ロールス・ロイス、日本の首都・東京にちなんだ限定ビスポークモデル「Dusk in Tokyo Collection」を発表 9月26日、27日に初公開
- 2020/09/18
-
MotorFan編集部

ロールス・ロイス・モーター・カーズ東京は、日本の首都・東京にちなんだロールス・ロイス・モーター・カーズ初のビスポーク・コレクション「Dusk in Tokyo Collection」を発表する。このコレクションは「ファントム」「カリナン」「ドーン」「レイス」の4モデル各1台で構成。発売を記念し、9月26日(土)・27日(日)の両日、ロールス・ロイス・モーター・カーズ 東京(コーンズ芝公園ショールーム)で展示会を開催し、初披露する。

「Dusk in Tokyo Collection」は、その名を冠した新エクステリア・カラー「Dusk in Tokyo」を採用した。このコレクションは、英国のロールス・ロイス本社グッドウッドにあるロールス・ロイス・ビスポーク・コレクティブによって開発されたもので、東京で50年以上にわたりロールス・ロイスを代表する正規ディーラーであるコーンズ・モータースのためだけに開発された。
高層ビルが立ち並ぶ湾岸沿いの大都市では、夕暮れ時には暖かな光が特別なオーラを纏い、ガラスとコンクリートの中の太陽のきらめきと、暗く長い影とのコントラストが、街並みにオレンジとピンクの光を放つ。「Dusk in Tokyo Collection」は、さわやかな晴れた日に、東京の都心部の超高層ビル群から眺めた美しい夕焼けにオマージュしてつくられた。

昼から夜への移行を先導するのは、100年以上にわたってロールス・ロイスを導いてきたSpirit of Ecstasy(スピリット・オブ・エクスタシー)だ。日本初となるローズゴールドのSpirit of Ecstasyは、夕暮れ時の街を彩る暖かみのあるオレンジとピンクの夕日を表現している。彼女を取り囲む新しいエクステリア・カラーは、グレーがかったホワイトで、光に当たると高層ビルの窓に光が舞うように、さまざまな色のスペクトルで輝きを増す。
日が沈むと、地平線に暖かな色相が浮かび上がります。ボディサイドに手描きで描かれたローズゴールドのコーチラインが地平線に日が沈む様子を表している。それと同時に、高層ビルの間には長い影が落ちていく。コレクションのブラックレザーのインテリアはこのコントラストを表現している。アークティックホワイトレザーのドアポケットには余韻を残す光が、ローズゴールドで仕上げられたビスポークオーディオグリルには太陽の光の反射が垣間見える。

「ファントム」では、フェイシアにローズゴールドクロックが追加され、純粋さと自然な暖かさはウッドにも表れている。「ファントム」「ドーン」「レイス」には、オープンポアロイヤルウォールナットを使用。「カリナン」にはオープンポアブラックウッドを採用し、ロールス・ロイス初のSUVの力強い精悍さを反映したダークな仕上がりとなっている。
新エクステリア・カラー「Dusk in Tokyo」
新エクステリア・カラーを開発したロールス・ロイス・ビスポーク・ペイントデザイナーのサマンサ・コールタスは、「夕日がさまざまな角度で当たって命を吹き込み、桜の花びらに見られるような奥行きと落ち着きのある穏やかな色を表現しようと考えました」とコメントしている。塗料にはアルミニウムとマイカが含まれており、光をさまざまな方法で屈折させることで、弱い光の下でも絶妙な色調を生み出し、鮮やかに輝く。この瞬間を再現するために、グッドウッドのペイントショップは複雑なプロセスを経て、この4台の限定車にふさわしい効果を生み出すために、何層ものベースコートと追加のクリアコートを必要とした。

Paul Harris - Regional Director for Rolls-Royce Motor Cars in Asia Pacific
ロールス・ロイス・モーターカーズ・アジア・パシフィック地域ダイレクターのポール・ハリスは、「1年以上の開発期間を経て、『Dusk in Tokyo Collection』がインスピレーションの源となった街に到着するのを目の当たりにして、とても嬉しく思います。繊細でエレガンスなデザインは、日本とイギリスが共有する美的価値観を反映したものであり、その結果、洗練され落ち着いた、それでいて非常に個性的なコレクションが誕生しました。この場をお借りして、56年間にわたり東京のロールス・ロイスを代表し活動してきたコーンズ・モータースに感謝の意を表したいと思います。私たちが直面しているような困難な時代だからこそ、将来を見据えたリーダーシップとビジネス関係の価値を最も高く評価しています。今後も末永いパートナーシップの繁栄を期待しています」と述べている。

「Dusk in Tokyo Collection」概要
【名称】
Dusk in Tokyo Collection
【発売日】
2020年9月26日(土)
【価格(税込)】
Phantom Extended 8707万1000円(税込み)
Cullinan 5728万9000円(税込み)
Dawn 5408万8000円(税込み)
Wraith 5317万7000円(税込み)
※初出時、価格に間違いがありました。現在は修正済みです。(2020年9月23日)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ロールスロイス ドーン
VELLANO24AW ローダウン
中古価格 2758万円

ロールスロイス レイス
ベースグレード
中古価格 3265万円

ロールスロイス ファントム
CORNES COLLECTION 大阪認定中古車
中古価格 4880万円

ロールスロイス ゴースト
ベースグレード
中古価格 1650万円

ロールスロイス ドーン
ベースグレード
中古価格 2880万円

ロールスロイス レイス
ベースグレード
中古価格 2480万円