GDBインプレッサで、「ケンケン足」にならずにタイムアップが狙える!ガレージGフォースの新作サスキット【東京オートサロン2019】
- 2019/01/12
- レブスピード編集部
東京オートサロン2019のガレージGフォースのブースでは、オーナードライブにより富士スピードウェイ1分45秒台(!)を狙うGDBインプレッサWRX STI RA-Rを見ることができる。
さて、富士スピードウェイが開催しているタイムアタック競技FSST(FISCO SPECIAL STAGE TRIAL)が熱い盛り上がりを見せている。チューニングカーのタイムアタックにおいて、筑波とはまた違う「クルマ造り、ドラテク」が魅力。ガレージGフォースでは、そのような富士の魅力に取り憑かれ、FSSTのアタックに出場するユーザーも多いという。
その富士のアタックには、ハードにチューニングを施したGDBインプレッサで出場するユーザーも多い。車体が軽量で、現行モデルよりもタイムが出る。とはいえ、もはやGDBのパーツやチューニングに進化はあるのか!?
そんな心配は不要だった。ブースに展示していたサスキットは、ガレージGフォースの新作。GDB系はサスを硬くしてくと、リアが跳ねるようないわゆる「ケンケン足」となってしまうが、このGフォースオリジナルの新作サスはオーリンズDFVキットをベースとして、よく動き接地性を上げている。バネレートはフロント26kg/mm、リア23kg/mm。富士を走る人に向けてつくってあるが、これを装着してこのGDBは筑波でもポンと59秒台が出ている実績がある。
気になる価格は42万〜48万円(選択するスプリングによって価格は変わる)ということだ。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー