内燃機関超基礎講座 | 熱を電気エネルギーに変換する:熱電変換の技術
- 2021/03/27
- Motor Fan illustrated編集部

ただ廃棄されるにとどまる熱について、むしろ積極的に直接的なエネルギー源として着目する。そのような観点から熱を電気エネルギーに変換するのが熱電変換の考え方である。
熱を電気エネルギーとして変換するというのは、自動車に限らなければ珍しいことではない。タービンを回すことによる発電には、火力や地熱、原子力による熱源など、さまざまな方法がある。船舶においても発電はエンジンの排熱によって行なわれているし、古くは蒸気機関車も蒸気タービンによって発電機を回していた。しかしいずれの場合も、発電機を回すまでに至るまでは、膨張や圧縮など熱源によって媒体を変化させ、そのエネルギーによって発電機を回転させる、という段階を経るため、どうしても変換損失が生じてしまう。
昨今、自動車において注目されているのはそうした何度かのプロセスを経る間接的な変換ではなく、物質の「ゼーベック効果」による「熱電変換素子」を用いて熱を直接電気に交換する方法である。
自動車の走行には、一定の熱量は必要とされるものの、あるレベルを超えればあとは余剰となる。燃費向上の機械的な方策もきわめて複雑高度化し、すでに手詰まり感さえもあるいま、厄介ものとして手を焼いていた「廃熱」を、「排熱」としていかに有効利用するかが、今後の鍵として期待される。
BMW:Thermoelectric Generator

2004年にアメリカ・エネルギー省の施策として始まった「Thermoelectric Waste Heat Recovery Program(廃熱熱電変換プログラム)」。同プログラムは「10%の燃費向上」「エミッション低減」「商業化ならびに実現の可能性」などを目標とし、その実行部隊として4チームが結成されている。
そのうちのひとつがBSSTと北米BMWを主体とするチーム。彼らは2006年9月、530iへの熱電変換システムの搭載を想定し、実車にThermoelectric Generator(TEG)を装着してテストを行なった。シミュレーションによれば、8%の燃費向上が確認できたという。高速走行時で最大1kW、市街地走行で最大500Wの出力、熱電変換効率12%、1ポンド(約454g)以下の重量、1ドル/Wの価格を数値目標としていた。



GM:Thermoelectric Generator

GMはゼネラル・エレクトリック(GE)と組んだチームを結成。こちらは、排気ルートとラジエータールートのふたつのTEGシステムを備える。しかし予想されるように、冷却水側の温度は排気側レベルを見込めず、当然効率は劣る。
BMWと同様、分岐した排気ルートの片方にTEGシステムを介し、もう片方はバイパスルートとしている。平均で350W、最大で914Wの出力をマークした。350Wの出力は現状のオルタネータと照らし合わせれば、高速/市街地走行でおよそ3%の燃費向上に相当する。GMは2009年にもテストを重ね、三年以内の製品化を目標としていた。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
