トヨタ・クラウン | ロイヤル、アスリート、マジェスタの3タイプを展開。ハイブリッドは2.5L直4が中心となり、マイナーチェンジで2.0L直4ターボが仲間入り 【コスパ抜群! 一世代前の狙い目モデル】14代目トヨタ・クラウン(S21#系)…ゼロクラウンのコンセプトとメカニズムを再度熟成しつつ、日本ならではの色彩を鮮やかに表現
- 2020/10/11
-
遠藤正賢

中古車は世代が古く低年式なモデルほどお買い得かと言えばさにあらず。生産終了から年月が経つにつれ残存台数が減り、希少価値が上がることで相場が高騰することは珍しくない。
また本体価格が安かったとしても程度の良い個体が少ない、あるいは部品代が高いどころか一部の重要保安部品が生産終了していて入手困難なため維持そのものが困難、というケースも多々見られる。
そこで狙い目なのが、流通台数が多く故障や部品の心配も少ない、また燃費を含めた動力性能や安全性能の面でも大きく見劣りしないためコストパフォーマンス抜群な、現在新車販売されている世代よりも一つ前のモデルだ。
今回は、トヨタと日本を代表するFR高級セダン「クラウン」の先代14代目、S21#系をご紹介しよう。
TEXT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu) PHOTO●トヨタ自動車
- 目次開く
-
【2012年12月25日発表・発売】フルモデルチェンジ
【2013年8月30日発表・9月1~30日注文受付】特別仕様車
【2013年9月9日発表・発売】追加モデル
【2014年7月9日発表・発売】追加モデル、特別仕様車
【2015年3月25日発表・4月1~30日注文受付】特別仕様車
【2015年10月1日発表・発売】マイナーチェンジ
【2016年8月29日発表・発売】一部改良、特別仕様車
【2017年8月28日発表・発売】特別仕様車

クラウンと言えばこうしたイメージがいまだに根強いのか、まるで大昔のアメリカ車のような乗り味を想像する、それどころか乗ったことがあってもそうした先入観を拭えない一般ユーザーは、乏しい筆者の知人の中でも一人や二人に留まらない。
だが実際には、少なくとも2003年12月にデビューした12代目のS18#系、通称「ゼロクラウン」以降のモデル、とりわけスポーティ仕様の「アスリート」は、こうしたイメージとは真逆の走りであると断言できる。
それは、当時より進行していたユーザー層の高齢化に歯止めをかけるべく、このゼロクラウンでパワートレインとプラットフォームを一新し、デザインのみならず走りも若々しくスポーティなものを目指したからに他ならない。

……同じ悪癖は最新のTNGA-Lプラットフォーム、つまり現行レクサスLC・LSや15代目クラウンにも引き継がれてしまうのだが、それはまた別の話。
では、そんな14代目クラウンがどのように進化していったのか、モデルの変遷を以下に記す(価格はいずれも発表時点のもの(当時の税率における消費税込み))。
【2012年12月25日発表・発売】フルモデルチェンジ

基本的なメカニズムは12代目および13代目のキャリーオーバーで、内外装のデザインもキープコンセプトだが、リヤサスペンションアームを開断面化することで路面からの振動を吸収。フロントタイロッドエンドとリヤコントロールアームをオフセット形状として、横力に対しトーイン方向へ変位する特性を与えるなど、意図的にサスペンション剛性を落とすことで、乗り心地と挙動特性の改善を図っている。
一方でボディは、アンダーフロアに4点のブレースを装着するほか、スポット溶接打点を増やすことで剛性をアップ。さらに高張力鋼板を重量ベースで43%にわたり使用するすることで、軽量化と衝突安全性能を両立した。
発売当初のバリエーションは、落ち着いた内外装と走りの「ロイヤルサルーン」と、スポーティな「アスリート」の二種類だが、パワートレインは203ps&243Nm仕様の4GR-FSE型2.5L V6+6速ATと、178ps&221Nmを発する新開発の2AR-FSE型2.5L直4+143ps&300Nmの1KM型モーターを組み合わせたハイブリッド仕様を両者に設定。315ps&377Nmを発する2GR-FSE型3.5L V6+8速ATは「アスリート」のみとなっている。
そのほか、アダプティブハイビームや前方&後方誤発進抑制機能をトヨタブランドで初めて採用するなど、ADAS(先進運転支援システム)を充実させた。グレード設定および価格は下記の通り。

