VISION EQSは、“One Bow Design”を具現化した最先端サルーン 次世代のメルセデス・ベンツSクラスを大予言!? VISION EQSに隠されたデザインの秘密を、来日したホルガ―・フッツェンラウブに直撃! 【東京モーターショー2019】
- 2019/10/28
- MotorFan編集部 西内 辰夫
東京モーターショー2019のプレスカンファレンスに登壇するために来日していた、メルセデス・ベンツ研究開発部門アドバンスド・デザイン担当であるホルガ―・フッツェンラウブ(Holger Hutzenlaub)氏が、本誌を含むメディアのインタビューに対応した。VISION EQSのデザインから、次世代のSクラス、およびメルセデス・ベンツの未来像を探る。
ラジカルと言っていいほど先進的なデザイン
----デザインのインスピレーションは?
ホルガ―・フッツェンラウブ氏(以下、HH)「メルセデス・ベンツには、デザインの哲学や思想があります。VISION EQSのデザインは、メルセデスのデザイン言語やDNAを大切にしながら、新しいインスピレーションで発想しました。デザインのスタート直後というのはとても自由度が高いのですが、市販モデルに近づいていくにつれていろいろと制約が出てきます。そのなかで“EQデザイン”を追求していきました。4分の1スケールのモデルを作ったときは、ラジカルと言っていいほど先進的なデザインでした。将来的にSクラスとして展開する、と考えたときには先に進みすぎているのではないか、という社内の意見もありました。エクステリアは、弓の形をしたワン・ボウデザインを採用しましたが、これはエアロダイナミクスを重要視したデザインとなります。EVにとって、空力性能は航続距離に直結する要素なので、とても大切なことです。究極的なイルカのようなカタチが、VISION EQSには必要だったのです」
---- VISION EQSは、今後のEQシリーズ全体の方向性を示しているのか?
HH「今後、EQシリーズはラインナップを増やしていきます。EQCのようなSUVの場合はバッテリースペースを色々と調整できますが、リムジンやサルーンタイプではバッテリーの配置が大変難しく、美しい曲線を描く“ワン・ボウデザイン”を中心に考えています」
【エクステリア全般】 「全幅、全長についてはSクラスと同等です」
「エクステリアデザインで必要だったもの……それは、まったく新しいプロポーションを生み出すということでした。VISION EQSのボディサイズは、Sクラスとの比較で全高が20〜30mm高くなっています。ルーフラインは、標準的な3ボックスデザインとは違う要素が必要となり、我々はこれをワン・ボウデザインと呼んでいます。このラインは、Aピラーからリヤまでが一筆になって、まるで弓のような一本のラインで構成されています。これによって、視覚的に全高を低く見せており、ホイールベースもSクラスよりも長くなっています。しかし、全幅、全長についてはSクラスと同等です。また、グリーンハウスは黒くしましたが、ボディカラー下側はアルビームシルバーを採用しました。結果として、ショーカーのベルトラインは低くなりました」
「宝石のように美しい、マルチスポークデザインの24インチホイールを装着しています。大口径ホイールを装着することで、全体的な印象としてコンパクトに見えるようにしています」
【フロント】 「“ホロレンズ”というテクノロジーを採用しました」
「フロントフェイスで特徴的なのは、シームレスなデザインアプローチをとっているところです。VISION EQSは、デザインの方向性をSクラスの将来のビジョンという意味を込め、メルセデス・ベンツのDNAを守りつつ、新世代のEQデザインに挑戦しています。ブラックのフロントグリル内には、各種センサーなどを取り込み、デジタルラグジュアリーという表現方法を採用しています。“スターパターン”のグリルには、940個のLEDを埋め込み、奥行きは5層となっています。今後、市販モデルに採用する予定です」
「ヘッドライトは新しいコンセプトを取り入れました。ホログラフィックを取り入れた “ホロレンズ”というテクノロジーを採用しました。様々な表情を見せることから、クルマから外部の人へのコミュニケーションツールとして活用することもできます」
- 1/4
- 次へ
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー