カラダを張った体当たり企画・第2弾!効く「眠気覚ましドリンク」や「エナジードリンク」はコレだ! 激強打破、メガシャキ、ギガシャキ、リポビタン。薬剤師がオススメする効く7本【最強の眠気覚ましドリンク&エナジードリンク決定戦 !?】
- 2019/09/21
- MotorFan編集部 北 秀昭
ツーリング中やドライブ中の眠気覚ましや気分転換に重宝するドリンク剤。前回は“カフェインに弱い筆者”のため、「マツモトキヨ〇」の薬剤師さんに、眠気覚ましに“程よく効く”眠気覚ましドリンクや、疲れに効くエナジードリンクを選んでもらった。今回は、「即効性の高い、とにかく最強のドリンクを!」を前提に、オススメのドリンクをリクエスト。実際に購入して飲み比べてみたところ、前回のドリンクたちを凌ぐ、強烈に効くドリンクが続出した。
PHOTO/REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
※価格はすべてドラッグストアでの購入価格(2019年7月現在)。
- 目次開く
-
今回、再び「マツキ〇」の薬剤師さんがチョイスした「眠気覚ましドリンク」と「エナジードリンク」7本はこれだ!
赤マムシ!サソリ!蟻!ウミヘビ!馬の心臓を配合!目覚めと活力にWで勝負【激強打破】 1本540円 ■カフェイン:150mg配合
眠気覚まし度:★★★★★ 元気復活度:★★★★★
スパイスの強力刺激で眠気スッキリ 【ギガシャキ】 1本325円 ■カフェイン:100mg配合
眠気覚まし度:★★★★★ 元気復活度:★★★★☆
眠気&だるさに効く!【matsukiyo モリピン内服液】 1本258円 ■カフェイン:200mg配合
眠気覚まし度:★★★★★ 元気復活度:★★★★★
メガシャキと”V”は味も中身もぜんぜん違う! 【メガシャキV】 1本290円 ■カフェイン:100mg配合 【メガシャキV】 1本290円 ■カフェイン:100mg配合
眠気覚まし度:★★★★☆ 元気復活度:★★★★☆
最高のコスパと効果を誇るエナジードリンク!【matsukiyo EX STRONGシリーズ BODY&SALT】1本150円 ■カフェイン:162.5mg配合
眠気覚まし度:★★★★★ 元気復活度:★★★★★
爽快感と刺激的な味わいを融合【コカ・コーラ エナジー】 1本205円(250mL版) ■カフェイン:80mg配合
眠気覚まし度:★★★☆☆ 元気復活度:★★★★☆
通常版2倍!タウリン2000mg配合したプレミアム版【リポビタンDスーパー】 1本270円 ■カフェイン:50mg配合
眠気覚まし度:★★★☆☆ 元気復活度:★★★★★
今回、再び「マツキ〇」の薬剤師さんがチョイスした「眠気覚ましドリンク」と「エナジードリンク」7本はこれだ!
ツーリングやドライブの眠気覚ましや、気分転換に重宝するドリンク剤。
下記では、「どの眠気覚ましドリンクやエナジードリンクが、眠気や疲れた身体に効くのか?」を探るべく、近所のドラッグストア「マツモトキヨ〇」、通称“マツキ〇”へ行き、店内にいた薬剤師さんに、「眠気覚ましや疲れに効くドリンクを下さい!」とお願いし、チョイスしてもらった。
その時に質問されたのが、
1:いつ飲みますか?
2:現在、常用中のお薬はありますか?
3:カフェイン(コーヒー)はよく採りますか?
そこで筆者は、
1:バイクやクルマを運転中、眠気を感じた時に飲む
2:花粉症の薬を常用中
3:コーヒーはまったく飲まない(好きではないから)
と返答し、セレクトしてもらったのが、下記の7本の眠気覚ましドリンク&エナジードリンクだ。
■【全部飲んで試してみた】メガシャキ、眠眠打破、レッドブルetc.……薬剤師がオススメする眠気覚まし系&エナジードリンク6種類。

「上記の6本よりも、もっと効く、眠気覚ましドリンクやエナジードリンクを下さい!」
と、薬剤師さんにお願い。紹介してもらったのが、気合入りまくりの下記7本。その効果の程は、下記をチェック!
