Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. カタログ
  3. 日産|NISSAN
  4. リーフ

「ZEH」「ZEH+R」って一体なんだ? 日産自動車が住宅専門商社の八興と「電気自動車を活用したZEH・ZEH+R普及促進に関する連携協定」を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加

9月25日、日産自動車と滋賀日産自動車は、株式会社八興(本社:滋賀県近江八幡市)と、「電気自動車を活用したZEH・ZEH+R普及促進に関する連携協定」を締結したことを発表した。

災害時は「日産リーフ」および可搬型給電器を活用し、開放した店舗や事務所などの避難所での給電を行うことで、避難所滑な運営を図り、地域住民の生命及び身体の安全を守る

この協定は、「走る蓄電池」として一般家庭で活用できる電気自動車(EV)の普及と、住まいの断熱、省エネ、創エネにより、消費エネルギーをプラスマイナス「ゼロ」にすることで、住宅のエネルギーの自給自足を目指すZEH(ネット・ゼロエネルギー・ハウス)や、さらに停電時のレジリエンス機能を強化したZEH+R(ネット・ゼロエネルギー・ハウス・プラス・レジリエンス)の普及を促進し、環境やエネルギー問題に配慮しつつ、防災・減災の考えに基づいた、強くてしなやかなまちづくりに貢献することを目的に締結された。

協定の内容は、電気自動車(EV)およびEVの電力を建物の電力として活用できるV2H(Vehicle to Home)を普及促進することで、住宅業界の課題であるエネルギーの自給自足とレジリエンス性能の強化に取り組み、ZEHおよびZEH+Rの普及促進に貢献する。

また、滋賀県近江八幡市周辺で、『台風、地震災害等による大規模停電が発生した際に、滋賀日産自動車の一部店舗や、八興の事務所やショールームを避難所として使用し、滋賀日産自動車一部店舗の電気自動車「日産リーフ」やV2Hや、八興が所有する「日産リーフ」と可搬型給電器を使用し、これらを非常用電源として活用することで、災害発生時の市民の安全確保に努める』というもの。

株式会社八興は、延享3年に滋賀県の木材商として開業し、現在はその歴史とDNAを受け継ぎながら、住宅専門商社として、自然エネルギーを活用した住まいの提案など、環境に優しい住宅づくりを推進している。また、昨今、自然災害による大規模停電の発生や、太陽光発電システムの固定価格買取制度(FIT)が満了を迎えるに伴い、「電力のレジリエンス強化」や、「再生エネルギー活用」の重要性に着目し、電気自動車やV2Hを活用した暮らしの提案や、EV普及促進に積極的に取り組んでいる。このEV事業は、会社の事業の柱のひとつとなっており、とりわけ、V2Hに関しては、電気自動車に蓄えられた電力を家庭で有効活用することができる、住宅とEVをつなぐ装置として、一般家庭への普及促進に努めている。

一方、日産自動車は、日本が抱える環境負荷低減や災害対策等の課題を解決するため、2018年5月に日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を発表し、その活動を牽引するリーダーとして、全国の自治体や企業と協力して、電気自動車(EV)普及を通じた社会の変革に積極的に取り組んでいる。また、「ブルー・スイッチ」活動の推進を通じて、温暖化対策、防災・減災、エネルギーマネジメント、観光、過疎化などの地域課題の解決に取り組み、SDGsの達成に貢献している。

電気自動車のパイオニアとして「ブルー・スイッチ」活動を推進する日産自動車と、滋賀県で地域貢献を目指し活動する滋賀日産自動車、そして、滋賀県近江八幡市で家づくり、街づくりのノウハウを持ち、環境に優しい住宅づくりの推進や低炭素で持続可能な社会の実現に向け取り組む八興が、互いの取り組みに賛同し、EVを活用した環境に優しく災害にも強いまちづくりの実現を目的に、同協定締結を行う運びとなった。このたび締結した「電気自動車を活用したZEH・ZEH+R普及促進に関する連携協定」の概要は以下のとおり。

【協定の概要】

・八興、日産自動車、滋賀日産自動車は、電気自動車(EV)および、V2H、スマートハウスソリューションの普及に向けた協力、および広報活動に努める。
・八興、日産自動車、滋賀日産自動車は、平常時も『電気自動車は「走る蓄電池」』としての災害時・停電時等の有効性、活用をV2Hとともに市民へ積極的にアピールし、環境意識・防災意識向上を目指す。
・日産の販売会社である滋賀日産自動車は、V2Hを導入済の近江八幡店を地域の避難所として開放し、地域住民に貢献する。また、八興は、滋賀県近江八幡市周辺で災害発生を起因とする停電が発生した際、八興の事務所、ショールームなどを開放し、地域の避難所としての機能を担う。
・八興、日産自動車、滋賀日産自動車の協力により、災害時には、滋賀日産自動車の近江八幡店の試乗車である電気自動車(EV)「日産リーフ」とV2Hや、八興で導入した電気自動車(EV)「日産リーフ」および可搬型給電器を活用し、開放した店舗や事務所などの避難所での給電を行うことで、災害時においても継続して電力が供給できる体制を整え、避難所滑な運営を図り、地域住民の生命及び身体の安全を守る。

「日産リーフ」と太陽光パネル、V2Hを活用した災害時の電力供給イメージ図

ZEHは、住まいの断熱、省エネ、創エネにより、住宅の消費エネルギー量の収支をプラスマイナス「ゼロ」を目指す住宅だが、ZEH+Rはこれに停電時にも電力供給を可能とする蓄電システム等を採用したものとなる。電気自動車やV2Hによる蓄電機能が加わることで、停電時にも安心して電力を継続使用することが可能となり、八興、日産自動車、滋賀日産自動車は、電気自動車やV2H の普及を通じて、ZEH・ZEH+Rの普及促進を図っていく。

八興は、国が目指す持続可能な開発目標SDGsの考え方に賛同し、低炭素で持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいる。そして、電気自動車やV2H、ZEH、ZEH+Rを顧客に提案することにより、EVの普及・促進と災害に強いまちづくりに貢献していく。

日産自動車は、人々の生活を豊かに、というビジョンのもと、「ニッサン インテリジェント モビリティ」を推進し、独自性にあふれ、革新的なクルマやサービスをお届けするとともに、「ゼロ・エミッション(排出ガスゼロ)」「ゼロ・フェイタリティ(交通事故による死亡・重傷者数ゼロ)」に取り組んでいる。そして「ブルー・スイッチ」の推進に加え、電気自動車というクルマの販売にとどまらず、EVがもたらす豊かな生活の実現、そしてEVが成し得る社会変革のために、EVの生み出す新たな価値を世界に発信し続け、よりよい社会づくりへの貢献を目指している。

今回の「連携協定」も、日産の「ブルー・スイッチ」の活動に基づくものであり、日産自動車が締結した自治体・企業との連携協定としては、今回の締結が全国で60件目となり、その中でもZEH・ZEH+R普及促進といった、住宅のエネルギー課題を全面に出した協定締結は、今回が初だ。また、EVを活用したエネルギーマネジメントや観光などを含む「ブルー・スイッチ」活動としては87件目の取り組みとなる。

八興、日産自動車、滋賀日産自動車は、この協定締結を機に、災害対応力強化と低炭素社会の実現を目指し、環境活動や電気自動車を活用した持続可能な住まい・街づくりを推進し、今後もさらに連携を強化していく。

おすすめのバックナンバー

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

Motor-Fanオリジナル自動車カタログ

自動車カタログTOPへ

Motor-Fan厳選中古車物件情報

中古車TOPへ