マイナーチェンジで3.0Lダウンサイジングターボエンジンを搭載した「991 2型」に 【コスパ抜群! 一世代前の狙い目モデル】七代目ポルシェ911(991型)…歴代911の伝統を継承しつつプラットフォームを一新しアルミ&スチールボディを採用、内外装もモダンな仕立てに
- 2020/10/16
-
遠藤正賢

中古車は世代が古く低年式なモデルほどお買い得かと言えばさにあらず。生産終了から年月が経つにつれ残存台数が減り、希少価値が上がることで相場が高騰することは珍しくない。
また本体価格が安かったとしても程度の良い個体が少ない、あるいは部品代が高いどころか一部の重要保安部品が生産終了していて入手困難なため維持そのものが困難、というケースも多々見られる。
そこで狙い目なのが、流通台数が多く故障や部品の心配も少ない、また燃費を含めた動力性能や安全性能の面でも大きく見劣りしないためコストパフォーマンス抜群な、現在新車販売されている世代よりも一つ前のモデルだ。
今回は、ポルシェのアイコンであるRR(リヤエンジン・リヤドライブ)のスポーツカー「911」の先代七代目、991型をご紹介しよう。
TEXT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu) PHOTO●ポルシェ
- 目次開く
-
【2011年11月10日予約受付開始】フルモデルチェンジ
【2011年11月30日予約受付開始】追加モデル
【2012年8月29日予約受付開始】追加モデル
【2013年3月12日予約受付開始】追加モデル
【2013年5月7日予約受付開始】追加モデル
【2013年7月10日(7速DCT車)、7月29日(7速MT車)予約受付開始】特別仕様車
【2013年9月24日予約受付開始】追加モデル
【2014年2月1日予約受付開始】追加モデル
【2014年10月11日予約受付開始】追加モデル
【2015年1月23日予約受付開始】追加モデル
【2015年3月23日予約受付開始】追加モデル
【2015年6月25日予約受付開始】特別仕様車
【2015年9月11日予約受付開始】マイナーチェンジ
【2015年10月13日予約受付開始】マイナーチェンジ
【2015年12月1日予約受付開始】マイナーチェンジ
【2016年3月2日予約受付開始】追加モデル
【2017年2月9日予約受付開始】マイナーチェンジ
【2017年4月6日予約受付開始】マイナーチェンジ
【2017年6月30日発表】追加モデル、一部改良
【2017年7月10日予約受付開始】特別仕様車
【2017年12月6日予約受付開始】追加モデル
【2018年3月28日予約受付開始】マイナーチェンジ
【2019年9月11日発売】特別仕様車

例えどれほどSUVや電動車の販売比率が高くなろうとも、ポルシェの中核をなすのは911。
これは空冷エンジンの時代から911を愛する熱狂的なポルシェファンの願いであると同時に、ポルシェ自身がブランディングや製品開発を行ううえでの金科玉条であると言っても、決して過言ではないだろう。

2011年8月に発表9月のフランクフルトモーターショーで世界初公開された七代目911(991型)も、RRの駆動方式と水平対向6気筒エンジン、フロントにトランクを備えた2+2シーターの実用的なパッケージング、大きく盛り上がったフロントフェンダーの先端に備わる丸型のヘッドランプ、小柄ながらふくよかな曲面で構成されたクラシカルなプロポーションなど、911の伝統を色濃く受け継いでいる。

一方でインテリアは、伝統の5連メーターを守りながら、カレラGTをモチーフとした、フロントに向かってせり上がっていくセンターコンソールを採用するなど、大幅にモダナイズされ、質感も大きく向上した。


また、アクティブスタビライザー「PDCC」(ポルシェ・ダイナミックシャシー・コントロールシステム)や「PTVプラス」(ポルシェ・トルクベクタリングプラス)、ダイナミックエンジンマウントなども、新たに設定された。

では、そんな七代目911(991型)がどのように進化していったのか、日本仕様のモデルの変遷を以下に記す(価格はいずれも発表時点のもの(当時の税率における消費税込み))。
【2011年11月10日予約受付開始】フルモデルチェンジ

前述の通り、350ps&390Nmを発する3.4L空冷フラット6搭載の「カレラ」(7速MT:1117万円、7速DCT:1192万円)と、400ps&440Nmを発する3.8Lの「カレラS」(7速MT:1381万円、7速DCT:1456万円)を設定。いずれも7速MT車は左ハンドルのみだが、7速DCT車は右ハンドルも選択可能となっていた。
【2011年11月30日予約受付開始】追加モデル
ソフトトップオープンモデルの「カブリオレ」を追加。フレームにマグネシウム合金が用いられたソフトトップは、911特有のルーフラインを維持しながら、閉じた状態でもカブリオレであることを強くアピールする。
グレード構成はクーペと同様、3.4L空冷フラット6搭載の「カレラカブリオレ」(7速DCT:1361万円)と、400ps&440Nmを発する3.8Lの「カレラSカブリオレ」(7速DCT:1641万円)の2種類だが、7速MT車の設定はなし。
【2012年8月29日予約受付開始】追加モデル

4WD車の「カレラ4」(7速MT:1265万円、7速DCT:1340万円)、「カレラ4カブリオレ」(7速DCT:1484万円)、「カレラ4S」(7速MT:1534万円、7速DCT:1609万円)、「カレラ4Sカブリオレ」(7速DCT:1774万円)を追加。
新たな電子制御4WD「ポルシェ・トラクション・マネージメントシステム」(PTM)を採用するとともに、カレラに対しリヤのホイールハウスを外側に左右それぞれ22mm、タイヤサイズも10mm拡大している。パワートレインはRR車と共通。
【2013年3月12日予約受付開始】追加モデル

専用設計の前後バンパーおよび固定式リヤウィングでダウンフォースを増大させるとともに、リヤトレッドをカレラに対し44mm拡大。新開発のオールアルミサスペンションは、先代と同じく車高、トー、キャンバーの調節を可能とした。さらに、センターロック式の20インチ鍛造アルミホイールと、後輪操舵機構「アクティブリヤホイールステアリング」を新たに採用している。
自然吸気の3.8L水平対向6気筒エンジンは「カレラS」用をベースとしながら、チタンコンロッドと鍛造ピストンを先代に続き採用し、クランクシャフトとバルブトレインも専用品とするなど全面的にチューニング。最高回転数9000rpmを許容し475psを8250rpm、440Nmを6250rpmで発生する超高回転型ユニットに仕上げている。
トランスミッションは7速DCT、駆動方式はRR、左ハンドルのみ。
【2013年5月7日予約受付開始】追加モデル
2基の可変タービンジオメトリーターボチャージャーを装着する、3.8L水平対向6気筒ターボエンジンを搭載した高性能モデル「ターボ」(2030万円)および「ターボS」(2446万円)を追加。最高出力と最大トルクは「ターボ」が520ps/6000-6500rpmと660Nm/1950-5000rpm、「ターボS」は560ps/6000-6750rpmと700Nm/2100-4250rpm。
リヤボディをカレラ4Sよりもさらに28mmワイド化したほか、空気圧で展開する3ステージ式可変フロントスポイラーと、3段階のポジションに調整可能な可変リヤスポイラーを装着。「ターボ」は従来のコントロールアームに代わり左右のリヤアクスルに備わる2つの電子機械式アクチュエーターで構成される後輪操舵機構「リヤアクスルステア」とPDCC、「ターボS」はさらにスポーツクロノパッケージとダイナミックエンジンマウント、「ポルシェ・セラミックコンポジット・ブレーキ」(PCCB)を標準装備する。
いずれもトランスミッションは7速DCT、駆動方式は4WDのみで、左ハンドルと右ハンドルを設定する。
【2013年7月10日(7速DCT車)、7月29日(7速MT車)予約受付開始】特別仕様車

カレラSをベースとして、カレラ4のワイドボディ、電子制御ダンパー「ポルシェ・アクティブサスペンション・マネージメントシステム」(PASM)とスポーツエグゾーストシステム、伝説のフックスホイールをモチーフにした専用の20インチホイールを装着する。
フロントエアインテークのトリムストリップ、エンジンコンパートメントグリルのフィン、リヤコンビランプ間のパネル、内外装の各部に入れられた「911 50」エンブレムも専用品。
7速MT車は左ハンドルのみ、7速DCT車左ハンドルと右ハンドルを設定する。
【2013年9月24日予約受付開始】追加モデル

いずれもトランスミッションは7速DCT、駆動方式は4WDのみで、左ハンドルと右ハンドルを設定する。
【2014年2月1日予約受付開始】追加モデル
ワイドなBピラーと電動格納式のルーフおよびガラスハッチを備えるタルガトップオープンモデル「タルガ4」(1500万円)と「タルガ4S」(1800万円)を追加した。
いずれもトランスミッションは7速DCT、駆動方式は4WDのみで、左ハンドルと右ハンドルを設定する。
【2014年10月11日予約受付開始】追加モデル

430ps/7500rpmと440Nm/5750rpmを発する自然吸気の3.8L水平対向6気筒エンジンを搭載した、カレラSとGT3の中間に位置するモデル「カレラGTS」(1702万円)、「カレラGTSカブリオレ」(1923万円)、「カレラ4 GTS」(1827万円)、「カレラ4 GTSカブリオレ」(2017万円)を追加した。
全タイプにカレラ4のワイドボディを採用し、10mmローダウンされたサスペンション、スポーツクロノパッケージ、PASM、マットブラック塗装のセンターロック式20インチホイールを装着。ブラック仕上げのバイキセノンヘッドライト、GTSエアインテークスクリーン、ブラック塗装クロームメッキ仕上げエグゾーストテールパイプを標準装備する。
いずれもトランスミッションは7速DCTのみで、左ハンドルと右ハンドルを設定する。
【2015年1月23日予約受付開始】追加モデル

【2015年3月23日予約受付開始】追加モデル

ルーフにマグネシウム合金、エンジンフードおよびフロントリッド、フルバケットシートにCFRPを使用して約10kg軽量化しつつ、大型フロントスポイラーやリヤウィングを装着したダウンフォースを増大。さらに、リヤアクスルステアリングと電子制御リヤディファレンシャルを組み合わせたポルシェ・トルク・ベクトリングプラスを標準装備し、フロント265/35ZR20・リヤ325/30ZR21という911では最もファットなタイヤを装着することで、旋回性能をより一層高めている。
【2015年6月25日予約受付開始】特別仕様車

ポルシェ・ダイナミック・ライトシステムプラス(PDLS+)内蔵LEDヘッドライト、ヒーター付スポーツシート、Boseサウンドシステム、、前後パークアシストシステム、自動防眩ミラー、レインセンサー、クルーズコントロール、スポーツデザインステアリングホイールを標準装備した。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ポルシェ 911
911カレラ ツートンレザーインテリア/カレラクラシックホイール/スポーツクロノPKG/スポーツ...
中古価格 2215万円

ポルシェ 911
911カレラ スポクロ スポエグ フロントリフト
中古価格 2400万円

ポルシェ 911
カレラT スポクロ スポエグ サンルーフ BOSEサラウンドサウンドシステム リアアクスルステア...
中古価格 2590万円

ポルシェ 911
911GT3ツーリングパッケージ AKRAPOVICチタンマフラーSlip-On Race Li...
中古価格 3598万円

ポルシェ 911
911カレラ 1オーナー 禁煙車 スポーツクロノパッケージ LEDPDLS 20/21インチRS...
中古価格 1619.9万円

ポルシェ 911
カレラ4 スポーツクロノ スポーツエグゾースト
中古価格 1529.2万円