【今回のテストに関する統一事項】
■各ドリンク剤を飲む時間:夜11時(23時)前後
※筆者が眠気を感じる時間帯
■胃袋の状態:空腹感なし(夕食は19~20時に完了)
■就寝時間:夜中の2時~3時頃
■起床時間:朝7時頃
■頻度:効力を考え、2日に1本とする
赤マムシ!サソリ!蟻!ウミヘビ!馬の心臓を配合!目覚めと活力にWで勝負【激強打破】 1本540円 ■カフェイン:150mg配合
眠気覚まし度:★★★★★ 元気復活度:★★★★★
■名称:清涼飲料水
■発売元:常盤薬品
■価格:540円(1本、税込)
■容量:50mL
■カフェイン:150mg配合(レギュラーコーヒー2.5杯分)
■注意事項(一部抜粋):カフェイン(抽出物)が150mg含まれていますので、妊婦、小児、体調の優れない方およびカフェインに敏感な方は避けて下さい。多量の飲用はさけて、1日1本を目安にお飲みください。
【原材料名】
果糖ブドウ糖液糖、黒糖蜜、菊花抽出物、ナルコユリエキス、カンカエキス、マカエキス、ガラナエキス高麗人参エキス、スッポン、赤マムシ、亜鉛酵母末、サソリ、蟻、無臭ニンニク、ウミヘビ、パフィアエキス、馬の心臓、L-アルギニン、酸味料、香料、カラメル色素、L-ヒスチジン、カフェイン(抽出物)、L-ロイシン、L-バリン、L-イソロイシン、香辛料抽出物、ナイアシン、V.B6、V.B1、甘味料(スクラロース、アセスルファムK、ソーマチン)、V.B2
【栄養主成分】
1本(50mL)当たりの栄養主要成分:
エネルギー…36.4kcal、たんぱく質…2.0g、脂質…0g、炭水化物…7.1g、ナトリウム…3.9mg、カフェイン…150mg、アルギニン…700mg、ヒスチジン…140mg、ロイシン…80mg、バリン…40mg、イソロイシン…40mg、カンカニクジュヨウ(原植物換算)…2000mg、マカ(原植物換算)…1500mg
≪激強打破(げききょうだは)の感想≫
人気の眠気覚ましドリンク「眠眠打破(みんみんだは)※前回参照」「強強打破(きょうきょうだは)※前回参照」の姉妹品。この「激強打破(げききょうだは)」は、
「赤マムシ」「サソリ」「蟻」「ウミヘビ」「馬の心臓」「スッポン」
など、精力剤や滋養強壮剤でおなじみの超イカツイ!? 成分が、漏れなくブレンドされているところ。
打破シリーズはもちろん、数ある眠気覚ましドリンクの中でも、“最強クラス”に属する、知る人ぞ知る逸品だ。
カフェインは150mg配合で、レギュラーコーヒー2.5杯分に相当。タンパク質を構成するアミノ酸のひとつ「アルギニン」は700mg配合済み。
主にペルーアンデス中部の標高3500~4500mの高地で2000年以上前から栽培されている強壮剤「マカ」は、1500mg(原植物換算)配合。
古来よりシルクロードで伝承されてきた活力の源、砂漠人参「カンカニクジュヨウ」は、2000mg(原植物換算)配合されている。
その他、マカエキス、高麗人参エキス、亜鉛酵母未、無臭ニンニク、パフィアエキス、ガラナエキス、バリン、ロイシン、イソロイシン、菊花抽出物、ナルコユリ抽出物など、精力剤や滋養強壮剤でもおなじみの成分も配合済みだ。
香りは「濃くてツヨーイ栄養ドリンク」というイメージ。一口飲んでみると、舌や口内にシビレルような刺激が広がり、喉がカーッと熱くなる。
少し苦みのあるこの味は、アルコール度数の強いお酒と、「苦みが効きます!」でおなじみの、二日酔い向けの胃腸薬ドリンクを足したような感じ。エナジードリンクのような、一気に飲むタイプではなく、一口ずつ、顔をしかめながら飲むような、“いかにも効きそうな”独特の味が特徴だ。
打破シリーズ最強の名にふさわしく、飲んだ瞬間、強い刺激は胃から身体全体に広がり、頭に到達。“目覚めと活力に!”というキャッチコピーの通り、身体の内側から、ジワジワと眠気や疲れを撃退し、ヤル気を復活してくれる。
