湾岸名物、「真ん中が弱点」の自動速度取締機、Hシステムが、ついに撤去! オービス撤去情報! 首都高湾岸線の隙ありオービスが、完全消滅! 【交通取締情報】
- 2020/10/10
- 「東新宿交通取締情報局」

「真ん中の車線は安全」でおなじみ、首都高湾岸線の隙あり(?)オービスが、ついに撤去された!
もうどの車線を走っても大丈夫です!? w
☆撤去オービスDATA
場所:東京都港区台場2丁目
道路:首都高湾岸線
方向:東行き
キロポスト:-
機種:Hシステム
速度測定方式:レーダー式
制限速度:80km/h

首都高湾岸線東行き、東京港トンネルを出た約900m先で、3車線のうち、第1車線と第3車線を捕捉していたHシステム。どでかい電光掲示板があるおかげで、真ん中の車線対応のユニット(レーダーアンテナ&撮影端末)が設置できなかったという事情はわかるのだが、それなら別にアーチを立ててキッチリ3車線を狙った方が取り締まり効率もアップするのでは? と設置当初は各方面で物議を醸しだしていたというのも事実。当然、カー雑誌や交通取り締まり系情報誌に「真ん中の車線を走ってれば大丈夫」と書かれてしまったが、それは致し方ないことだ。
と、いろいろ話題を呼んだ湾岸線の名物オービスも、ついに撤去。ここ数年のHシステム撤去の嵐、さらに2~3年前からダミー化していた(測定用の電波が出ていない)という噂もあっただけに、撤去は当然と言えるだろう。
ただし、このポイントは相変わらずスピードの乗りやすいポイントであることには変わりない。事実、手前の空港トンネル内では移動オービスが目撃されているし、その先の有明ジャンクションのスロープ下は絶好の取締りポジション。移動オービスは複数車線ネライということを考えたら、「真ん中の車線を走ってれば大丈夫」の方がよかったかも、というのは冗談だけど、とにかく、くれぐれも油断は禁物ですよ!

オービス撤去情報! 2020年前期の撤去オービスは近年最少の12機! 【交通取締情報】
上半期に33機、下半期に11機、合計44機もの固定式オービスが撤去された、2019年。今年も3月の年度末予算執行による大量撤去が...

オービス撤去情報! もしかして、移転? 半年以上かけてオービスを撤去した千葉県警の事情、とは? 【交通取締情報】
国道16号線外回り、市原市八幡海岸通りのLHシステムが、ようやく撤去された。「ようやく」というのは、実はこのLHシステムの...

オービス撤去情報! 吹田市国道423号上下線のループコイル式オービスが、一気消滅!【交通取締情報】
コロナ禍の影響か、ここしばらく、固定式オービスの新設、あるいは撤去の話題が途絶えていたが、非常事態宣言解除明けの昨日...
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー