シビック タイプRとメガーヌR.S.でノンビリ走るとどうなる? 東京から木曽路まで、たら〜っと往復700kmの旅 〈ホンダ・シビック タイプR & ルノー・メガーヌR.S.カップで妻籠宿と馬籠宿を目指す700kmロングドライブ〉ニュル最速を争う2台でまったり木曽路を走ってみた───実燃費も明らかに
- 2019/06/22
-
MotorFan編集部 小泉 建治

ニュルブルクリンク・ノルトシュライフェでFF市販車最速の座を争っているシビック タイプRとメガーヌR.S.で、あえてのんびりまったりドライブを楽しんでみる。とりわけメガーヌは、2019年2月末に限定発売されたR.S.カップであり、長距離長時間ドライブでのパフォーマンスは未知数だ。現行シビック & メガーヌになって、初めてのMT対決でもある。日仏を代表する超絶ハイパフォーマンスマシンを連ね、中山道有数の宿場町である妻籠宿を目指した。
REPORT●小泉建治(KOIZUMI Kenji)
PHOTO●宮門秀行(MIYAKADO Hideyuki)
ニュルブルクリンク・ノルトシュライフェでFF市販車最速の座をめぐって熾烈な戦いを繰り広げているこの2台。そんなわかりやすい構図に乗って、我々のような自動車専門メディアも単細胞的に、やれサーキットだワインディングだと、勇ましい誌面作りで悦に入っている。
しかしだ。いくらシビック タイプRやメガーヌR.S.を買ったからって、そんなにサーキットに行くか? 年がら年中ワインディングに出撃するか? ニュル最速のオーラに浸りつつも、カップルで、ファミリーで、週末のドライブを楽しむというのが一般的な使い方だろう。
というわけで、日仏を代表するサーキットアタッカー2台で、のんびりまったり長距離ドライブに出かけてみたのである。
タイプRの白眉は加速でもコーナリングでもなく「乗り心地」だ!
参考までに、筆者は体重76kg、萬澤は70kg、宮門カメラマンは80kgで、約40kgのカメラ機材は2台に均等に分けた。エアコンの温度設定は22〜24℃の範囲内としている。詳細は最終ページの総合燃費表をご覧いただきたい。
編集部にほど近い初台ICより首都高速4号線に入る。そのまま高井戸ICを過ぎれば中央高速となる。
シビック タイプRに初めて乗った者がまず驚くのは、その強烈な加速性能でも並み外れた旋回性能でもない。まろやかな乗り心地だ。
筆者がシビック タイプRに乗るのは約10カ月ぶりだが、やはり時間を置いて乗ってみても極上さは変わらなかった。
シビック タイプRには電制ダンパーが備わっており、「+R」「スポーツ」「コンフォート」のドライブモードが用意される。このドライブモードはエンジン特性なども変更させるものだが、デフォルトモードである「スポーツ」でも乗り心地はすばらしく、ダイレクトに路面の状況をドライバーに伝えつつも不快やゴツゴツ感はしっかり濾過してくれる。
これは「+R」モードでも同じことで、ロール量は「スポーツ」よりも抑えられるものの、けっしてガチガチにはならない。後に+Rに入れておきながら、そのことをすっかり忘れてスポーツのままだと思い込んでいた場面があった。それほど、+Rでも乗り心地がいいのだ。
今回は高速走行が長く続くので、せっかくだからコンフォートモードにしてみたが、普段はスポーツのままでも不満を覚えることはないだろう。
4気筒なのになぜマフラーが3本? ホンダ・シビック タイプRの謎
ホンダ・シビック タイプRの攻撃的なアピアランスのなかでもとりわけ目に付くのが、ド迫力のセンター3本出しエキゾーストエンドだ。センター出しというだけでもムード満点なのに、3本ですよ3本! しかしちょっと待て。3本って変じゃない?
MT至上主義者も納得のレブマッチシステム
飯田山本ICで高速道路を降りる。ここまでの燃費は1名乗車のシビック タイプRが14.8km/L、2名乗車のメガーヌR.S.カップが13.9km/Lだった。
ここからは宮門カメラマンが筆者の運転するシビック タイプRに乗り換え、一般道で妻籠宿を目指す。
シビック タイプRの6速MTには、シフトダウン時に自動でエンジン回転数を合わせてくれる「レブマッチシステム」が備わっている。だが今どきわざわざMTに乗るなんて好き者は、自分でヒール・アンド・トーがやりたいのである。したがってこいつは必要なし! ……と思っていたのだが、これが実際、使ってみると気持ちがいいのですよ。
MT至上主義者を自称する身としては言いたくないのだが、タイトでツイスティなコーナー入口でのシフトダウン時など、どうしたってうまく回転が合わないときがある。それにDCTなどのパドルシフトと違って、クラッチペダルとシフトレバーによる操作を必要とするこのシステムは、クルマを操っている実感をほとんど削がれない。
もちろん必要がなければ機能をオフにすることもできる。あればあったで、とてもありがたい装備でありました。
ルノー・メガーヌR.S.トロフィーRがニュルブルクリンクの新記録「7分40秒100」を樹立!
これまで幾度となくニュルブルクリンク・ノルトシュライフェ(北コース)のFF市販車最高記録を塗り替えてきたルノー・メガーヌR.S.。このほど名手ロラン・ウルゴンの手によって、従来の記録を3秒以上も縮める7分40秒100が達成された。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ホンダ シビック
e:HEVEX デモカー HondaSENSING 純正ドラレコ サンルーフ Mナビ Rカメラ ...
中古価格 412.1万円

ホンダ シビック
e:HEV :ホンダ純正ナビ・ドラレコ前/後・ETC2.0・サイドエアバッグ・シートヒーター・A...
中古価格 335.6万円

ホンダ シビック
e:HEV コーナーセンサー シ-トヒ-タ- LEDヘッドライト アイドリングストップ バックカ...
中古価格 345万円

ホンダ シビック
EX 純正メモリーナビ 6MT電動シート クリアランスソナー ターボエンジン ヒーター 地デジフ...
中古価格 274.9万円

ホンダ シビック
e:HEV ワンオーナー 禁煙車 メーカーナビ ETC2.0 ドラレコ CarPlay BOSE...
中古価格 320.5万円

ホンダ シビック
ハッチバック メモリーナビ フルセグ リアカメラ ETC ドラレコ 本革シート サイドエアバッグ...
中古価格 248.7万円