ホンダ・シビックe:HEV モーター駆動なのに、出来のいいエンジンみたいな走り。燃費も文句なし! あと少し……なら満点

ホンダ・シビック e:HEV 車両価格:394万0200円
シビックといえば、どうしても「タイプR」に目がいってしまう。が、タイプRではないシビックも、おそろしく出来がいいのだ。e:HEVは走りも燃費も、ちょっと驚くべきレベルだ。一週間、生活をともにしてシビックe:HEVの良さを実感した。

シビック・シリーズのメインはe:HEV

ボディ色のプレミアムクリスタルブルーメタリックは6万0500円の有料色

2022年はシビックの年だった。タイプRが登場したし、なによりシビック50周年の年だったのだ。今回取り上げるのは、タイプRでも歴代シビックでもなく、シビックe:HEVである。

先に結論から言うと、シビックe:HEV、ものすごくいいクルマだ。走りも燃費も使い勝手もほぼ文句なしだ。

e:HEVという名前に改名したホンダのハイブリッド・システムは、従来はi-MMDと呼ばれていたものだ。高速巡航ではエンジンとアクスルが直結。それ以外はエンジンは発電役に徹し駆動はモーターが担う。また、モーター駆動時もシチュエーションによってはエンジンがアシストする。なかなか複雑な仕組みだ。

ハイブリッドといえば、トヨタのTHSⅡ(シリーズパラレルハイブリッド)がもっとも燃費がいい。仕組みも複雑で制御も精緻。ストロングハイブリッドの代表格だ。

日産のe-POWERは、純然たるシリーズハイブリッドだ。エンジンは発電用で駆動は100%モーターが担う。

ホンダのe:HEVはこの両者の中間と言えるかもしれない。

LFC型の2.0ℓ直4自然吸気直噴エンジンは、2020年代を生き抜くホンダの主力ユニット。各種規制に先取りして対応している。
ご興味のある方は少ないと思いますが、これがエンジンカバー。
裏側がこちら。
エンジン 形式:直列4気筒DOHC 型式:LFC 排気量:1993cc ボア×ストローク:81.0mm×96.7mm 圧縮比:13.9 最高出力:141ps(104kW)/6000rpm 最大トルク:182Nm/4500rpm 燃料供給:DI 燃料:無鉛プレミアム 燃料タンク:40ℓ モーター H4型交流同期モーター 最高出力:184ps(135kW)/5000-6000rpm 最大トルク:315Nm/0-2000rpm

街中で走っている限りは、エンジンが発電、モーターが駆動するのだが、ドライバーが感じるフィーリングは「よくできたエンジンで気持ち良く走っている」というものだ。レスポンスの良さはモーター駆動ならではなのだが、アクセルを踏み込んでいったときの加速感は、サウンドも含めて「出来のいいエンジン車」のもの。これがじつに気持ちいい。

プリウス(新型では現行型)に代表されるTHSⅡの走行フィールは、かなり改善されたとは、ハイブリッドと特有のやや違和感がともなうものだ(最新世代はその限りではないけれど)。それに対して、ホンダe:HEVは、もっとダイレクト感があってタイトなフィーリングだ。そこがいい。

現行シビックは、1.5ℓ直4ターボモデルが2021年に発売された。

1.5ℓターボの試乗レポートはこちら

その際に巷間言われたのは、「シビックなのに、353万円もする」(EXグレードが353万9800円、エントリーグレードのLXが319万円)というものだった。「シビックなのに……」というのは、「ホンダのエントリーモデルなのに」という意味なのだが、フィットがあるいま、シビックはホンダのエントリーではない。シビックがエントリーだった頃のアコードが現在のポジショニングだ。

それに、乗ってみればすぐにわかるとおり、走りのレベルもサイズも質感も、VWゴルフ、アウディA3などがライバルになるほど高い。353万円はけっして高くないのだ。

シビックe:HEVの400万円は高い?

ヴェゼルから始まったホンダの新しいインテリアは豪華ではないが、質感は高い。
ホイールベースが2735mmもあるから後席の前後方向の余裕が大きい。
着座位置の低さは、やはりSUVではないから。

そして追加された「e:HEV」の価格は394万0200円だ。試乗車のプレミアムクリスタルブルーメタリック(6万0500円)のボディ色を選べばちょうど400万円だ(400万0700円)。「400万円のタイプRではないしビック」というわけだ。

これまた「価格が高い」という声もある。

が、これまた乗ってみたらすぐにわかる。「けして高くない」と。

Cセグハッチバックというカテゴリーは、かつてはクルマのセンターに位置していたが、いまやそこはCセグSUVがとって代わっている、とはいえ、Cセグハッチバックは、やはりクルマの基本であることに変わりはない。

タイヤサイズは235/40R18
ミシュラン PILOT SPORT4を履く
リヤサスペンションはマルチリンク式
フロントサスペンションはマクファーソンストラット式

世界的に見れば
VWゴルフ
アウディA3
メルセデス・ベンツAクラス
プジョー308
そしてホンダ・シビックなどがレギュラーメンバーのクラスだ。

価格を書き出してみると(シビックe:HEVと比較すべきグレードを勝手に選ぶと)
VWゴルフ 1.5 eTSIアクティブ:401万2000円
アウディA3 スポーツバック40TFSI(ただしクワトロ):462万円
メルセデス・ベンツAクラス A180:440万円
プジョー308 GTブルーHDi(ディーゼル):416万7000円

シビックe:HEVの価格が400万円なのは、まったく違和感がない。というより、中身を考えれば割安とも言える。かつては、ゴルフがベンチマークで、そこにどこまで近づけるか、が国産車の開発だったのだが、シビックはゴルフを超えているところが多々あるクルマに仕上がっている。

ダウンサイジング過給エンジン+DCT、あるいはディーゼルの欧州Cセグハッチバックに対して、シビックのストロングハイブリッドは、燃費でも走りでも充分以上に対抗できるものに仕上がっている。

e:HEVはなにせ、基本はモーター駆動だ。ダウンサイジング過給エンジンがいかにターボラグを小さくしても、モーターのレスポンスに敵わない。市街地でも高速道路でも燃費と気持ち良さはe:HEVが上回る。

全長×全幅×全高:4550mm×1800mm×1415mm ホイールベース:2735mm
トレッド:F1535mm/R1565mm 最小回転半径:5.7m 最低地上高:135mm
車両重量:1460kg 前軸軸重910kg 後軸軸重550kg
リヤドアは樹脂製でこう開く。

シビックの良さはボディサイズにもある。Cセグハッチバックとしては、大型の
全長×全幅×全高:4550mm×1800mm×1415mm
ホイールベース:2735mm
は、居住性・デザインの伸びやかさでアドバンテージを持つ。ここは、さすがアメリカ市場をメインターゲットに据えているだけのことはある。

一見、セダン、あるいは4ドアクーペに見えるデザインは好き嫌いが分かるだろうが、一台ですべてのニーズを受け止められる懐の深さをもつ。

ドライブモードはECON/NORMAL/SPORTから選べる。さらに、INDIVIDUALを選べば、パワートレーン(ECON/NORMAL/SPORT)、ステアリング(NORMAL/SPORT)、メーター(NORMAL/SPORT)から好みにセッティングできる。筆者は、パワートレーンをNORMAL、ステアリングをSPORT、メーターをNORMALにセットした。

今回、シビックe:HEVと1週間生活をともにした。都内の市街地と三浦半島へのドライブで421.3km走った。車載の燃費計が示した燃費は21.6km/ℓ。WLTCモード燃費の89.3%。うれしいのは、燃料が「レギュラーガソリン」であること。特段エコランをしたわけではない。気持ち良く走って21.6km/ℓというのは、良好な燃費と言える。

燃費がいいだけではない。乗り心地も静粛性もオーディオの音もいい。後席の居住性も高い。どうしても流行のSUVがほしい、土地柄、4WDじゃないといけないという人以外なら、シビックはいま最高のクルマの一台だ。

少しだけ不満があるとしたら、小回り性。最小回転半径が5.7mというのは、このクラスでは大きすぎる(ちなみにタイプRは5.9m)。もう少しだけハンドルが切れて小回りが効いたら、満点をあげてもいい。Uターンでも駐車でも、扱いやすくなるはずだ。

個人的な2022年のベストカーは、ホンダ・シビックe:HEVだった。

キーワードで検索する

著者プロフィール

鈴木慎一 近影

鈴木慎一

Motor-Fan.jp 統括編集長神奈川県横須賀市出身 早稲田大学法学部卒業後、出版社に入社。…