Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. カタログ
  3. スズキ|SUZUKI
  4. ジムニーシエラ

オーナー目線で勝手にインプレッション 連載第8回『よろしく! スズキ・ジムニーシエラ』 新型ではできないアレンジメント ~みんなでたばこを吸って、灰皿復活を訴えよう~

  • 2018/07/19
  • MotorFanアーカイブ編集部 山口 尚志

 今回は前回の続編といっていいかも知れない。

 このページをご覧の方の中から
「おっ、そうか。だったら旧型のほうがいいヤ。おし、踏ん切りがついた!」
といって新型をやめ、旧型の中古車を見つけ始める人がいたら、このコラム当初の目論見は大当たり! ということになるのだ。

TEXT&PHOTO●山口尚志(YAMAGUCHI Hisashi)

前回:連載第7回『よろしく! スズキ・ジムニーシエラ』 新旧ジムニー・比較検証あら探し ~新型の退化点を見つけて優越感にひたろう~ 

 反社会的なタイトルである。

 反社会的だ。

 非常に反社会的だ。

 今回は、新型ジムニーでは実現できない、かつ、反社会的と受け取られかねないテーマでお届けする。




 「たばこは男の嗜みです。」

 こんなたばこのコマーシャルが、亡くなった緒形拳のナレーションで流れていたことがある。

 ところがいまときたら、世界的な禁煙と健康志向。

 喫煙者も喫煙所も減り、その影響をもろに受けて、いまの新型車からは灰皿が消え、シガレットライターは12V電源に置き換わってしまった。

 かつてはどんなクルマでも、どんな安グルマでも、灰皿が備わっていたものだ。

 後席にも灰皿があって、トヨタ車ならセンターコンソール後端、日産車の4ドアなら左右リヤドアに回転式が、2ドア車ならリヤサイドトリムにやはり回転式のものが置いてあり、子供ならちょいとしたごみ入れに使うこともできた。

 とにかく、昔は軽自動車にさえひとつやふたつ、灰皿は標準装備だったのである。

 いまならどんなクルマも、飲みもののカップや缶を置く「カップホルダー」なんてものがあるが、過去の灰皿は、いまはカップホルダーに置き換わったように思える。

 私はクルマを設計する時点で、なんでわざわざ飲み物置き場のことなんか考えてインテリアを造形しなければならんのか、バカバカしいと思っていたのだが、あればあったで何かしらの小物置きに使ってしまっているし、非喫煙者の人にとっては、灰皿だってバカバカしい無用の長物だと思う。

 じっさい、「私はたばこを吸わないから、そのぶん値段を安くしてほしい」という声がメーカーに挙がっていたようだし、灰皿をやめればそのスペースを他に充てる・・・ナビ専用コントロールパネルの新設や画面サイズ拡大、空調その他車両制御システムなどのスイッチの置き場所にするといった、車両企画や内装デザイナー側のメリットもある。

 だが、ちょいと待ってほしい。

 この引き出して使うものを「灰皿」だの「アッシュトレイ」などと呼ぶから、「この禁煙時代に!」と顔をしかめるのであって、これを引き出して使う何かのもの入れスペースと思えば、しかめっ面もたちまち笑顔に変わるのではないだろうか。

 私がティーダに乗り替えたとき、困ったことのひとつに、灰皿がどこにもなくなったことという項目がある。

 私が喫煙者だから困ったのではない。

 灰皿は社外品を使う。

 レックスやパルサー、ブルーバードについていた灰皿は、小銭を入れておくのに実に都合がよかったのだ。

 ティーダにも灰皿的な容量を持つふた付きのもの入れがあって、コインを入れて使っていたのだが、本来灰皿ではないから、どうにも使いやすい位置とはいえなかった。


ティーダのコンソールトレイ後端部には、ふた付きのもの入れがある。本来はBluetooth付きのHDDナビにBluetoothのない携帯電話をケーブルでハンドフリー接続するコネクターのありか。電話とケーブルを接続中は、そのケーブルもここに収容しておく。筆者はこのスペースを小銭入れに転用、ふたの軸の部分にお札をはさむことができ、自分流の使い方をすることができた。

ここにも夜間用のランプをつけた。
 
 ETC時代だからといって、窓を開けてのコインのやり取りがなくなったわけではない。

 コイン駐車場やファーストフードでの支払いでは、窓から手を出して小銭を受け渡しする。

 また、コンビニエンスストアでほんのちょっと車を置いて缶コーヒーの1本でも買いに行こうというとき、たかだか1枚2枚の小銭を取りだすためだけのためにわざわざポケットやバッグをガサガサさせて財布を取りださなくとも、灰皿を引き出してそこに忍ばせておいたコインを直接取りだせるという便利さ!

 夜間ならランプがあるから、なおのことありがたい。

 うちにあった3代目オデッセイの灰皿なんぞ、お札をたたまないで入れられるほど豊かなサイズを持っていたものよ。

 灰皿を灰皿として使うにはもったいないほどの利便性があったと思うのだ。

 運転席右ひざあたりに、下に引くタイプのもの入れがあるならまだよし。


外から丸見えのところに小銭スペースとはけしからん!
 まったく理解不能なのは、フロントドアから丸見えのところに、小銭スペースを備えているクルマがあることだ。

 こともあろうに旧JB23W軽ジムニーだって、運転席吹出口下に「コインポケット」なるものが、XCやランドベンチャーに標準、または特別装備されていた。

 やれ「中に置いた荷物を見えにくくして防犯性を高める」などといって、リヤドアガラス(2ドアならリヤクオーターガラス)やリヤガラスを、松山千春のサングラスみたいな黒の濃色タイプにしておきながら、法規では色づけが許されないフロントドアのスケスケガラスから丸見えになる場所に、ふたもしないようなコインスペースを設けるとは、一体どういうことなのだろうか?

 この種のポケットはコインをせいぜい4~5枚収められる程度のものだが、それでも隠せるものなら隠したい。


灰皿ががぜん輝いて見えた。
 そう考えて計器盤全体を眺めたとき、小銭入れにうってつけと目をつけたのが灰皿だったのである。

 先回の第7回ではこの話は避けたのだが、この禁煙時代に新型ジムニーに灰皿がなくなるのも予測していた。

 新型間近を知りながら、あえて旧型シエラを選んだ理由のひとつには、この灰皿の存在があった。


旧型のこの位置にあった4WDスイッチや灰皿などのスペースは、新型ジムニーでは、パワーウインドウその他のスイッチスペースに充てられた。
 引き出せばもの入れとしても使える灰皿がどこにも備わらない新型ジムニーに対して、くだらない優越感を抱いているところである。

 だいたいいまのクルマは、値段が同等ならその内容も大差ないのだから、アレンジして別の使い方ができるような何かをひとつ与えておくことが、新車注文書に判を押させる動機になることもあるのではないだろうか。

 灰皿だって禁煙時代だからと趨勢に流され、杓子定規の横ならび意識で安易に廃止するから、自分流のアレンジがしにくくなってどんどんクルマが使いにくくなるのである。

 ほんと、20年前のクルマを買ってよかったと思っている。

 ここで私は、引き出したらもの入れにも使える灰皿の復活を望みたい。

 みんなでジャンジャンたばこを吸えば、メーカーも考えてくれるだろう。

 ここで「灰皿にも使える引き出し式もの入れを」とはせず、コンプライアンスなどはるか彼方に追いやって単刀直入に訴えるところが本サイトの流儀である。

おすすめのバックナンバー

自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア

「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

motorfuntech

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

Motor-Fanオリジナル自動車カタログ

自動車カタログTOPへ

Motor-Fan厳選中古車物件情報

中古車TOPへ

ノードの履歴

展開/閉じる

会話を進めて下さい

エンティティ