外寸・内寸ともに制約が多い中で新しさとN-BOXらしさを両立 【新型ホンダN-BOX詳細・エクステリア】お客様の多様なライフスタイルに馴染んで似合うシンプルなデザインを
- 2017/09/03
-
遠藤正賢
本田技研工業(ホンダ)が9月1日に発売した、新型2代目「N-BOX」。2011年12月の初代発売からの累計販売台数がすでに112万台を超え、ホンダの国内四輪販売における屋台骨を支えているこの背高軽ワゴンには、要素が多くアグレッシブなデザインが多い昨今のホンダ車とは大きく方向性が異なるエクステリアが初代に続き与えられている。その狙いと想いについて、新型N-BOXのエクステリアデザインを担当した、本田技術研究所 四輪R&Dセンター デザイン室1スタジオ研究員の杉浦良さんに聞いた。
--N-BOXは初代の頃から、最近のホンダ車の中では珍しい、極めてシンプルなデザインが与えられています。新型でもその路線を踏襲していると思いますが、その狙いは?
杉浦 新型N-BOXでは「N for Life」を象徴的な言葉として掲げていますが、やはり先代からNシリーズはお客様の生活に根ざした考え方があります。クルマだけが生活の中で目立つのではなく、いろんなお客様の生活、ライフスタイルがある中で、どのようなライフスタイルにも馴染んで似合うのがNシリーズの特徴と考えています。
その結果、シンプルなデザインで、クルマが目立たないで、お客様の生活の方が豊かで目立つような、そういった中でクルマ、モビリティが溶け込むようなスタイリングを実際に目指しています。ゆえにシンプルなスタイル、という形になっています。

--要素を足してデザインするのは簡単で、シンプルにデザインしていく方がむしろごまかしが効かなくなり難しくなるように思えるのですが、そういった面で特にこだわったポイントは?
杉浦 まさにおっしゃる通りで、注意するポイントは非常に多いんですよね。まずは軽規格という非常に厳しいサイズの制約があり、その中でさらにN-BOXは空間価値が非常に高いクルマですので、エクステリアデザインを担当している私からすると、外寸も決まっていて、内側からも広く、ということで、デザイン代(しろ)がどんどんなくなっていくんですよね。
そういった中で、いかにシンプルで、でも先代よりモデルチェンジしたという新しさを生み出すか、ということに非常に時間を割きました。
--新しさとN-BOXらしさをどう両立するか、ということでしょうか?
杉浦 そうですね。そういった部分では、やはりまず、パッと見た瞬間にN-BOXに見える要素はありますので、そこはしっかり大事にしながら、一方で今回モデルチェンジした一番の価値として「洗練」「上質」を掲げ、その要素をしっかりと入れ込んでいきました。
そのための工夫として特徴的ななのが、サイドのキャラクターラインです。先代ではこのキャラクターラインがありませんでしたが、今回こういったプレスラインを入れることで、軽の限られたサイズの中で大きく長く見せるという視覚的効果とともに、ここで一回内側に折ることで、断面に張りを持たせ、豊かな面を作ることができました。
--この張りというのは見た目だけではなく、N-BOXのような背高軽ワゴンではパネル1枚あたりの面積が大きく、しかも重量やコストの面から板厚を薄くしなければならないですから、物理的な面でも入れる必要があったわけですよね?
杉浦 そうですね。さらに、ドアハンドルまわりのキャラクターラインにはインバース(逆反り)面を作っていますが、そうすることでそれ以外のポジティブな面が強調されるよう、視覚的効果を狙っています。このように、軽自動車の厳しいサイズの中で、視覚的トリックのようなことをたくさん活用して、立派に大きく見せることをしています。
--軽自動車で定番となっているエアロ仕様の「カスタム」は、他社がよりコテコテに仕上げる傾向が強い中で、新型N-BOXのカスタムはむしろシンプルな方向に戻した印象があります。

杉浦 それはまさに狙ったところです。やはりNシリーズはお客様の生活に溶け込むものでありますので、そのデザインはシンプルな手法になっていきます。カスタムについてもそれは同様で、基本的にはシンプルな中でも標準仕様よりは少しスポーティで高級感があり、背伸びした雰囲気があるような、そういった違いに留めようとしていますね。
従来のように何かを付け足していくというよりは、基本はシンプル、お客様のライフスタイルが第一優先、という考え方は、標準仕様もカスタムも同じです。
--新型N-BOXのように、シンプルな面構成の中に明確な主張を盛り込んだデザインは、上質感がありながら存在感は強く、しかも飽きが来ないという点で非常に好印象です。ぜひこの方向性を、軽自動車だけではなく他のグローバルモデルにも展開してほしいと思います。ありがとうございました。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
ICT分野に強みを持つ、東証一部上場の日系総合電機メーカー
プロジェクトマネジメント<自動車業界向け/ビッグデータ・画像データ活用>
年収
550万円〜850万円
勤務地 東京都大田区
この求人を詳しく見る
林テレンプ株式会社
機械設計
年収
400万円〜600万円
勤務地 愛知県豊田市亀首町町屋洞100-11
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ICT分野に強みを持つ、東証一部上場の日系総合電機メーカー プロジェクトマネジメント<自動車業界向け/ビッグデータ・画像データ活用>
年収 | 550万円〜850万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都大田区 |
林テレンプ株式会社 機械設計
年収 | 400万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市亀首町町屋洞100-11 |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ホンダ N−BOX
Gホンダセンシング
中古価格 144.8万円

ホンダ N−BOX
G・Lホンダセンシング
中古価格 127.8万円

ホンダ N−BOX
G・Lホンダセンシング
中古価格 145万円

ホンダ N−BOXカスタム
G・Lホンダセンシング
中古価格 169.9万円

ホンダ N−BOX
G 届出済未使用車 LEDライト プッシュスタート
中古価格 109.9万円

ホンダ N−BOX
G Lパッケージ
中古価格 89.9万円