとなります。もちろんレーンキープアシストや緊急自動ブレーキ、アダプティブクルーズコントロース、360°ビジョン、パークアシストなど、最先端の運転支援システムも採用されています。
とにかくそのカッコ良さはベスト・オブ・ショーと言ってもいいくらい。Dセグメントセダンはドイツ勢が主流ですが、それとは違った選択肢を考えている人には、ピッタリの一台ではないでしょうか。一日も早い日本導入を期待したいですね。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社ヴァレオジャパン(コンフォート&ドライビングアシスタントシステム) システムエンジニア<テレマティクス製品>
年収 | 900万円〜950万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県名古屋市平針1丁目117,東京都品... |
株式会社ヴァレオジャパン(コンフォート&ドライビングアシスタントシステム) Quality Leader<Wiper Systems>
年収 | 500万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県名古屋市平針1丁目117 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー