家のクルマにボディダンパーなんて必要か否か。主婦あかねが実際乗って考えた。【あかねのクルマ写真日記番外編★動画あり】
- 2019/02/13
- 主婦あかね

年末に「最新パーツ研修会」というものに潜り込んだ主婦あかね。前回の記事で、この研修会がどんなものかを理解したところで、「GR Garage MASTER ONE 東名川崎」が展示していたCOXボディダンパーが装着されているクルマの乗り比べをさせてもらうことに。
そもそもボディダンパーの有無でクルマがどれほど変わるのか。確かに山道も走るとはいえ、街乗りメインのクルマに、そんな大層な装備が必要なのか。ちょっとよく分からないまま試乗してしまいました。
けれどもそんな主婦にぴったりの、比較用の物体がありましたので、ちょっとここからは動画メインでご覧ください。
まずはなんでもない、ただの金属の枠。これをハンマーで叩いてみます。
次は、上まで枠が付いた四角い状態の枠。同じようにハンマーで叩きます。
そして最後に、タワーバーとパフォーマンスダンパーが付いた枠。
ではこれをクルマにつけるとどうなるのか。乗ってみましょう。
案内してくれるのは神奈川トヨタの上野さん。
いまいちよく分かっていない私が色々言うよりも、動画が分かりやすいのではと思い、動画を撮ってみた。
↓こちらがノーマル車両
お分かりいただけただろうか。この動画では微妙な乗り心地のニュアンスが、いまいち伝わらないかも……。
これはaction camというウエアラブルデバイスで撮影したのですが、先月ちょっと池の中に沈めたりしていたので、うっかり防水ケースに入れっぱなしになっていて、音がきちんと拾えていないという失態を犯しておりました。(池のなかにaction camを沈めた件については、本編の写真日記のほうでそのうち書いてみたいと思っております。
もうちょっと暖かくなってから)
でも乗り心地としては、装着車のほうが数段上。マンホールを乗り越えるときのガッタン感、コーナーを曲がっていくときのぐんにゃり感が大幅に抑えられている!
あかね「これはもしや、車酔いの防止にすごく役立つのでは」
上野「そうなんです。クルマが曲がるときに発生する“ねじれ”みたいなものが抑えられるので、見ている景色と自分が体感している振動にズレが生じにくくなる。そうすると車酔いってしにくくなるんですよ」
あかね「やっぱりそうか!」
正直最初は、主婦のクルマにボディダンパーなんて必要? とか思ってました。こういうパーツって、やっぱりサーキットに走りに行く人のクルマに付いてるイメージでしたし。
でもこれはぜひ、車酔いするお子さんがいるご家庭のクルマに装着してみてほしい! 私自身がひどく車酔いする子供だったので、クルマでのお出かけはひどく憂鬱でした。何が嫌って曲がるときに、ぐんにゃりぐんにゃりと左右に振られるのが何よりも嫌だったのですが、このダンパーがついていると振り回される感がない。もちろん子供だけじゃなく、車酔いする大人でも効果は感じられるかと。
親になってみて分かったのですが、子連れだと移動はクルマが断然便利。電車やバスだと荷物も多くなるし、騒いでしまったり、ちょうど降りようとしたタイミングで寝ちゃったりすることもある。スポーツ走行のためだけじゃなくて、クルマでの生活を快適にするためのパーツというものがあるんだなあと、新しい世界を垣間見た気持ちでした。
ちなみに今回試乗させてくださった神奈川トヨタさんは、2018年3月から『GR Garage MASTER ONE 東名川崎』を展開しています。
店内にはキッズルームもありますし、お店の皆さんとても気さくで話しやすい方ばかりなので、クルマがらみのお悩みがある方はぜひ足を運んでみてください。
「動画じゃよく分からなかったよ! でも気になるよ!」という方もぜひ、お店へ! 今回の記事とまったく同じ乗り比べはできないのですが、ボディダンパー付きの試乗車は予約ができるそうです。またボディダンパーの効果の有無を1台で体験できるような車両もあるとのことなので、ちょっとでも気になる方はお問い合わせください。
シミュレーターまであるんですか……。何それ気になる。
おや
試乗を終え、ひといきついてちょっとお買い物でもとフラフラしていたら、何やら子供向けの本を見つけた。この本はいったい……ということで工具メーカーのTONEさんに、お話を聞くことにしてみました。
そんなわけで「最新パーツ研修会」シリーズは、あと1回続きます。
問)
GR Garage MASTER ONE 東名川崎
川崎市宮前区土橋1-15-1
TEL044-870-8311
https://kanagawatoyota.com/shop/GR-Garage
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー