トヨタ新型スープラは「1.55」これがスポーツカーの黄金比だと。では、911は?86は? これより小さい数値のスポーツカーは?
- 2019/01/20
-
MotorFan編集部

今回のスープラ/Z4を語るのにホイールベースをトレッドで割った1.55という数字が出てくる。曰くこれがスポーツカーの黄金比だと。そこでいくつか調べてみた。

新型スープラのプレスリリースには、こう書いてある。
• ホイールベースは、2シーターに割り切ることで86よりも100mm短い2,470mmを実現しています。
• それにより、ホイールベースとトレッドの比は1.55という、他の量産スポーツカーと比較してもトップレベルの小さい数値を達成しており、優れた回頭性に寄与しています。
前後重量配分50:50と言う話は良く出てくるが、ホイールベースとトレッドの比というのは、あまり聞かない。
確かにスープラは
トヨタ・スープラ=1.55

全長×全幅×全高:4380×1865×1295mm
ホイールベース:2470mm
トレッド:F1594/1589mm
で、2470÷1594(フロントトレッド)=1.5495
となり、リリース通りに1.55となる。
つまり、ホイールベースに対して、タイヤがより踏ん張っているプロポーションだと言うことだ。これがスポーツカーの黄金比というなら、他のスポーツカーと比べてみないわけにはいかない。
まずは、スポーツカーの標準器としてポルシェ911に登場してもらおう。モデル992に進化したばかりのポルシェ911は
ポルシェ911:1.54

全長×全幅×全高:4519×1852×1300mm
ホイールベース:2450mm
トレッド:F1589/1557mm
1.54
となる。
おそらく、新型スープラの北米でのライバルになるであろうメルセデス・ベンツSLCは
メルセデス・ベンツSLC:1.56

全長×全幅×全高:4133×1810×1301mm
ホイールベース:2430mm
トレッド:F1559/1565mm
1.56
だ。たしかに、1.55付近に数値が集中している。
では、仮想ライバルのポルシェ917ケイマンはどうだ?
ポルシェ917ケイマン:1.63

全長×全幅×全高:4379×1801×1286mm
ホイールベース:2475mm
トレッド:F1515/R1532mm
1.63
と、スープラより数値が大きい(つまり、ホイールベースに対してトレッドが狭い(ちょっと弱々しいスタンスに見える?)。
1.5台の数値を探していくと
フェラーリ488GTB:1.58

全長×全幅×全高:4568×1952×1213mm
ホイールベース:2650mm
トレッド:F1679/R1647mm
1.58
V8エンジンをミッドシップするフェラーリ488GTBが1.58だ。
同じミッドシップでもエンジン横置きミッドシップのアルファロメオ4Cの場合は……。
アルファロメオ4C:1.45

全長×全幅×全高:3990×1870×1185mm
ホイールベース:2380mm
トレッド:F1640/R1595mm
1.45
となる。確かに特異なプロポーションに見える。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー