ジャーマン・プレミアム3(メルセデス・ベンツ、BMW、アウディ)とジャパニーズ・プレミアム3(レクサス、アキュラ、インフィニティ)の2020年北米成績表。SUV依存度は? もっとも売れたモデルは?
- 2021/01/14
-
MotorFan編集部 鈴木慎一

メルセデス・ベンツ、BMW、アウディのジャーマン・プレミアム3、そしてレクサス、アキュラ、インフィニティのジャパニーズ・プレミアム3。メイン市場であるアメリカでの2020年の販売成績が明らかになった。さまざまな角度から分析してみよう。
世界的な新型コロナウイルスによるパンデミックの影響で自動車販売台数はおしなべて前年割れとなった。今回のテーマであるジャーマン・プレミアム3(メルセデス・ベンツ、BMW、アウディ)もジャパニーズ・プレミアム3(レクサス、アキュラ、インフィニティ)も、すべて販売台数は前年マイナスとなった。

上のグラフは緑色が2019年実績、青色が2020年実績だ。
一見してわかるのは、全ブランド前年割れであること。そして2020年実績は、メルセデス・ベンツ、BMW、レクサスがほぼ同じになったことだ。
2019年の販売台数は
1位:BMW 33万80003台
2位:メルセデス・ベンツ 31万6094台
3位:レクサス 29万8114台
だったのに対して2020年は
1位:BMW 27万8732台
2位:レクサス 27万5041台
3位:メルセデス・ベンツ 27万4916台
となったのだ。3ブランドの販売台数は拮抗している。

メルセデス・ベンツ SUV依存度 65.2% 販売台数1位は?

2020年、メルセデス・ベンツの北米セールスは前年ー13.0%の27万4916台だった。このうち、A/C/E/SクラスやSL、AMG GTなどの「CAR」の販売台数は9万5710だった。つまり残りはSUVだったということだ。
SUV比率は65.2%だった。

そして、もっとも売れたモデルは、
1位:GLCクラス 5万26256台
2位:GLEクラス 4万8154台
3位:Eクラス 2万7102台
だった。1-2がSUV、しかも上級SUVだったのである。
BMW SUV依存度 52.4% 販売台数1位は?

BMWは、北米で非常にSUV依存度が低いメーカーである。27万8732台の販売台数のうちSUVは14万6152台で52.4%に過ぎない。3シリーズが売れているから? いや、そうでもないのだ。
これは統計のマジックで、BMW of North Americaのデータで「X1」と「X2」がパッセンジャーカーに分類されているから、である。
X1:1万4405台
X2:7387台
がSUV(分類ではlight trucks)に入っていないのである。ためしに、この2モデルをSUVに分類すると
SUV比率は60.3%となる。
それでも他ブランドよりはずっと低めの数字である。

さて、そんなBMWの2020年北米セールスTOP3はどうなっているか?
1位:X3 5万9941台
2位:X5 5万642台
3位:3シリーズ 4万1442台
だった。
アウディ SUV依存度 65.6% 販売台数1位は?

アウディの2020年北米販売台数は前年ー16.7%の18万6620台だった。ジャーマン・プレミアム3といっても、上位2ブランドと比べると見劣りする販売台数である。そのなかでも健闘したのが、Q3だ。前年+84%の2万7251台を売り上げた。e-tron(5919台)e-tron Sportback(1283台)のEVの販売台数が増えているのはアウディにとって明るいニュースだった。

アウディの2020年北米セールスのTOP3は、すべてSUVである。
1位:Q5 5万435台
2位:Q3 2万7251台
3位:Q7 2万5371台
ついでにいえば、Q8も1万2371台のセールスを記録している。A6(1万535台)よりもQ8の方が売れているのだ。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー