内燃機関超基礎講座 | 日産キャラバンのディーゼルエンジン[YD25DDTI]型式は同じ、中身は別物に
- 2020/11/25
- Motor Fan illustrated編集部

日産のNV350“キャラバン”に搭載されるディーゼルエンジン・YD25DDTi。基本形こそ従来同様だが全面的に手を入れられ、もはや別物の新世代機となっている。
TEXT:髙橋一平(Ippey TAKAHASHI) FIGURE:NISSAN
日産は2012年6月、キャラバンのフルモデルチェンジに伴い、これまでの3ℓディーゼルエンジンを2.5ℓへと置きかえる。先代(E25型)に搭載されていたエンジンはZD30。DOHC4バルブにコモンレールなどといった近代的な装備が盛り込まれた4気筒エンジンだが、燃費面で改善の余地があったということで、この部分を改善すべく2.5ℓへとダウンサイジングという手法が採られたというわけだ。
新たに選択されたエンジンはYD25DDTi。1998年にプレサージュに搭載されて以来、十数年を経ているが、日産独自の予混合燃焼技術であるMK(Modulated Kinetics)燃焼の採用や、ロングストローク設定など、エネルギー効率の高さという意味において非常に高いポテンシャルを秘めていた。ディーゼルにおいて成熟した市場を持つヨーロッパで高い評価を得ているエンジンでもある。
燃費性能の向上と、環境性能追求のためのダウンサイジングにターボの装備は必須というこうとで、ターボは引き続き装備されることになったが、商用車にふさわしいパワー/トルク特性の確保と、環境性能の向上を図るため、サイズなどの仕様を変更(ボルグワーナー製の可変ノズルターボを採用)。その他シリンダーヘッドにも大幅に手を入れるなど、徹底的なブラッシュアップが図られている。

従来のYD25DDTiをより商用車向きとしながら燃費や環境性能を向上するべく、タービンなどに変更などを加えた結果、最高出力は95kW(129ps)に抑えられているが、わずか1400rpmで最大トルクを発生、そのまま2000rpmまでフラットに最大トルクが続くという、商用車の実用シーンでストレスなく使えるトルク特性に仕上げられている。前モデルに搭載されていた3ℓディーゼルのZD30から排気量を縮小したにもかかわらず、ほぼ全域でそれを上回り、実用域においては圧倒的といえるトルクを発生。356Nm(36.3kg-m)という最大トルクはクラストップの数値となっている。




エンジン型式 YD25DDTi
配置 DOHC 直列4気筒
総排気量(cc) 2488
ボア×ストローク(mm) 89.0×100.0
圧縮比 15.0
最高出力 95kW(129ps)/3200rpm
最大トルク 356Nm(36.3kgm)/1400-2000rpm
燃料供給方式 電子式(コモンレール/200気圧)
使用燃料 軽油
適用法規 国内平成21年(ポスト新長期)規制対応
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
