快適性はやや犠牲にされているが安価なうえ積載能力は桁外れ 〈試乗記:ホンダN-VAN 6速MT車〉望外に小気味よいシフトフィールとエンジンの吹け上がり、そしてハンドリング。これは背の高いマイクロスポーツカーだ!
- 2019/05/11
-
遠藤正賢
ミッドシップレイアウトが特徴のアクティバンおよびバモスの後継モデルながら、新型二代目N-BOXをベースに左側BピラーレスボディのFFパッケージを採用し、2018年7月に誕生した軽バン「N-VAN」。このクルマには、ミッドシップピュアスポーツオープンカー「S660」のものをFF&4WDに対応させた6速MTが、NA(自然吸気)エンジン搭載グレード全車に設定されている。その最廉価モデル「G・ホンダセンシング」のFF車に、市街地を中心として高速道路も交えながら試乗した。
REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu) PHOTO●遠藤正賢、本田技研工業
前述の左側Bピラーレスボディがもたらす荷物の積み下ろしやすさや、助手席まで完全フラットになるシートアレンジ機構とそれを活かしたバイク用トランスポーターとしての積載能力の高さ、またCVT車やターボ車の走りに関しては、下記をはじめ多くの記事で詳しくレポートされているので、そちらをご覧いただきたい。ここではN-VAN 6速MT車の走りが楽しいのかどうか、その一点に特化してレポートする。
【126万7920円~】軽バンなのに大型バイクも詰めるって凄い! ホンダN-VANがついに正式デビュー
【ホンダN-VAN】トランポ性能検証! ビッグバイクも積めるけど、原付二種のCB125Rは意外と手強い!?
ホンダN-VANにトライアル車を積んで、ふらりと千葉まで。【バイク実用レポート】
ホンダN-VANが軽商用車の在り方を変える!?【インプレッション】
【6速MTのギヤ比比較】
S660 N-VAN
1速 3.571 3.923
2速 2.227 2.318
3速 1.529 1.606
4速 1.150 1.097
5速 0.869 0.829
6速 0.686 0.634
後退 3.615 4.454
最終減速比 4.875 6.307
助手席側Bピラーレス化と荷室容量拡大、最大積載量300~350kgへの対応を主眼として、ボディはサイドシルとリヤフロア、シャシーはリヤサスペンションを大幅に強化。前後スプリングをプログレッシブレート化する一方、ダンパーはN-BOXと同じ高応答タイプを用いており、軽バンとしては異例なほどのコストのかけようだ。
ただし、ユーザーのランニングコストに直結するタイヤはあくまでバン・小型トラック用のもの。ボディ側のNVH対策もN-BOXと同じであるはずはなく、粗粒路でのロードノイズはあくまで「アクティバンよりは静か」というレベルに留まっている。
また運転席は、「乗用車と同等のゆったりしたサイズの骨格を用い、長時間運転しても疲れにくい設計にした」とホンダは主張しているが、それが正しいと思えるのは背もたれのみ。座面は見た目通りサイドのホールド性が低く、座面前端のキックアップも緩いため太股から膝裏にかけてのフィット感にも乏しい。そのため、ほぼヒップだけで座っているような状態だ。しかもMT車にはフットレストが備わらないので、少しでも速い速度で旋回すれば、すぐに下半身を横Gにさらわれてしまう。
しかしもっと深刻なのは助手席だろう。格納時に完全フラット化な床面を実現するためとはいえ、余りにも絶対的なサイズが小さく、また形状は平板で、ホールド性は皆無に等しい。身長156cmの母を乗せたところ、わずかでもロールさせて旋回すると即座に「もっとゆっくり曲がりなさい」とお叱りを頂戴した。
荷物を載せた状態でコーナリングを頑張ればすぐに積み荷が倒れ、大事な商品や商売道具、愛用のツールやバイクを傷めかねないので、こうしたシート設計は注意喚起の観点においては理にかなっていると、好意的に解釈することもできる。だが、短距離中心のビジネスユースではなく、長距離長時間走行がメインとなる一般ユーザーのレジャーユースとなると、助手席はともあれ運転席さえもそのニーズを満たす水準には届いていない。ワインディングをスポーティに走るのは言うに及ばず、だ。
このようなN-VAN 6速MT車に二日間試乗して、抱いた印象を一言で表現しようとして思い浮かんだ言葉は「背の高いマイクロスポーツカー」だった…良くも悪くも。快適性は少なからず犠牲にされているが、乏しいエンジンパワー・トルクとタイヤのグリップを使い切り、低い速度で小気味よく走りを楽しめるというそのキャラクターは、まさにマイクロスポーツカーのあるべき姿だ。
しかもN-VANの6速MT車は、最も高価な「+スタイルファン・ホンダセンシング」「同クール」の4WD車でも車両本体価格は169万1280円、今回試乗した「G・ホンダセンシング」のFF車に至っては126万7920円と極めて安い。そして積載能力は並外れて高く、ヘルメットやレーシングスーツ、工具や交換用のタイヤなどを満載してサーキットに出掛けることなどお手の物だ。標準グレードの「β」でも198万720円の値札を提げ、荷物を置くスペースは助手席しかないS660と比較すると、その手軽さには天と地ほどの差がある。
ホンダは高価でMTの設定もないN-ONEではなくN-VANでワンメイクレースを開催した方が、エントラントはより低コストかつ短期間でドライビングスキルを磨けるのではないか。そんなことまで想像してしまうほど、N-VANはエントリースポーツカーとしての優れた素質を備えている。
【Specifications】
<ホンダN-VAN G・ホンダセンシング(FF・6速MT)>
全長×全幅×全高:3395×1475×1945mm ホイールベース:2520mm 車両重量:930kg エンジン形式:直列3気筒DOHC 排気量:658cc ボア×ストローク:60.0×77.6mm 圧縮比:12.0 最高出力:39kW(53ps)/6800rpm 最大トルク:64Nm(6.5kgm)/4800rpm JC08モード燃費:18.6km/L 車両価格:126万7920円
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
軽自動車が好調な日系大手完成車メーカー(東証一部)
システムエンジニア(ADAS領域(先進運転支援システム))
年収
600万円〜0万円
勤務地 静岡県浜松市
この求人を詳しく見る
軽自動車が好調な日系大手完成車メーカー(東証一部)
開発<車載ネットワーク・故障診断通信/CGW>
年収
400万円〜900万円
勤務地 静岡県浜松市
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

軽自動車が好調な日系大手完成車メーカー(東証一部) システムエンジニア(ADAS領域(先進運転支援システム))
年収 | 600万円〜0万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県浜松市 |
軽自動車が好調な日系大手完成車メーカー(東証一部) 開発<車載ネットワーク・故障診断通信/CGW>
年収 | 400万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県浜松市 |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー