【プロが選ぶ最強のお買い得車|スズキ・スイフトスポーツ】軽い、楽しい、安い! 200万円で手に入るのが信じられないホットハッチ
- 2021/04/08
-
萩原 文博

毎年数多くのニューモデルを取材する自動車ジャーナリストの萩原文博さんが選んだ「最強のお買い得車」は、日産スカイライン400R、スズキ・スイフトスポーツ、プジョー SUV 2008。スイフトスポーツは、約200万円という価格が信じられないほどの性能・装備が魅力だ。
TEXT●萩原文博(HAGIWARA Fumihiro)
個人的にはクルマのコストパフォーマンスの高さを測る上で、走行&燃費性能、室内の広さや利便性そして運転支援システムなどの安全装備の充実度という3つのポイントを重視しています。こういう視点ではスポーツカーのコスパは高くならないと思われるかもしれませんが、そのクルマの種類によってこの3つのポイントのバランスは変わります。
先日試乗したポルシェ718ケイマンGTS4.0のように水平対向6気筒+MTという圧倒的な気持ち良いエンジンフィールと走行性能に加えて、前後に設置されたラゲッジスペースによる利便性の高さなど考えると車両本体価格は1101万円ですが、非常にコストパフォーマンスは高いと考えます。つまりクルマのストロングポイントが、この価格で手に入るの!ということであればこのクルマはコスパが高い!となるのです。そうした視点でコスパの高い3台を選んでみました。
1台目:日産スカイライン400R|562万5400円
「最高出力405ps! 他のセダンなら1000万円以上してもおかしくない」
まず、選んだのが日産スカイライン400Rです。ハイブリッド車に装着されるプロパイロット2.0は用意されていませんが、納得の運転支援システムを装着して車両本体価格は562万5400円です。
400Rの魅力は最高出力405ps、最大トルク475Nmを発生する3L V6ツインターボエンジン、そして抜群の操縦安定性を誇るインテリジェントダイナミックサスペンションなどの専用アイテムです。同じクラスのセダンで400Rと同じパワーを発生するパワーユニットを搭載したモデルは、大概1000万円以上の価格となっています。そういった点で考えてもスカイライン400Rのコスパの高さがわかってもらえるでしょう。


2台目:スズキ・スイフトスポーツ(6速MT)|201万7400円
「1.4Lターボ搭載のホットハッチ! 運転支援システムの標準装備も高ポイント」
続いては、車両本体価格201万7400円のスズキ・スイフトスポーツ(6速MT)です。
軽自動車でも200万円超のモデルが当たり前となっている時代に最高出力140psを発生する1.4L直4ターボエンジンを搭載するスイフトスポーツが200万円前半で手に入ってしまいます。ハーテクトと呼ばれる新プラットフォームを採用し、車両重量はCVT車でも1トンを切る軽さを誇ります。この軽量・高剛性のボディとパワフルなエンジンによる軽快なフットワークは懐かしホットハッチの走りを継承しています。非装着車も設定されていますが、運転支援システムのスズキセーフティサポートを標準装備しており、自分の考える3つのポイントでも高得点となっています。
スイフトスポーツは20代~40代まで幅広い年齢層が購入していると聞きますが、若者はファーストカー、そして元若者はセカンドカーもしくはミニバン卒業組が昔を懐かしんで購入しているのでしょう。50代の私でもスイフトスポーツに乗ると昔の走り屋魂にちょっと火が付いてしまいます。


3台目:プジョー SUV2008 |302万~341万円
「国産車と比べても際立つコスパに惹かれて購入決定!」
そして最後はプジョーSUV2008です。新型の2008はガソリン車とEV(電気自動車)が用意されていますが、特にコスパの高さを感じたのがガソリン車です。
最新の新車価格は302万~341万円となっていますが、デビュー時のエントリーグレード「アリュールは299万円でした。2008はコンパクトカー208と同じプラットフォームを使用していますが、ラゲッジスペースの容量は434L(5人乗車時)を実現。これはマツダCX-30とほぼ互角という優れたパッケージとなっています。
搭載するパワートレインは定評の最高出力130psを発生する1.2L直3ターボ+8速AT。3気筒のクセである騒音や振動を巧みに抑えています。ハイオクガソリンというのは気になるポイントですが、WLTCモードで17.1km/Lならば十分満足できるでしょう。さらにADASと呼ばれる先進運転支援システムも充実しており、コンパクトSUVの中では国産・輸入車の中でもコスパは高いと思います。
そのコスパの高さを理由に筆者は2008アリュールを購入し、まもなく納車予定となっています。本当に2008のコスパは高いのか、自分の目利きが正しかったのかがこれからわかることになります。


『プロが選ぶ最強のお買い得車』は毎日更新です!
予算に限りがある庶民にとって、車選びの際にこだわりたい要素が「コストパフォーマンス」。つまり、その車がお買い得かどうか、ということ。ただ安ければいいというわけではありません。ポイントは「値段と性能が釣り合っているか」。だから、価格が安い軽自動車だからコスパがいいとは限りませんし、1000万円以上のスーパーカーだってその価格に見合う機能や魅力があればお買い得と言えます。
というわけで、自動車評論家・業界関係者といった「クルマのプロ」たちに、コストパフォーマンスが高い「お買い得」な新車を3台ずつ、毎日選んでいただきます。明日の更新もお楽しみに。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

スズキ スイフトスポーツ
ベースグレード
中古価格 58万円

スズキ スイフトスポーツ
ベースグレード
中古価格 85万円

スズキ スイフトスポーツ
スポーツ オートライト搭載
中古価格 165万円

スズキ スイフトスポーツ
ベースグレード
中古価格 130万円

スズキ スイフトスポーツ
スポーツ
中古価格 99.9万円

スズキ スイフトスポーツ
スポーツ ZC32 2型
中古価格 96万円