N-VANvsハイゼットカーゴ トランク比較 N-VANとハイゼットカーゴ。ラゲッジスペースを比べてみる。使い勝手は? 容量は? 後席は?
- 2018/10/02
-
MotorFan編集部

手頃な維持費と扱いやすいボディサイズが魅力の軽商用車は、日本のビジネスシーンには欠かせない存在だ。また、安全装備の充実もトレンドであり、「ホンダ・N-VAN」と「ダイハツ・ハイゼット カーゴ」には歩行者も認識する自動ブレーキが備わった。最新装備を纏い最前線で働く2台を比べてみた。

軽商用車は一般的に、フロントシート下にエンジンを置き、乗員を車体の極力前方に座らせることで室内空間を最大限まで広げたキャブオーバータイプが主流だ。しかし、18年7月に新登場した「ホンダ・N-VAN」は「N-BOX」と共通のプラットフォームを採用し、エンジンは乗員の前に搭載される。そのため、室内の奥行きは競合車に一歩譲るが、ホンダ独自のセンタータンクレイアウトによって荷室の高さを稼ぐことに成功した。また、後席と助手席を前倒しすれば、オートバイを積めるほどの大空間に早変わりする。助手席側のダブルビッグ大開口による積み込みやすさと合わせて、使いやすさにこだわった1台だ。
対する「ダイハツ・ハイゼット」は1960年の発売から累計生産台数600万台を超えるほど長い歴史と確かな実力を誇る。「ハイゼット カーゴ」は61年に登場した「ハイゼット ライトバン」から始まり、現行型で10代目となる。17年11月のマイナーチェンジで軽商用車として初めて歩行者も認識する衝突回避支援ブレーキが搭載され話題を呼んだ。また、フロントバンパー左右に着脱可能なコーナーピースを設定し、修理費用や交換作業の低減に貢献する。
まずは、全体のサイズ比較から。
N-VAN L ホンダセンシング 全長×全幅×全高:3395×1475×1945mm ホイールベース:2520mm ミラーtoミラー:1860mm

N-VAN L ホンダセンシング
全長×全幅×全高:3395×1475×1945mm
ホイールベース:2520mm
車重:950kg
エンジン:直列3気筒DOHC
最高出力:53ps(39kW)/6800rpm
最大トルク:64Nm(6.5kgm)/4800rpm
トランスミッション:CVT
駆動方式:FF
最小回転半径:4.6m
JC08モード燃費:23.8km/ℓ
車両本体価格:134万1360円
ハイゼットカーゴ デラックス"SAⅢ" 全長×全幅×全高:3395×1475×1875mm ホイールベース:2450mm ミラーtoミラー:1720mm

ハイゼットカーゴ デラックス"SAⅢ"
全長×全幅×全高:3395×1475×1875mm
ホイールベース:2450mm
車重:930kg
エンジン:直列3気筒DOHC
最高出力:46ps(34kW)/5700rpm
最大トルク:60Nm(6.1kgm)/4000rpm
トランスミッション:4速AT
駆動方式:FR
最小回転半径:4.2m
JC08モード燃費:17.8km/ℓ
車両本体価格:115万5600円
ラゲッジスペース比較の前に、インパネと前席・後席も比べてみよう。
N-VAN L ホンダセンシング

ハイゼットカーゴ デラックス"SAⅢ"

- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー