【Porsche・911GT2 RS Clubsport & 718 Cayman GT4 Clubsport サーキット試乗】 911GT2クラブスポーツと718ケイマンGT4に試乗して、ポルシェのレーシングカーはポルシェ自体の楽しさを延長したところにあるのを痛感!
- 2020/03/26
- GENROQ編集部

911GT2 RS CSと718ケイマンGT4 CSという2台のレーシングマシンが富士スピードウエイに放たれた。いずれも市販モデルベースであるだけに元となったクルマの素性が走りの性能を大きく左右するのは間違いない。果たして2台のクラブスポーツの味わいはどうなのか。島下泰久が試す。
REPORT◉島下 泰久(SHIMASHITA Yasuhisa)
PHOTO◉Porsche AG
※本記事は『GENROQ』2020年2月号の記事を再編集・再構成したものです。

ル・マンやWEC、そして今シーズンから参戦を開始したフォーミュラEといったビッグレースと同じかそれ以上にポルシェにとって重要なクラブマンモータースポーツ。2019年、ポルシェがこの市場に送り込んだ2台のニューマシンを、富士スピードウェイで試す機会を得たので報告したい。
まず1台目が、ポルシェ911GT2 RSクラブスポーツである。200台限定生産のこのマシンは、特定のレースへの出場を意図したものではなく、サーキットやイベントなどで走りを楽しむための1台として生み出された。
ベースは言うまでもなく、911GT2 RSのロードカー。最高出力700㎰を発生する水平対向6気筒3.8ℓツインターボエンジンだけでなく7速PDKに至るまで、パワートレインのハードウェアはほぼそのまま使われている。
一方でシャシーは車高、キャンバーなどの調整機能、3ウェイ レーシングダンパー、スフェリカルベアリング、ブレードアンチロールバーの採用に電動油圧式パワーステアリング、リヤの強化タイロッドなどが奢られている。ブレーキはフロント6/リヤ4ピストンのアルミ製モノブロックキャリパーに前390㎜径、後380㎜径のVディスク、レーシングパッドの組み合わせ。タイヤはセンターロックホイールにフロントが27/65R-18、リヤが31/71-R18サイズのレーシングミシュランを履く。
車体にはカーボン・ケブラー製空力パーツが取り付けられ、FIA規格のルーフ緊急脱出口や燃料タンクを採用。室内を見ると、クイックリリース式のレース用ステアリング、コスワース製データロガーなどを内蔵した専用インストゥルメントパネル、フルバケットシートなどが目に入る。ちなみにエアコンも標準装備である。
正直、700㎰のRR、しかもレーストリムということで、走らせる前には相当緊張してしまった。しかし結果から言えばこのマシン、実に扱いやすく、クラブマンレーサーには、まさに理想的なマシンだと感じられたのだった。

当然ながら動力性能は圧倒的だ。アクセルを踏み込むと半拍ほど置いて、パワーとトルクが湧き上がるように押し寄せ、背中をグイグイと押してきて速度がみるみるうちに高まっていく。太いフラットシックスのエンジン音にヒューンというタービンノイズが重なったサウンドも迫力満点だ。ちょっとの恐怖心と、凄まじい快感。要するに病みつきになる加速である。
ストレートでは念のためパナソニックブリッジでアクセルを戻したが、その時点でも速度は280㎞/hを超えていた。本気で攻めれば300㎞/hは余裕だろう。
7速PDKはロードカーとは制御プログラムが違っていて、多少のシフトショックは厭わずガツガツとギヤを繋いでいく。ダウンシフトも含めて制御は的確で、手動でシフトチェンジをせずにレンジのままでも十分走れそうなほどだ。
今回は試乗用ということで強いアンダーステアにセッティングされており、コーナリングにはガマンが必要だった。車重は1380㎏とのことだが、動きがやや重たげなのも気になったところである。
一方で、トラクションは強力だし、PSMほか電子制御の働きも巧みだから、アクセルオンでいきなりリバースするようなことはなく安心感はGT2 RSのロードカーをも凌ぐ。だから強力無比なブレーキでしっかり速度を落としてコーナーはできるだけ小さく回り、素早く向きを変えたら躊躇わず全開で立ち上がる。要するに911の典型的な乗り方が安心感が高く、何より速く走らせるコツとなる。
強いアンダーステアの一方で、前荷重を残し過ぎるとリヤがスパッと出るから、100Rのようなコーナーを思い切り行けなかったのは悔いが残った。しかし、安全性を考えればそのぐらいで良かったのかもしれない。
ちなみにラップタイムは、朝一発目にプロドライバーが1分42秒台を出していた。筆者のベストは1分47秒台前半。マージンを大きく取っていたとは言え比較にならない数字だが、筆者が数周走っただけでこのタイムが出るということは、サーキットで後方から迫る車両ばかり気にして走るのはイヤだというクラブマンレーサーにとっては悪くない選択ではないだろうか。ただし、価格は税抜き40万5000ユーロ(約4900万円)と、それなりのものではある。

〈SPECIFICATIONS〉ポルシェ911GT2 RSクラブスポーツ
■ボディサイズ:全長4865×全幅2034(ドアミラー含む)×全高1359㎜
ホイールベース:2457㎜
■重量:1380㎏
■エンジン:水平対向6気筒ツインターボ
最高出力:515kW(700㎰)/7500rpm
最大トルク:750Nm(76.5㎏m)/6600rpm
■トランスミッション:7速DCT
■駆動方式:RWD
■サスペンション形式:Ⓕマクファーソンストラット Ⓡマルチリンク
■ブレーキ:Ⓕ&Ⓡベンチレーテッドディスク
■タイヤサイズ:Ⓕ27/65-18 Ⓡ31/71-18
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ポルシェ 911
911カレラGTS 新車保証継承 フロントアクスルリフト
中古価格 2633.1万円

ポルシェ 911
911タルガ4GTS 18Way シートヒーター&ベンチレーション ブルメスター レザーコラム ...
中古価格 3273.1万円

ポルシェ 911
911タルガ4S スポーツクロノパッケージ スポーツ エグゾースト システム パワーステアリング...
中古価格 2670万円

ポルシェ 911
911タルガ4GTS スポーツクロノパッケージ スポーツテールパイプ フロントアクスルリフト シ...
中古価格 3180万円

ポルシェ 911
911カレラS スポーツクロノPKG/スポーツエグゾーストブラックテールパイプ/電動パノラマガラ...
中古価格 1980万円

ポルシェ 911
911カレラ PDK OPカラー/カーマインレッド スポーツクロノPKG スポーツエグゾースト ...
中古価格 1518.7万円