ランボルギーニがワンオフのオープントップモデル「SC20」を製作! 公道走行可能なレーシングカー
- 2020/12/17
-
MotorFan編集部

12月16日、アウトモビリ・ランボルギーニのモータースポーツ部門であるスクアドラ・コルセは、公道仕様のオープントップレーシングカー「SC20」を発表した。
770ps/720Nmを発揮する自然吸気式の6.5ℓV型12気筒エンジンを搭載
SC20は同社のレーシング部門「スクアドラ・コルセ」が設計し、同社デザイン部門の「チェントロ・スティーレ」がデザインした2台目のワンオフモデル。このプロジェクトはオーナーのリクエストによるものだ。

「唯一無二のクルマをつくること」を開発の目標としたSC20は、究極のデザインとパフォーマンスに、レース仕様のエアロダイナミクスを組み合わせ、他では見られないラインとディテールが取り入れられている。

チェントロ・スティーレを率いるミィテイア・ボルケルトは次のように述べている。
「SC18 Alstonの発表から2年、SC20は夢中になれる新たなチャレンジとなりました。インスピレーションの源はおもに、ディアブロVTロードスター、アヴェンタドールJ、ヴェネーノ・ロードスター、そしてコンセプトSで、完成したSC20は創造性とレーシングスピリットのドラマチックな組み合わせとなりました」

カーボンファイバー製のボディは、ランボルギーニのエアロダイナミクス・エンジニアが手作業で一点の曇りもなく磨き上げ、マシンの性能とコックピットに座るドライバーのどちらにとっても最適なエアフローを実現。オープンカーでありながら高速走行でも快適なドライビングが可能となっている。特徴的なフロントスプリッターは2枚のフィンが囲み、ボンネットのエアインテークはウラカンGT3 EVOからインスパイアを受けたデザイン。彫刻のようなサイド部分にはエッセンツァSCV12で採用したソリューションが反映されている。力強いリヤ部分には大型のカーボンファイバー製ウイングが取り付けられ、ロー、ミディアム、ハイと負荷に合わせて3つのポジションに調整可能だ。

SC20は他にはないディテールが特徴。まず目を引くのがボディカラーで、Bianco Fu(ホワイト)をベースにBlu Cepheus(ブルー)の塗装がひときわ存在感を放つ。インテリアにも同系色をあしらい、Nero Cosmus(ブラック)とBianco Leda(ホワイト)を交互に使用している。パッセンジャーコンパートメントはダッシュボードカバー、リヤウォール、ドアパネル、センターコンソール、ステアリングのトリムまでもがカーボンファイバー製モノコック構造となっており、カーボンファイバーはアルカンターラ素材とレザーで仕上げたシートのシェル部分にも用いられている。その一方で、ドアハンドルは機械加工されたアルミニウム製。エアベントはサンタアガタ・ボロネーゼのファクトリーで3Dプリント技術を用いて開発されている。

ランボルギーニのCTO(チーフ・テクニカル・オフィサー)、マウリツィオ・レッジャー二は、次のようにコメントしている。
「SC20は洗練された技術、イタリアのクラフトマンシップ、スポーティネス、先進のデザインが融合したマシンです。ランボルギーニのV12エンジンとカーボンファイバーを採用し、紛れもなくランボルギーニのDNAを受け継いだ画期的なオープンタイプカーのローモデルであると言えます」

エンジンは6.5ℓの自然吸気式V型12気筒で、最高出力770ps/8500rpm、最大トルク720Nm/6750rpmを発揮。ドライブセレクトモードによって異なるシフト特性を与えた7速ISRギヤボックスと、電子制御式センターロッキング・ディファレンシャルを備えた4輪駆動システムを組み合わせている。センターロック式のホイールはフロントが20インチ、リヤが21インチで、タイヤはピレリPゼロだ。

ランボルギーニのモータースポーツ部門を率いるジョルジオ・サンナはこのように述べている。
「SC20は、ランボルギーニ・デザインによるスクエアドラ・コルセのなかでも、より高い技術とスタイルが求められました。これはお客様の希望をもとにチェントロ・スティーレが見事に解釈した1台です。このプロジェクトでは、開発から製造までのプロセス全体を通して、お客様の希望を叶えることに重点を置きました」

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー