トヨタ86:鈴鹿での付け替えテストで判明! フルエアロとノーマル外装ではなんと5秒もの大差が出た!! エアロパーツでサーキットのラップタイムはどれくらい上がるのか?<ings86で空力チューニングの効果を佐々木雅弘選手が試す:第4回目>
- 2019/05/25
- レブスピード編集部
エアロパーツの効果を、鈴鹿サーキットでのラップタイムとデータロガーで検証。空力チューニングによるダウンフォースの増大は、5秒ものタイム差だけでなく、最大Gにも大きな違いが見られた!

その検証の前に……これまでのテストを振り返ってみたい。
第1回 ウイングの後端につけるガーニーフラップの効果を実証テスト
第2回 GTウイングを極端な角度まで立てると最高速はどれくらい落ちる?
第3回 GTウイングの有無でどれくらいコーナリングスピードが変わる?
Test5 エアロを外すとストレートで最高速は伸びたが、コーナーの区間タイムが遅い!

■ノーマル外装 ラップタイム 2'30.839 最高速205.74km/h
(参考 Test1より)
■フルエアロ ラップタイム2'25.378 最高速201.78km/h
ノーマル外装にすると、フルエアロよりストレートでの最高速は4km/hも伸びたのだが、ラップタイムは5秒も落ちてしまった!
フルエアロのダウンフォース効果は、それだけ空気抵抗になるのは確かといえる。しかし、タイヤを路面に押しつける効果で、コーナリングスピードが高まる(下のデジスパイスのデータを参照)。
ノーマル外装でのアタックを、「クルマが軽く感じる。旋回性の高さはなくなったけど」と佐々木雅弘選手。ダウンフォースの減少でタイヤを路面に押し付ける効果が低下し、軽快感は得られたものの、コーナリングスピードは下がった。



Test6 ノーマル外装にGTウイングだけを装着したら3秒もアップした!

■GTウイングのみ装着 ラップタイム 2'27.610 最高速206.57km/h
(Test5より)
■ノーマル外装 ラップタイム 2'30.839 最高速205.74km/h
最高速こそほとんど変わらないものの、ラップタイムは3秒ものアップ。高速サーキットである鈴鹿は、GTウイングの効果がとくに活きるサーキットといえよう。
また、GTウイングのみ装着するならば、アンダー傾向となるので足まわりのセッティングを変える必要が出てくる。できればフロントバンバーとセットの導入で、前後ダウンフォースのバランスを取りたいものだ。
これまでの検証で、車検に通る合法サイズのエアロであっても、その効果が絶大であることがわかった。スーパー耐久レース車両にも装着例が多いイングスのエアロパーツ。合法サイズでも、カナードやボトム形状の工夫で、最高速とダウンフォースのバランスを取っている。逆に言えば、その「バランスの妙」がなければ、レースの厳しい世界で勝つことはできない。ルックスに秘められた、エアロパーツの性能を垣間見たテストだった。
■取材協力 イングス TEL0744-42-0611 https://ings-net.com/
レブピード付録DVDに、このings86で行ったエアロテストの模様を収録。佐々木雅弘選手によるインカー映像とコメントで、操縦性の違いがよく分かる!
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費

ニュル最速を争う2台でまったり木曽路を走ってみた───実燃費...
- 2019/06/22
- インプレッション
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パ...
- 2019/11/16
- インプレッション
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走...
- 2019/11/12
- インプレッション
VWポロGTIとTSIで燃費はどれだけ違うのか? 1000km走って計測...
- 2019/10/05
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック

3分でわかる! ディーゼルのガラガラ音を抑えるナチュラル・サ...
- 2019/10/29
- トピック

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース
酷道を奔り、険道を往く
ひしゃげたガードレールが怖い! もうすぐ走れなくなるかも知...
- 2019/11/02
- インプレッション
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事

落ちたら死ぬ!!『最凶酷道───国道157号線で温見峠を越える(...
- 2018/06/01
- コラム・連載記事
酷道を知りたければ299を走れ!『酷道にして王道──国道299号...
- 2018/05/01
- コラム・連載記事
日本のトンネル技術が敗退!? 険しく長すぎる国道152号線を完...
- 2018/01/20
- コラム・連載記事
トンネルだと5分、旧道だと最大10時間! 【安房峠を越えて(...
- 2018/02/10
- コラム・連載記事
ルノー・メガーヌGT長期レポート

エンジンにアタリがつくと燃費は伸びる? 慣らしは必要? 不...
- 2019/11/29
- コラム・連載記事

カードキーの電池が切れそう?〈ルノー・メガーヌGT長期レポー...
- 2019/11/09
- コラム・連載記事

熱心すぎる超音波センサーと格闘する〈ルノー・メガーヌGT長期...
- 2019/11/05
- コラム・連載記事

IKEAに買い物に行き、4CONTROLに思いを馳せる〈ルノー・メガー...
- 2019/09/07
- コラム・連載記事

500km乗って見えてきた長短所〈ルノー・メガーヌGT長期レポー...
- 2019/09/03
- コラム・連載記事

停止時間は6分まで? 長すぎるアイドリングストップに要注意...
- 2019/08/23
- コラム・連載記事
オービス対策‼ 交通取締情報局

最新㊙情報! 覆面パトカー大量増殖!? 2020年に向けた交通取...
- 2019/10/25
- TOPICS

他人事じゃない、愛車の水没! 保険の補償の可否や全損と半損...
- 2019/10/26
- TOPICS

新着45か所! 移動オービスによる取り締まりポイント目撃情報...
- 2019/09/19
- TOPICS

全182カ所!! 移動オービスによる取り締まりポイント目撃情報...
- 2019/09/21
- TOPICS

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報