即効性&持続性は、前回&今回、試飲したドリンクの中でもピカイチ。飲んでから4時間が経過した時点でも、“頭の芯からの、ジンジンとするやる気”が継続した。
効果的には、同じ眠気覚まし系に属する「matsukiyo モリピン内服液」と同等、もしくはそれ以上の強烈さがある。
「今すぐ眠気を覚ましたい」という時はもちろん、「今夜は徹夜だぞ」「仕事や勉強が残っているから、まだ眠るわけにはいかない」という“長丁場”をしのぐのにも最適だと感じた。
ただし、この強い刺激や強烈な効きは、胃への負担も大きい。胃の丈夫な人でも、空腹時に飲むのは避けるべきだろう。胃腸の弱い人は特に、気を付けるべきだと感じた。
スパイスの強力刺激で眠気スッキリ 【ギガシャキ】 1本325円 ■カフェイン:100mg配合
眠気覚まし度:★★★★★ 元気復活度:★★★★☆
■名称:清涼飲料水
■発売元:ハウスウェルネスフーズ
■購入価格:325円(1本、税込)
■容量:50mL
■カフェイン:100mg配合
■注意事項(一部抜粋):1本にカフェインを約100mg配合。妊婦中及び授乳中の方、小児、カフェインに敏感な方、及び空腹時などは避けてください。1日当たり1本を目安にお飲みください。体質や体調によりからだに合わない場合は、飲用をおやめください。
【原材料名】
果糖ぶどう糖液糖、果糖、デキストリン、シロップ、カラメルシロップパウダー、食塩、酸味料、アルギニン、酸化防止剤(V.C、カテキン)、カフェイン、クロシン、ナイアシン、増粘剤(キサンタンガム)、V.B6、香料、香辛料抽出物、甘味料(スクラロース)
【栄養主成分】
1本(50mL)当たりの栄養主要成分:
エネルギー…37kcal、たんぱく質…1.2g、脂質…0g、炭水化物…7.3g、ナトリウム…3mg、ビタミンB6…5.0mg、ナイアシン…30mg、アルギニン…500mg
≪ギガシャキの感想≫
メガよりもギガの方が勝るのは、もはや今の時代の常識となりつつあるが、ことドリンク剤の世界ではどうなのだろうか。軽量なアルミ缶入りの「メガシャキ(前回参照)」「メガシャキV(下記参照)」とは異なり、「ギガシャキ」は“いかにも効きそうな雰囲気”の、茶色い小瓶入り。
小瓶を見る限り、薬っぽいイメージ。しかし匂いは、「メガシャキ」「メガシャキV」と同じ、柑橘系の爽やかな香りがする。
一口含んでみると、「メガシャキ」に似た、レモン味の効いた爽やかなジンジャーレモン味。炭酸は含まれていないが、ジンジャーの強い刺激が、まるで炭酸が弾けるような感覚。
ジンジャーレモン味と同様に、強い刺激となっているのが、ショウガやトウガラシなどの香辛料抽出物。「舌や喉がピリピリする」この感覚は、「刺激があって心地よい」と感じる人もいれば、「刺激が強すぎる」と不快に感じる人もいるはず。このあたりの微妙な感覚は、好みが分かれるところだろう。
ショウガやトウガラシなどの香辛料抽出物を前面に押し出した、やや漢方薬っぽい「メガシャキV」に比べ、「ギガシャキ」は『香辛料抽出物を炭酸で上手に割ることにより、口当たりがよく、爽やかな清涼飲料水にアレンジしている』というイメージ。
シリーズの中では、もっとも高額なだけあって、飲みやすさや口当たりに関しては、かなり研究・工夫されていると感じた。
飲み干してから20分程度で、カフェインやアルギニンなどの成分が効いてきたのか、身体の芯からメキメキとヤル気が出てくる(眠気が覚めてくる)のを感じる。
舌や喉では強い刺激を感じたものの、エナジードリンクや強い眠気覚ましドリンクにありがちな、胃袋への強烈な刺激は、あまり感じられない。「ギガ」というネーミングながら、胃への負担は比較的少ないと感じた。
飲んで1時間が経過。「首筋や背筋が伸びる」ような刺激は、弱まらずに継続。就寝時まで、このジワジワ感は続いたが、寝入りは問題なし。起床時も頭や胃への違和感はまったくなかった。
強力な刺激と上品さを併せ持った、身体に優しい1本だなと感じた。
眠気&だるさに効く!【matsukiyo モリピン内服液】 1本258円 ■カフェイン:200mg配合
眠気覚まし度:★★★★★ 元気復活度:★★★★★
■名称:第3類医薬品
■製造発売元:森田薬品工業
■販売業者:マツモトキヨシ
■価格:258円(1本、税込)
■容量:30mL
■カフェイン:200mg配合(レギュラーコーヒー3杯分)
■注意事項(一部抜粋):1.次の人は服用しないでください。(1)次の症状のある人→胃酸過多(2)次の診断を受けた人→心臓病、胃潰瘍 2.本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください→他の眠気防止薬 3.コーヒーやお茶などのカフェインを含有する飲料と同時に服用しないでください。4.短期間の服用にとどめ、連用しないでください。
【原材料名】
非掲載
【栄養主成分】
1本(30mL)当たりの栄養主要成分:
カフェイン水和物…200mg、L-リシン塩酸塩…100mg、コンドロイチン硫酸ナトリウム…120mg、タウリン…500mg、ニコチン酸アミド…20mg、パントテン酸ナトリウム…30mg、チアミン塩化物塩酸塩…10mg、リボフラビンリン酸エステルナトリウム…2mg、ピリドキシン塩酸塩…1mg、添加物:クエン酸、クエン酸Na、L-グルタミン酸Na、カラメル、白糖、ブドウ糖、安息香酸Na、パラベン、香料(アルコール0.15mL)
≪matsukiyo モリピン内服液の感想≫
眠気やだるさに効く、ズバッと直球のキャッチフレースで勝負しているのが、この「matsukiyo モリピン内服液」。人気薬局チェーン店「マツモトキヨシ」で発売されている。
眠気覚ましドリンクや、エナジードリンクに含まれている「カフェイン」は、中枢神経系に作用し、眠気、だるさ、倦怠感を除去してくれるのがポイントだが……。
「matsukiyo モリピン内服液」は、1瓶(30ml)に、およそコーヒー3杯分に相当するカフェイン200mg(最大配合量)を配合。他の眠気覚ましドリンクやエナジードリンクと比べても、カフェインの量はかなり多め。
「タウリン」を500mg含んでいるのもポイント。「タウリン」とは、「含硫アミノ酸」という栄養成分の一種で、体の各組織に存在。体力、身体抵抗力又は集中力の維持・改善、疲労の回復・予防などに優れた効果を発揮する。
また、配合された「L-リジン」や「コンドロイチン硫酸Na」が、効き目をサポートしている。
第3類医薬品である「matsukiyo モリピン内服液」は、“いかにも効きそうな味”がポイント。
具体的には、「飲む風邪薬」などによくある、甘さと苦みを含んだもの。眠気覚ましドリンクならではの、咳止めシロップとコーヒーをミックスさせたような独特のテイストだ。
エナジードリンクのようにゴクゴク飲めるタイプではなく、30mlという少量を、少し顔をしかめて、“頑張って”胃に流し込むお薬系のタイプ。
飲んでから即効で、効果を発揮。胃袋が少し熱くなりだしたかと思うと、その熱さは徐々に頭へと移動。頭が少し震えるような“冴え”を感じる。
その冴えは、2時間経過後も持続。コーヒー3杯分に相当するカフェイン200mgは、かなり強烈だ。
この強烈さは、胃への負担が大きい模様。空腹時に飲んだわけではないが、飲んでから寝るまで、やや胃の重苦しさを感じた(筆者はカフェインに弱いことも影響している)。この点において、胃腸系の弱い人は、特に気を付けるべきだろう。
就寝時は「目が冴えて眠れない」ということはなかったが、起床してから2時間ほどは、まだ身体の中にカフェインが残っている感じがした。
