栃木県のオービスはすべてLHに! 旧ループコイル式オービスも続々、撤去! 宇都宮駅前大通りのL型2機が静かに消滅!【交通取締情報】
- 2019/05/25
- 「東新宿交通取締情報局」

固定式オービス撤去の嵐が止まらない。メインはやはり、全機が撤去対象となっているHシステムだが、すでに耐用限界を超え、ダミー化の噂の絶えない旧ループコイル式や旧レーダー式も、着実に姿を消している!
ダミーか否かの真相はついにわからず終い!?
☆撤去オービスDATA
1.
場所:栃木県宇都宮市大通り1
道路:駅前大通り
方向:両方向(メインは東行き)
機種:旧L型
速度測定方式:ループコイル式
制限速度:40km/h
2.
場所:栃木県宇都宮市池上町
道路:駅前大通り
方向:両方向(メインは西行き)
機種:旧L型
速度測定方式:ループコイル式
制限速度:40km/h

現時点で、全国に設置されている旧型オービスは、デビューから40年以上経つL型ループコイル式とR型レーダー式。R型はすでに残り30数機と風前の灯火だが、L型はデジタル版の新型を含めてではあるが、まだ100機を超えている。速度の測定方式が数々の疑惑を生んでいるレーダー式に比べて、ループコイル式は、現在のオービスの主流、LHにも採用されているだけに信頼度に自信があるのか、撤去ペースは少し鈍重だ。
ただし、L型もまたR型と同様、すでにダミー化しているポイントが少なからずある。実は、今回、撤去された宇都宮のオービスも、かなり以前からダミーではないかというもっぱらの噂だったというのも事実。つまり、例え稼働していなくても、そこに立っているだけで「速度抑止」効果のあるオービスのポテンシャルをいかんなく発揮していたわけだが、さすがに放置したままというわけにはいかず、ついに撤去されたのだろう。
これで、栃木県のオービスは、すべてLHとなった。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー