Aston Martin Vantage AMR試乗記 アストンマーティンをMTで操る幸せ! ヴァンテージAMRをMTで走らせたらアストンマーティンの思想がよくわかった!
- 2020/02/01
- GENROQ編集部

ヴァンテージに高性能バージョンであるAMRが登場した。4ℓV8ツインンターボの最高出力は510psで標準仕様と同じだが、7速MTとメカニカルLSDによる味わいが魅力の1台だ。
REPORT◉桂 伸一(KATSURA Shinich)
PHOTO◉ASOTNMARTIN LAGONDA
※本記事は『GENROQ』2020年1月号の記事を再編集・再構成したものです。
AMR、アストンマーティン・レーシングを意味するタイトルを背負った〝ヴァンテージAMR〟の試乗に向かった先は、ニュルブルクリンク〝AMRパフォーマンスセンター〟。ここはニュル・テストセンターと呼ばれており、3年前にも先代ヴァンテージGT8の試乗会で訪れている。新型モデルの開発テストから、カスタマーサービスを含むレース活動の前線基地でもある場所だ。
ハイパフォーマンスなエンジンとMT(マニュアルトランスミッション)と、それらを支える強化パーツを装備したモデルをAMRと呼ぶ、ハズだったが、最近は必ずしもMTに限った呼称ではなくなったようだ。
ヴァンテージAMRは200台限定で先行発表され即完売したが、今回試乗するモデルは今後も継続するカタログモデルのオプションとして用意される7速MTである。
標準ヴァンテージとヴァンテージAMRの違いをみてみよう。まずエンジンは4ℓ V8ツインターボで共通だが、グラツィアーノ製軽量トランスミッションに対応して、最大トルクは8速ATの685Nmから7速MT用に625Nmに抑えられた。510㎰のパワーは同じで、MTの操作分のタイムロス(‼)がありながら、0→100㎞/h加速はATから0.4秒遅れの4秒と、MTとしてはかなり速い。最高速はどちらも314㎞/hという超絶ぶりだ。
さらにヴァンテージの特徴である電子制御デファレンシャル、通称Eデフが、AMRではシンプルな機械式LSDに置き換えられた。これで走行特性は大きく変わるだろう、と想像できる。さらにカーボンセラミックブレーキが標準装備となり、他のカーボンパーツ類も含め、実に95㎏の軽量化に成功している。

道路淵の縁石等を避けてやや上方に跳ね上がるスワンスイングドアを開けて、7速MTの太く短いシフトレバーを確認する。P/R/N/Dのスイッチに囲まれる8速ATのセンターコンソールとは異なるシンプルな造形だが、これはこれで良い。
シフトパターンは左下がドッグレッグの1速。クラッチはストロークとペダルそのものの剛性が確かで、適度な反力のクラッチをミートさせる感覚が足裏で感じ取りやすい。クラッチ操作の時代が長かったアストンマーティンらしいポイントの押さえ方である。
せっかくニュルまで来ているので、GPコースを走行できれば、より安全にAMRの性能を確かめられるのだが、それはかなわなかった。だがエンジンは7000rpmまでキッチリと回り切るのが気持ちいい。8速ATの方は上限を6500rpm(7000rpmまで回るが)に抑えるのに対して7速MTはレッドゾーンまで回せるのだ。
シフトアップでクラッチを切っても、エンジン回転はストンと落とさず、次のギヤにエンゲージしやすいよう回転を保つ。聞いた話では全開シフトも可能だったようで、その際クラッチ操作による加速の中断は最小限に抑えるという。
もちろんシフトダウン時は自動ブリッピングを行う。郊外路を100㎞/hで走行中にミスして4速ではなく2速に入れてしまったが自動ブリッピングで回転をリミットギリギリまで引っ張り上げて、シフトロックを回避してくれた。



ヴァンテージの切れ味鋭いハンドリングと高いトラクション性能がメカニカルLSDに変わるとどうなるのか? アウトバーンへの流入のループを3速で旋回し、コーナーの頂点で深々とアクセルを踏み込むと、左右に回転差が生じたリヤはLSDが回転差を制御してリヤタイヤのスライドを誘発。そのままアクセルを踏み込めばパワースライドに持ち込める状況だが、公道故にスライドを感じた時点でアクセルは固定し、速やかな旋回姿勢に戻した。因みにLSDのロック率は加速側38%、減速側40%! メーカーの思想が感じられる数値である。
アウトバーンをフル加速すると1速77㎞/h、2速120㎞/h、3速160㎞/h、4速200㎞/h、5速250㎞/hと平然と伸び、300㎞/hも普通に見えそうだ。だが追い越しレーンを後方から超高速で迫っているにも関わらず、ゆったりと左側に車線変更するクルマが多く、アクセルを戻すことになってしまう。
今更ながら、MTでクルマを操ると、ドライバーにあらゆる情報が伝わり、操縦感覚そのものが生ものになったかのように感じられる。シフト操作だけでも触覚、聴覚、視覚、嗅覚と、味覚こそないが、車両の動きも含めてすべてに神経を行き届かせて操縦する醍醐味、というものを改めて感じさせる1台。それがヴァンテージAMRであった。

SPECIFICATIONS アストンマーティン・ヴァンテージAMR
■ボディサイズ:全長4465×全幅1942×全高1274㎜ ホイールベース:2704㎜
■乾燥重量:1499㎏
■エンジン:V型8気筒DOHCツインターボ 最高出力:375kW(510㎰)/6000rpm 最大トルク:625Nm(63.7㎏m)/2000~5000rpm
■トランスミッション:7速MT
■駆動方式:RWD
■サスペンション形式:Ⓕダブルウイッシュボーン Ⓡマルチリンク
■ブレーキ:Ⓕ&Ⓡベンチレーテッドディスク(カーボンセラミック)
■タイヤサイズ:Ⓕ255/40R20 Ⓡ295/35R20
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

アストンマーティン ヴァンテージ
ヴァンテージAMR ヒーローエディション 世界限定200台 7MT ホワイトストーン AMR専...
中古価格 2412万円

アストンマーティン ヴァンテージ
ベースグレード カーボン(フロントバンパー、サイドステップ、リアバンパー、ドアミラー、フェンダー...
中古価格 2300万円

アストンマーティン ヴァンテージ
4.0 エクステリアボディP DT20インチYスポーク ボディ同色ディフューザー カラードキャ...
中古価格 1165.2万円

アストンマーティン ヴァンテージ
ベースグレード AMLスペシャルカラー/エクステリアボディーパック(エアロ)/Quadマフラーエ...
中古価格 1280万円

アストンマーティン ヴァンテージ
ベースグレード /カーボンセラミックブレーキ/ツインカーボンファイバールーフ/カーボンファイバー...
中古価格 1780万円

アストンマーティン ヴァンテージ
ベースグレード レッドレザー グロスブラックボディPKG ブライトフィニッシュグリル 純正DT2...
中古価格 1503.6万円