レクサス、アキュラ、インフィニティ……和製ハイエンドブランドの名前はどんな意味? 由来は?
- 2019/05/04
-
MotorFan編集部

日本の自動車メーカーの名前は、すべて日本語だ。創業者の名前だったり、地名に主たる事業内容を組み合わせていたり。「ホンダ」は創業者の「本田宗一郎」の名字だし、「ダイハツ」は「大阪の発動機メーカー」を由来としている。だが、そんな日本の自動車メーカーが立ち上げたハイエンドブランドの名称は、どれも外来語のような響きを持つ。トヨタのレクサス、ホンダのアキュラ、そして日産のインフィニティ……これらはどんな意味を持っているのだろうか?
LEXUS──レクサス

トヨタが1989年に北米市場で展開を開始したプレミアムブランド。最初のモデルは大型サルーンのLS400(日本名:セルシオ)だった。
レクサスの由来について公式なアナウンスはないが、「豪華」「贅沢」を意味する「ラグジュアリー」という言葉をもとに、ギリシャ語などによく見られる「US(ウス)」を語尾につけた造語という見方が一般的だ。
ちなみにLS400の日本名であるセルシオは、ラテン語で「至上」や「最高」を意味する「セルサス(CELSUS)」をもとにした造語とされており、セルシオに反映されなかった後半の「サス」をラクジュアリーの「LUX」の語尾につけるとレクサスになる。
当時、マーケティング担当者たちがそんな言葉遊びをしていた可能性は考えられる。
ACURA──アキュラ

レクサスやインフィニティに先駆け、1986年にホンダの高級ブランドとしてアメリカで展開開始。当初のラインナップはフラッグシップサルーンのレジェンドとスペシャリティカーのインテグラだった。90年にはNSXが登場し、スポーティかつラグジュアリーなハイエンドブランドとしてのイメージを確立した。
アキュラの由来については、レクサスと同様に公式なアナウンスはない。「正確さ」を意味する英語の「Accuracy」を由来とする説が有力だが、それだけでは決定力に欠ける気もする。もちろん日本車らしい品質を連想させるというポジティブな効力はあるだろう。
Aの次にCが来ることで、世界中の自動車メーカーのブランド名をアルファベット順に並べたときに、ほぼ間違いなく先頭に来るという狙いがあったという説もある。
そして「アキュラ」という響きが、アメリカ人にどこか異国情緒を感じさせ、それでいて発音しやすいという判断もあったようだ。
「正確で高品質」かつ「東洋のメーカー製」であることを想起させ、かつ英語話者にも親しみやすい発音であるという、造語としてはなかなか秀逸なものと言えそうだ。
INFINITI──インフィニティ

「無限」を意味するイタリア語で、今回取り上げた3ブランドのなかでは唯一、造語ではない。英語では「INFINITY」だが、同ブランドの綴りは「INFINITI」だ。
ちなみにかつてマツダが多チャンネル化を推進していた頃のブランドのひとつ、「アンフィニ」はフランス語で、意味はインフィニティと同じである。
レクサスと同じ1989年に北米で展開を開始し、市販第一号はレクサスLSのライバルとして投入されたQ45で、後にスカイラインやセフィーロなどもインフィニティとして販売され、現在は高級SUVなどもラインナップされている。
以上、インフィニティ以外は造語という結果だったが、それにしてはいかにもハイエンドブランド風で、なかなか重みを感じさせるネーミングではある。アメリカの現地法人や広告代理店を巻き込み、世界の主要マーケットで念入りにリサーチを行った、そんな努力の賜物なのだろう。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー