日本上陸間近! アウディRS 4 Avantにドイツで試乗する
- 2019/01/08
- ニューモデル速報

RSの歴史がアバントから始まったことからもおわかりのように、アウディスポーツにとってDセグメントワゴンは最も重要なモデルである。そのアイコンとも言えるRS 4 Avantがフルモデルチェンジを果たした。日本導入に先駆けて、本国ドイツで欧州仕様をテストドライブする。
TEXT◉大谷達也 (OTANI Tatsuya)
PHOTO◉Audi Sport GmbH
しなやかさを備えた超弩級ステーションワゴン
アウディRS4アバントは、A4ファミリーの頂点に君臨するスポーツモデルであると同時に、アウディが誇るRSモデルのなかでも最新世代に属する1台だ。
その企画と開発を担当したのはご存じ、アウディスポーツGmbHだが、ここのところ彼らはRSモデルの方向性を微妙に変化させているように思える。
もともとRSはドイツ語のRennsport、つまりはレーシングスポーツの意味で、サーキット走行にも耐えうるパフォーマンスを備えていることを意味する。ただし、アウディは単なるサーキット専用モデルに仕立てるのではなく、日常的にも使用できる快適性や実用性をRSモデルに与えた。そのことは、1994年に誕生した初のRSモデルであるRS2アバントが、排気量2.2ℓの直列5気筒エンジンから当時としては驚異的な315㎰を絞り出していながら、日常的に使用してもまったく苦にならない乗り心地と優れた室内スペースを備えていることからも明らかだった。
一方で、時を経るにつれてエンジン技術はさらに進化し、RSモデルの中にも400㎰台、もしくは500㎰台のパワーを発揮するモデルが誕生。これにつれて足まわりの設定も徐々に硬くなっていった。もちろん、アウディスポーツは最新のサスペンションテクノロジーを惜しみなく投入して快適性の確保に努めたけれど、ここ数年のRSモデルの中には「日常的に使うならこれが限界か?」と思えるモデルがなきにしもあらずだった。

では、そんなキャラクターがRS4アバントではどのように変化したのか?
その解説に入る前に、最新のRS4アバントの概要を紹介しよう。
ベースとなったのはアウディの人気モデルであるA4アバント。RS4アバントの外観も一瞥しただけではA4アバントとの違いに気づきにくいが、よくよくフロントグリルを見れば、クロームメッキされた水平なラインが幾重にも折り重なったA4とは異なり、RS4ではグロスブラックのハニカムパターンとされて精悍な表情を手に入れている。チンスポイラーも低くワイドなものに改められたほか、シングルフレームグリルの下端にはquattroの文字が誇らしげに描かれている。
ボディサイドに目を移すと、前後ホイールをカバーするフェンダーが円筒形状に盛り上がっていることに気づく。そう、アウディ・ファンにとってはオリジナル・クワトロで採用
されたことで印象深いブリスター・フェンダーがこのRS4アバントにも引き継がれているのだ。A4アバントに対して、その張り出し量は30㎜になるという。ホイールサイズが標準で19インチになるのもRS4アバントの特徴だが、試乗車はオプションの20 インチを装着していた。
リヤエンドはブラックのディフューザー・インサートによって引き締められているほか、エキゾーストパイプはRSモデル専用の楕円状のものに交換されている。
しかし、RS4アバントの目玉はなんといってもそのエンジンだ。最新のV62.9ℓツインターボエンジンは450㎰と600Nmを発揮。最高出力こそV84.2ℓ自然吸気エンジンを積む現行型と同じだが、最大トルクは新型が170Nmも上回っている。この結果、0-100㎞/h加速はスーパースポーツカー並みの4.1秒でクリア。最高速度は250㎞/hと発表されているが、これはスピードリミッターによって規制された数値で、実力は280㎞/hを軽く上回ると予想される。なお、駆動系は他のRSモデルと共通のクワトロ=フルタイム4WDを採用。ギヤボックスは8速ティプトロニックを搭載する。
まだ日本では発売されていないRS4アバントに、今回は本誌取材の同行車としてドイツ国内でドライブすることができた。ここに記すインプレッションは、したがってドイツ仕様がベースであることをご理解願いたい。

- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
株式会社デンソー
モビリティコンピュータ領域におけるIPビジネス企画・大規模統合制御ソフトウェア開発・プロセス構築
年収
430万円〜1200万円
勤務地 愛知県刈谷市昭和町1-1
この求人を詳しく見る
豊田合成株式会社
製品開発・設計<自動車内装製品>
年収
400万円〜800万円
勤務地 愛知県稲沢市北島町西の町30番地北島技...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社デンソー モビリティコンピュータ領域におけるIPビジネス企画・大規模統合制御ソフトウェア開発・プロセス構築
年収 | 430万円〜1200万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県刈谷市昭和町1-1 |
豊田合成株式会社 製品開発・設計<自動車内装製品>
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県稲沢市北島町西の町30番地北島技... |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー