30年間の国産車進化の足跡 平成最初のクルマと平成最後のクルマは何だ!? 日産、マツダ、いすゞ編
- 2019/04/28
- ニューモデル速報

平成も残すところあと10日足らず。世には平成振り返りネタが溢れているが、そこで各メーカーの平成最初のクルマと平成最後のクルマを振り返ってみようという、平成振り返りモノ便乗企画。ここで取り上げるクルマは新型車、あるいはフルモデルチェンジのクルマで、マイナーチェンジや特別仕様車は含まない。第二弾は日産、マツダ、いすゞ編だ。
日産の平成最初のクルマ:パオ

日産の平成最初の車は、平成ホヤホヤの元年1月に発表されたパオ。日産は1987年にマーチをベースにレトロフューチャーしたボディを載せたパイクカー、Be-1を限定発売したところ大ヒットを記録。このパイクカーシリーズの第二弾として登場したのが、パオだ。元は1987年の東京モーターショーに出品されたクルマだが、このときのフォルムをほぼそのままに市販。Be-1は台数限定だったため手に入れられなかった人が続出し、中古車にプレミア価格がつく騒ぎとなったが、それを受けてパオは受注期間内に予約された台数をすべて販売するという形を取り、購入希望者すべてに行き渡るようにされた。
クルマ自体はBe-1同様マーチをベースにしており、排気量は1.0l。トランスミッションは5速MTと3速ATの設定だった。52ps/7.4kgmというスペックに、ベースのマーチより重いボディ(それでも700kg台。現行のマーチと較べたら200kgも軽い!)で決して速いと思うクルマではなかったが、そんなことはまったく気にならない一台であった。


日産の平成最後のクルマ:デイズ

日産の平成最後のクルマは、平成31年3月28日に発表された二代目デイズ。このクルマは三菱との協業によって生まれたものだが、初代デイズは三菱の開発だったのに対し、この二代目の開発は日産が担当。実は日産が一から軽自動車を開発したのはこれが初めてとなる。
その内容は日産が惜しみなく自分の技術を注ぎ込んだもので、特筆すべきは自動車専用道路での半自動運転となるプロパイロットを採用したこと。全車速対応の前車追従クルーズコントロールですら軽自動車初というのに、それに車線維持機能まで加わり、一気に登録車でも有数の機能を備えた事になる。室内の使い勝手や高い質感と合わせ、まさに日産渾身の一台に仕上がった。パオから較べると、30年の間のコンパクトカーの技術の進歩に驚かされる。
令和最初の日産車は……?
では令和最初の日産車は? ジュークやエクストレイル、ノートなども噂されるが、他のメーカーのように先行発表されたものは何もなく、まったくの不透明。日本市場よりも海外市場優先と言った感もあり、パオの頃のような元気の良い日産が戻ってきて欲しいと思う人も多いハズだが……。
- 1/3
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー