新ユーザーインターフェイスを採用したことも話題 アンビバレンツな新型アウディA6の魅力、マイルドハイブリッドの実力がすごい!
- 2018/07/22
- GENROQ編集部
今年のジュネーブ・モーターショーでデビューした新型アウディA6。新型モデルは48Vの高電圧バッテリーを搭載するマイルドハイブリッドに進化を遂げているのが特徴だ。
REPORT◎塩見 智(SHIOMI Satoshi)
PHOTO◎Audi AG
新型アウディA6の試乗会はポルトガル第2の都市、ポルトで開催された。港町として知られるが、今回は空港から内陸のドウロというワインで有名な川沿いの街を目指すルートだ。ポルトガルは風光明媚で、温暖な国。そして走らせて楽しい道路が多い。山道はツイスティかつアップダウンが多く、クルマの素性を把握するのに適している。高速道路の交通量が少ないのも重要だ。
新型A6の外観は全体的にクリーンで細部がシャープな印象だ。ボディサイズは現行モデルとほぼ変わらない。ロングホイールベース、ショートオーバーハングで、ルーフに沿って美しいアーチを描く6ライトのサイドウインドウが車内の広さを想起させる。そして実際に広い。

日本仕様の55TFSI(3.0ℓ V6ターボ)を選んで、エアサスと標準サス、またタイヤサイズの異なる数台をテストした。先代モデルにも搭載されたこのエンジンは、特別官能的ではないが、実直によく仕事をこなす。新型A6は最高出力がわずかに増し、最大トルクは60Nm向上したが、先代との違いがはっきりわかるほどではない。ただしBAS(ベルト駆動式のオルタネータースターター)が組み込まれ、マイルドハイブリッド化された部分においては、新しさを体感することができた。
55〜160km/hでコースティング機能(ドライブモードでエフィシェンシーを選んだ場合、アクセルオフでニュートラルとなるのではなくエンジンが停止する)を使えるほか、いわゆるアイドリングストップはワゴンRもびっくりの22km/h以下となるとエンジンが停止するタイプだ。
こうなると走行中でも頻繁にエンジンが停止することになる。逆に言えば頻繁にエンジンが再始動することになるのだが、再始動の際、BASがその時の速度に合った回転数までエンジンを一瞬でスムーズに回すため、振動がほぼゼロ。滑らかに再加速できる。この辺りはいかにも電動車だなという印象。アウディは「2025年までに80万台の電動車の販売を目指す」と宣言しているが、それには今回のA6も含まれる。
ドイツ車はこれまでダイヤルスイッチを中心としたユーザーインターフェイスを好んだ。200km/hで走行中、あれこれスイッチの位置を探すのは危険というのが彼らの主張だったはず。ところが、新しいMMIしかり、またメルセデス・ベンツのMBUXしかり、ドイツ勢がここへきてタッチスクリーン式、あるいは音声入力式を推してくるようになった。この2社が採用したら他メーカーも雪崩を打つように一気に採用するだろう。タッチ入力、音声入力に変わっていったのはいったいなぜなのか? 今回は質問し忘れた。
しかし聞かなくてもわかる。我々のライフスタイルがここ数年で1日中スマホやタブレットの画面を操作するものに変わった。カーライフにもそのスタイルが採用されるのは自然なことだ。また音声入力技術とAIの性能が劇的に向上した結果、音声入力というより会話によって機能を呼び出すことができるようになった。ダイヤル操作よりも会話のほうがさらに安全なはずだ。

ADASの発達もある。近年、高速走行時のドライバーの負荷がどんどん減ってきた。その先にある自動運転の実現にはまだ時間を要するにせよ、今後、高速走行中のドライバーの負荷はさらに減る。そうなるとブラインド操作が必須とも言えなくなってくる。
いずれにせよ、上下2段の大型タッチスクリーンはステアリング奥のバーチャルコクピットと合わせて運転席に未来感を漂わせる。これはUX面のみならず、インテリアデザインの面でも新世代アウディの特徴となるはずだ。日本への導入は2018年内を予定している。
※本記事は『GENROQ』2018年7月号より転載したものです。
SPECIFICATIONS
アウディA6セダン55TFSIクワトロSトロニック
■ボディサイズ:全長4939×全幅1886×全高1457㎜ ホイールベース:2924㎜ トレッド:F1630 R1617mm ■車両重量:1760㎏ ■エンジン:V型6気筒DOHCツインターボ 総排気量:2995cc 最高出力:250kW(340ps)/5000〜6400rpm 最大トルク:500Nm(51.0㎏m)/1370〜4500rpm ■トランスミッション:7速DCT ■駆動方式:AWD ■サスペンション形式:F5リンクR5リンク ■ブレーキ:F&Rベンチレーテッドディスク ■タイヤサイズ:F&R225/55R18 ■パフォーマンス 最高速度:250km/h(リミッター介入) 0→100km/h加速:5.1秒 ■環境性能(EU複合モード) CO2排出量:151g/km 燃料消費率:6.7L/100km
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ボッシュ株式会社 システム開発またはソフトウェア開発エンジニア<電動化コンポーネント>
年収 | 500万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市牛久保3丁目9-1 |
日本エスケイエフ株式会社 機械設計<スピンドルユニット>※将来的な管理職登用あり
年収 | 700万円〜850万円 |
---|---|
勤務地 | 長野県茅野市玉川字原山11400−1102 上原... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

アウディ A6
40TDIクワトロスポーツ 認定中古車 S lineパッケージ テクノロジーパッケージ ラグジュ...
中古価格 522.1万円

アウディ A6
45TFSIクワトロスポーツ 認定中古車 ラグジュアリーパッケージ アシスタンスパッケージ シー...
中古価格 386.8万円

アウディ A6
40TDIクワトロスポーツ アシスタンスパッケージ エクテンティッドアルミニウムブラック/ブラッ...
中古価格 414.8万円

アウディ A6
40TDIクワトロ Sライン ディーゼルターボ 4WD LEDヘッドライト ルーフレール アルミ...
中古価格 758万円

アウディ A6
40TDIクワトロスポーツ
中古価格 572万円

アウディ A6
40TDIクワトロ MMIナビゲーション★バーチャルコックピットプラス★TVチューナー★シートヒータ...
中古価格 398.8万円