強烈な即効性と、持続性を兼ね備えた「matsukiyo モリピン内服液」。「今すぐ眠気を覚ましたい」という時はもちろん、「今夜は徹夜だぞ」「仕事や勉強が残っているから、まだ眠るわけにはいかない」という“長丁場”をしのぐのにも最適だと思う。
メガシャキと”V”は味も中身もぜんぜん違う! 【メガシャキV】 1本290円 ■カフェイン:100mg配合 【メガシャキV】 1本290円 ■カフェイン:100mg配合
眠気覚まし度:★★★★☆ 元気復活度:★★★★☆
■名称:炭酸飲料
■発売元:ハウスウェルネスフーズ
■購入価格:290円(1本、税込)
■容量:100mL
■カフェイン:100mg配合
■注意事項(一部抜粋):1本にカフェインを約100mg配合しています。妊娠中及び授乳中の方、小児、カフェインや辛味に敏感な方などは避けてください。1日当たり1本を目安にお飲みください。薬を服用あるいは通院中の方は医師へご相談ください。体質や体調によりからだに合わない場合は、飲用をおやめください。
【原材料名】
果糖ぶどう糖液糖、カラメルシロップ、ガラナエキス/酸味料、アルギニン、炭酸、カフェイン、香料、ナイアシン、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、クロシン、乳化剤、V.B6、香辛料抽出物、増粘剤(キサンタンガム)、V.B1、V.B2
【栄養主成分】
1本(100mL)当たりの栄養主要成分:
エネルギー…57kcal、脂質…0g、食塩相当量…0g、ビタミンB6…10mg、たんぱく質…1.3g、炭水化物…13g、ビタミンB1…5.0mg、ナイアシン…25mg、アルギニン…500mg、リン…0mg、カリウム…2.4mg(分析値)
≪メガシャキVの感想≫
「メガシャキV」は、従来の「メガシャキ(前回参照)」に、スパイスの刺激(ショウガ・トウガラシ・コショウ・サンショウ)、また、カフェイン、アルギニン、クロシン、4種のビタミンB群を配合した炭酸飲料。
この「メガシャキV」は、刺激成分のコショウやクロシンなどを新たに配合。炭酸感をさらに強化させた、強い刺激が特徴だ。
姉妹品の「メガシャキ」と同じく、「メガシャキV」はお手軽感の強い、薄型の超軽量なアルミ缶を採用。しかしテイストや効き目は、やや異なる。
メガシャキ=炭酸が強く、レモン風味の爽やかさが引き立っているが、メガシャキV=炭酸やレモン風味よりも、スパイスの刺激が強い。
爽やかなメガシャキに比べ、メガシャキVの味は、やや漢方薬色が濃い気がする。飲みやすさや親しみやすさは、メガシャキのほうが上かな? ただし人工的な薬っぽさとは違うので、お手軽感の強いメガシャキよりも、身体には良さそう。
即効性の高いメガシャキに比べ、メガシャキVはジワジワと効いてくるイメージ。飲んでから10分程度で、“徐々に”効いてくる。身体や頭の奥のほうから、やる気を呼び覚ますこの感じは、「〇〇打破シリーズ」に似ている。
刺激たっぷりのエナジードリンクや、効き目の強い眠気覚ましドリンクよりも、胃には優しいイメージ。エナジードリンクにありがちな、人工的な刺激がなく、あくまでも「自然な感じ」がする。
飲んでから3時間後、効き目は継続。商品名の通り、身体と頭の中心部を、1本の柱で「シャキ!」っと伸ばされるイメージだ。
飲んでから4時間後に就寝したが、頭が不自然に冴えるなど、カフェイン等の刺激物が邪魔をすることもなく、すんなり寝入ってしまった。翌朝の不快感も一切なし。
爽快感を求めるならば「メガシャキ」、持続性を求めるならば「メガシャキV」という使い分けがいいかも。
- 1/2
- 次へ
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー