プリウスを筆頭に、トヨタ・ハイブリッドが搭載するストロング・ハイブリッドシステム 精緻可憐複雑怪奇? そのとき、THS(トヨタ・ハイブリッド・システム)はどのように動いているのか
- 2019/04/05
- Motor Fan illustrated編集部

トヨタのハイブリッドシステム:THS。シリーズ式でもパラレル式でもない、THS式とも言われる独創的かつ効率的な手段で、パイオニアながらあっという間にハイブリッドとしてのアイコンとなり、現在に至る。その独特なメカニズムをあらためて紹介しよう。
スペックに「THS-II」と記すクルマが非常に多くなった。トヨタ・ハイブリッド・システムの頭字語であるTHSは、名称が示すように第二世代(II)としていて、しかし個人的には現行プリウスが搭載するシステムは第三世代を名乗ってもいいのではないかと思うくらいに劇的な変化を遂げている。
THS:初代プリウスに搭載
THS-II:二代目、三代目、四代目プリウスに搭載




いずれにも共通するのは遊星歯車を用いる動力分割機構を備え、発電用モーターと駆動用モーターのふたつの電動機を制御する変速ユニット(誤解を与えやすい表現だが)であること。プリウスの世代を経るごとに改良が施されていて、初代プリウスから二代目に代替わりする際にはモーター出力を向上、三代目ではエンジンを1.8ℓにするとともに駆動用モーターを減速機を介することで小型軽量化、四代目は軸方向に並んでいたふたつの電動機を複数軸配置の上下配置とすることでユニットの幅方向の劇的な寸法削減に成功している。

遊星歯車機構がエンジンと発電機を自在に操る

THSのTHSたるゆえんが、遊星歯車を用いる動力分割機構である。エンジンからのトルク入力をプラネタリーギヤキャリアに、発電機(MG1)軸はサンギヤに、リングギヤは出力という機械構成とし、その遊星歯車機構自体にはクラッチ/ブレーキを備えずにその都度、エンジン出力が発電と駆動に適宜振り分けられるというのが最大の特長である。
「その都度」「適宜」とはどういうことかを、走行シーンごとに追ってみよう。図中の★が力点、×は固定されている状態の支点、●は作用点というイメージで捉えていただければ幸いだ。なお、図はすべてプリウスPHVのもの。よって、ワンウェイクラッチが備わっている仕様である。







グラフをご覧になっていてお気付きの方もいらっしゃるかもしれない。中列の「プラネタリーキャリア(エンジン)」の回転数(負)というのはあり得ない、不可能な状態である。エンジンを逆転させることはできないからだ。
プリウスPHVの「デュアルモータードライブ」というモードでは、駆動用モーターであるMG2に加えて、本来発電機であるMG1も駆動用モーターとして使い、最大出力とする。そのためにワンウェイクラッチを備えているというのはよく知られているとおり。


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
トヨタ自動車株式会社
品質管理<環境ユニット(燃料電池、リチウムイオン電池パック、ハイブリッド用モーター)>
年収
経験能力考慮の上優遇
勤務地 愛知県豊田市
この求人を詳しく見る
AZAPAエンジニアリング株式会社
モデルベース開発<HILSの環境構築・評価>
年収
400万円〜700万円
勤務地 愛知県名古屋市錦2-4-15 ORE錦二丁目ビ...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

トヨタ自動車株式会社 品質管理<環境ユニット(燃料電池、リチウムイオン電池パック、ハイブリッド用モーター)>
年収 | 経験能力考慮の上優遇 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市 |
AZAPAエンジニアリング株式会社 モデルベース開発<HILSの環境構築・評価>
年収 | 400万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県名古屋市錦2-4-15 ORE錦二丁目ビ... |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
