アウディQ5にプラグインハイブリッドが登場! 2019年第3四半期より欧州を皮切りに市場に導入
- 2019/05/22
-
MotorFan編集部

5月21日、アウディはQ5にプラグインハイブリッドパワートレインを搭載した「Q5 55 TFSI eクワトロ」を設定し、2019年第3四半期より市場に導入すると発表した。
システム出力は367ps/500Nm。EV航続距離は40km以上
搭載されるパワーユニットは、252psと370Nmを発揮する2.0L直列4気筒ガソリンターボエンジンと140psと350Nmを発する電気モーターの組み合わせ。システム総合では367psと500Nmを引き出す。

トランスミッションは7速デュアルクラッチの「Sトロニック」で、クワトロシステムを介して四輪を駆動するそのパフォーマンスは、0-100km/h加速を5.3秒でこなし、最高速度は239km/hに届く。その一方で、WLTPモードの最高燃費は47.6km/Lで、モーターだけの駆動によるゼロエミッション航続距離は40km以上を実現。ちなみにEV走行時の最高速度は135km/hで、高速道路でのドライブも十分にこなせる。

リチウムイオンバッテリーはラゲッジルームの床下に搭載。104個のセルで構成されたバッテリーは381Vの電圧で14.1kWhのエネルギーが蓄えられる。走行モードは「ハイブリッド」、「EV」、「バッテリーホールド」の3モードを設定。バッテリーホールドモードは、バッテリーの電力を消費せず、温存しておくモードだ。
バッテリーの充電は400V/16Aの産業用コンセントを使用すれば2.5時間でフル充電が完了する。220Vの家庭用コンセントにも対応しており、この場合は6時間で満充電できる。

この「Q5 55 TFSI eクワトロ」にはハイブリッドパワートレインのほかに、LEDヘッドライトやスポーツシート、18インチ5スポークホイール、コンビニエンスキー、PHEV専用ディスプレイといった装備が採用されたほか、Sライン仕様の前後バンパーやダーククローム仕上げのシングルフレームグリルを装着。スポーティで機能的な仕立てとなっている。

また、アウディのコネクテッド技術「アウディコネクト」のサービスは 、スマートフォンの「myAudi」アプリで使用できる。これにより、バッテリーのステイタスをクルマから離れた場所からでも確認できるほか、車両が充電プラグに接続された状態なら、充電のプロセスをタイマー設定することや、乗員がクルマに乗る前の段階でエアコンやシートヒーターなどを作動させることが可能となる。
アウディQ5シリーズの最新作となるこの「Q5 55 TFSI eクワトロ」、ドイツ市場における予定販売価格は6万450ユーロ(約743万円)とのことだ。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー