世界初のロータリースポーツカー、マツダ・コスモスポーツが登場!【クラシックカーフェスティバル・ホンダ/マツダ編】
- 2020/12/13
-
増田満

何回かに分けて紹介している11月14日に開催された北本市でのクラシックカーフェスティバル。最後となる今回は会場内で見つけたホンダ車とマツダ車をクローズアップしてみたい。どちらもスポーツ色が強い車種の参加が多く、会場内でも人気の展示になっていた。
TEXT&PHOTO◎増田 満(MASUDA Mitsuru)

1.6リッターDOHCエンジンを搭載したTE27カローラ・レビンが登場!【クラシックカーフェスティバル・トヨタ車編】
例年なら関東圏で数多くの旧車イベントが開催されるが、今年は新型コロナウイルスの影響により中止が相次いだ。そんななか、...

S20型DOHCエンジンを搭載したフェアレディZ432が登場!【クラシックカーフェスティバル・日産車編】
万全のコロナ対策により開催に成功した北本市のクラシックカーフェスティバル。前回はトヨタ車を中心にお伝えしたが、今回は...

サファリラリーを制した永遠の名車、510ブルーバードが登場!【クラシックカーフェスティバル・日産車編】
北本総合公園にあるヒートベアーズ北本スタジアムで11月14日に開催されたクラシックカーフェスティバルには、数多くの日産車...

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で大活躍したデロリアンDMC-12が登場!【クラシックカーフェスティバル・輸入車編】
11月14日に開催された北本市のクラシックカーフェスティバルには、国産車ばかりでなく色とりどりの輸入車たちも参加した。イ...
初代スズキ・ジムニーが7台も登場!【クラシックカーフェスティバル・スバル/三菱/いすゞ/スズキ編】
秋晴れに恵まれた11月14日、埼玉県北本市にある北本総合公園内の野球場で12回目となるクラシックカーフェスティバルが開催さ...
近年では町おこしの一環として、地方都市でのイベントが増えている。こうしたイベントでは国産旧車たちを展示する催しが有効で、来場者たちから熱い視線を向けられることが多い。地域発展に貢献するというのが、古いクルマの価値に含まれるようになったのだ。
ここで紹介している北本市のクラシックカーフェスティバルも、本来なら地元の「きくまつり」と併催して、より多くの来場者を見込んでいた。今年は新型コロナウイルスの猛威により「きくまつり」は中止になってしまったが、クラシックカーフェスティバルだけは厳重な対策を実施して開催することに成功した。今回は参加車のなかからホンダ車とマツダ車を紹介していこう。
ホンダS600からマツダ・サバンナRX-7までスポーツカーが充実!
ホンダ車はこの日、4台だけの参加にとどまった。そこで4台ともに紹介していこう。
まず紹介するのはSシリーズだ。ホンダは1963年に商用車のT360とオープン2シーターのS500で4輪車メーカーに名乗りを上げている。どちらもDOHCエンジンを搭載することで他メーカーとの差別化が図られていた。乗用車のS500は翌年に排気量を拡大したS600へと進化して、1966年には最終型のS800になる。今回参加していたのはS600が2台で赤いクルマはアメリカ仕様の逆輸入車だ。


ホンダの倍になる8台が参加したマツダ車を見ていこう。まず紹介したいのは、非常に数少なく残存していたのが奇跡と言ってもいいマツダT600衛生車だ。



マツダの2台目は量産市販車として世界初のロータリーエンジンを搭載したコスモスポーツ。1967年に発売が開始され、1968年にマイナーチェンジして後期型へ移行する。写真は1970年式で後期型の特徴である大きなラジエターグリルを採用したモデルだ。
続いてはロータリーエンジンを搭載するスポーツカー、サバンナRX-7だ。初代は1978年に発売開始されたSA22C型で、会場には2台が参加していた。白い前期型はフェンダーミラーをドアミラーに変更してあるが、現オーナーが42年も維持し続けている。赤い後期型は最終のターボモデルで1985年のフルモデルチェンジまで生産された。
サバンナRX-7は1985年に2代目のFC3S型へフルモデルチェンジしている。このFCは3台が参加していたが、いずれも同じ型ではない。白いモデルは1985年の前期型でサイドモールが黒いことが特徴。なんと35年間新車1オーナーだとか。そして赤いモデルが後期型で、サイドモールやドアミラーがボディ同色になり、テールランプが丸型へ変更されていた。


続けてお送りした北本市で開催されたクラシックカーフェスティバルの模様だが、来年は新型ウイルスが収束して通常通りに開催されていることを祈るばかりだ。
クラシックカーフェスティバル
・開催日:2020年11月14日
・開催場所:埼玉県・北本総合公園内野球場ヒートベアーズ北本スタジアム
・主催:北本市都市公園指定管理者/協力:日本旧軽車会
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー