318psのV6 3.5ℓ自然吸気エンジンに6速MTを組み合わせた後輪駆動のパフォーマンスセダン トヨタ究極のスポーツセダン、マークX“GRMN”第2弾が登場!
- 2019/01/22
-
MotorFan編集部

トヨタはマークX“GRMN”を、全国のGR Garageを通じて3月11日から発売する。注文受け付けはすでに1月11日より開始されており、成約順に350台の限定販売となる。メーカー希望小売価格は513万円だ。
マークX“GRMN”は、TOYOTA GAZOO Racingが手がけるシリーズ「GR」の頂点に立つ数量限定モデル。2015年に初代マークX“GRMN”(540万円)を限定100台で発売していたが、約3年の歳月を経てより進化した第2弾が誕生したことになる。現在、トヨタの国内向けラインナップには存在しない、『FRセダンのマニュアル車』というだけでも注目のモデルだが、初代からさまざまな改良が施されているのもポイントだ。

マークXの「350RDS」(385万0200円)グレードをベースに、ミッションを6速ATから6速MTに変更。V6 3.5ℓ自然吸気エンジンは318psの最高出力、38.7kgmの最大トルクこそ変わらないものの、制御等は見直されている。エクステリアはフロントバンパーなど光輝部品加飾のダーク化、4本出しマフラー、19インチBBS製鍛造アルミホイール&前後異サイズタイヤ、リヤスポイラー、ブレーキキャリパー(ホワイト塗装、フロントにはGRロゴ付き)&スポーツブレーキパットなどが採用された。
快適なシフト操作を実現するために、リヤデファレンシャルギヤ比の変更や操作系のチューニングも実施。ファイナルは初代の4.3から3.6へとロングに変更されている。これは、大排気量の自然吸気の豊かなトルクを活かすための変更ということで、シフトアップせずに同じギヤのままリズミカルに走れることを想定したそうだ。また元町工場にて、全252ヵ所のスポット溶接打点の追加を実施。初代は16点のみだったのでこれも大きな変更といえる。新開発のアブソーバーやパワーステアリングのチューニングと併せ、意のまま・思いのままとなるレスポンスを狙って開発が進められた。

インテリアはカーボン調加飾とピアノブラック塗装を組み合わせたインストルメントパネルでノーマルから差別化。ウルトラスエード表皮の専用スポーツフロントシートなどはブラックを基調としたカラーリングだ。またルーフパネルにCFRP素材を用いて軽量化したカーボンルーフパネルをオプション(27万円)で設定。重心上部において10Kgの軽量化を実現、重心を下げることで、より俊敏な走りを楽しめる。
これだけの性能、装備を持つマニュアルトランスミッションのFRセダンが513万円で購入できるのは、内容を考えればたいへんお得な価格設定と言えるだろう。注文期間は今年9月30日までと設定されているが、これ以前に完売となる可能性が高い。欲しいならすぐに商談を開始することをオススメする。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー