ポルシェ911カレラT 軽量こそ正義? ポルシェ911カレラTの魅力を考える
- 2019/04/29
- GENROQ編集部

昨年末日本でも発売が開始されたカレラT。搭載される3.0ℓターボはカレラと同出力ながら随所に軽量化が施され、ストイックな雰囲気を増したモデルだ。鈴鹿サーキットに持ち込み、その魅力を考えた。
REPORT◉田中哲也(Tetsuya Tanaka) PHOTO◉森山俊一(Toshikazu Moriyama)
※本記事は『GENROQ』2019年5月号の記事を再編集・再構成したものです。

スポーツカーにおいて、軽量とは操縦性の良さにつながるだけでなく、ドライバーの気分を高揚させることで、気持ちよく走る要素にもなる。単純に軽量が優れた動力性能につながるという話ではなく、ストイックな雰囲気が重要なのだ。今回カレラTで鈴鹿を走ってみて、改めて911の素性の良さを感じるとともに、前記のような高揚感があった。「これは特別なカレラ」だとみんなに言いたくなるような楽しさが十分に感じられた。
カレラTはカレラをベースとした走り好きのするグレードである。3.0ℓ水平対向6気筒ターボのエンジンスペックはカレラと同値だ。違いはリヤシートを外したり、薄板ガラスや簡素化されたドアトリムが採用されるなどの徹底した軽量化、そしてLSD装着やPASMスポーツシャシーの採用による低い車高など、つまりは走りに特化したモデルである。本来は簡素な装備でMT仕様を選んで乗るべきモデルだが、日本では残念ながらPDKしか選べない。

911には他にもGTSやGT3など、走りを楽しむためのクルマが用意されている。しかし走りを楽しめるクルマイコール速さというイメージがあるために、どうしてもパワーが重視される傾向がある。もちろんスポーツカーにとってパワーや速さは一番わかりやすく、なおかつ重要な部分である。しかし、走りの楽しみとパワーを高めることは必ずしも一致しない。フォーミュラレース出身の私は、その部分をよく理解している。
これこそ本来の素のカレラ

そういう観点からも、カレラTはある面これが本来の素のカレラでは? と思えるくらいに走りの楽しみを追求したモデルであり、これこそ911の真の姿なのではないかと思った。事前に資料を見た時には、あくまでアンダーパワーでコーナリングを楽しむクルマだと想像していたが、実際に走らせてみると、長いストレートや登りなど、パワーを要求される鈴鹿サーキットでも十分に走りを楽しめた。しかもGT3 RSに乗った直後ということもあったと思うが、リラックスして思い切りドライビングを堪能できたのだ。シャーシのポテンシャルが、パワーに勝ると、軽さは運転を楽しむ要素になると痛感した。
コーナリングでは特にしなやかさと軽快な部分が好印象だった。軽いクルマは慣性が少なく、翻って思い通りのラインをトレースしやすく、自分が上達したと勘違いするほど軽快にクルマを動かせる。しかもカレラTは操作に対しての反応がシビアすぎず、懐が深い。ある程度ラフな操作を許容してくれるような安心感がある。そのおかげで思い切りコーナーを攻めて、ドライビングというスポーツを楽しめた。
結論としてカレラTは、今やポルシェ911の独擅場となったリヤエンジン車のドライビングを学ぶのに好適のモデルだと言える。リヤエンジン車ならではのトラクションを最大限に活かす走りや、ブレーキングの安定感を体感するには最高なのである。しかも単に楽しいだけではなく、この日、鈴鹿サーキットを2分24秒台で走れるほど十分な速さも持っている。

そもそも最高出力が370㎰もあれば、まったく不満はないのだ。996時代のGT3に匹敵する出力だし、上級者でも十分に楽しめる。出力を追い求めるのではなく、走りに対する強いこだわりを持つドライバーに、間違いなくお勧めできる一台である。カレラTならサーキットでもワインディングでも最高の気分になれるだろう。ただし、軽量化の重要性を知るにつけ、自分の体重も含めた総重量がもたらす影響も感じてしまったのだが。このクルマに乗ればすべてがストイックになれるかもしれない。
SPECIFICATIONS
ポルシェ911カレラT
■ボディサイズ:全長4527×全幅1808×全高1285㎜ ホイールベース:2450㎜
■車両重量(車検証):1460㎏
■エンジン:水平対向6気筒DOHCターボ 圧縮比:10:1 総排気量:2981㏄ 最高出力:272kW(370㎰)/6500rpm 最大トルク:450Nm(45.9㎏m)/1700~5000rpm
■トランスミッション:7速DCT
■駆動方式:RWD
■サスペンション形式:Ⓕマクファーソンストラット Ⓡマルチリンク
■ブレーキ:Ⓕ&Ⓡベンチレーテッドディスク
■タイヤサイズ(リム幅):Ⓕ245/35ZR20(9J) Ⓡ305/30ZR20(12J)
■パフォーマンス 最高速度:291㎞/h 0→100㎞/h加速:4.2秒
■環境性能(EU複合モード) 燃料消費率:8.5ℓ/100㎞ CO2排出量:193g/㎞
■車両本体価格:1432万円
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ダイハツ工業株式会社 車体溶接作業、車体塗装作業
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 兵庫県川西市矢問3丁目21-2多田エンジニ... |
株式会社デンソー 工程設計・要素技術開発
年収 | 430万円〜1250万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県西尾市下羽角町住崎1愛知県西尾... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ポルシェ 911
911カレラ タイプ992.2 OP179 1オーナー スポエグ アイスグレーメタリック スポク...
中古価格 2249万円

ポルシェ 911
911カレラGTS MT/スレート&クレヨンツートンレザーインテリア/RSスパイダーホイール/ス...
中古価格 2128万円

ポルシェ 911
911カレラ 水平対向6気筒ツインターボ 8速PDK 右H正規D車 スポーツクロノPKG 赤レザ...
中古価格 1616.6万円

ポルシェ 911
911カレラ フロントアクスルリフトシステム スポーツクロノパッケージ 黒革14way電動スポー...
中古価格 1488.1万円

ポルシェ 911
911カレラ
中古価格 1580万円

ポルシェ 911
911GT3 フロントリフター 18wayアダプティブスポーツシート+ レザーインテリアPKG ...
中古価格 2324.4万円