【2013年8月30日発表・9月1~30日注文受付】特別仕様車

「アスリートG」の2.5L直4ハイブリッドFR車(600万円)および「アスリートG i-Four」の2.5L V6ガソリン4WD車(570万円)をベースに、新規開発色の「モモタロウ」をボディカラーとした「ReBORN PINK」(リボーンピンク)を設定した。生産開始は同年12月。受注の内訳は前者が610台、後者が40台だった。

室内は白と黒を基調としつつ、演出家のテリー伊藤氏がプロデュースしたピンクのアクセントを随所に施している。
【2013年9月9日発表・発売】追加モデル

ホイールベースを75mm延長して後席居住空間を拡大した、ロングボディの「マジェスタ」を追加した。

パワートレインは292ps&354Nmの2GR-FXE型3.5L V6+200ps&275Nmの1KM型モーターを組み合わせたハイブリッド仕様のみを設定。エクステリアはマジェスタ伝統の縦バーグリルと下側の厚みを増した専用バンパー、インテリアはサンバースト木目調加飾が大きな特徴となっている。

グレードは標準仕様(610万円)と、3席独立温度コントロールフルオートエアコンや後席シートヒーター、40/20/40分割リクライニング式後席パワーシートなどを備える「Fバーション」(670万円)の2種類。
【2014年7月9日発表・発売】追加モデル、特別仕様車

2AR-FSE型2.5L直4のハイブリッドシステムに、トルセンLSD付きトランスファーと新開発のハイブリッド用トランスミッションを組み合わせた、トヨタブランド初のハイブリッドフルタイム4WD車を、ロイヤル、アスリート、マジェスタの各タイプに追加した。

特別仕様車の「ブラックスタイル」は、2.5L直4ハイブリッド車の「ロイヤルサルーン」と「ロイヤルサルーンFour」をベースに、フロントグリルの格子部分をブラック、フレームなどめっき部分をスモーク加飾としたほか、内装色をブラックで統一。


さらに「ブラックスタイル」の全車に、雨滴感応式オートワイパーや自動防眩インナーミラーを標準装備した。グレード設定および価格は下記の通り。

【2015年3月25日発表・4月1~30日注文受付】特別仕様車
「アスリートS」の2.5L直4ハイブリッドFR車(555万円)および「アスリートS Four」の2.5L直4ハイブリッド4WD車(576万6000円)をベースに、特別設定色の「空色」または「若草色」をボディカラーとした、クラウン誕生60周年記念特別仕様車「空色エディション」「若草色エディション」を設定した。生産開始は同年6月。


【2015年10月1日発表・発売】マイナーチェンジ


「ロイヤル」および「アスリート」のフロントバンパー・グリルをより立体感のある造形とし、室内に装着する加飾パネルの柄を変更して質感をアップした。
「アスリート」はさらに、リヤコンビランプのリング形状を一回り大きくしたほか、バイビームLEDヘッドランプとデイライト機能付き面発光LEDクリアランスランプを新採用。さらに、専用の外装色を天空(ソラ)、茜色(アカネイロ)、紺碧(アオ)など12色と、本革内装を白、黒、こがねの3色から選べる「ジャパンカラーセレクションパッケージ」、235ps&350Nmの8AR-FTS型2.0L直4ターボエンジン+8速ATを新たに設定している。


そのほか、小さなすり傷を自己修復するクリア塗装「セルフリストアリングコート」を全ボディカラーに採用。ITS専用周波数(760MHz)を活用した世界初の路車間・車車間通信システム「ITSコネクト」のほか、ブラインドスポットモニター、「インテリジェントパーキングアシスト」を新たに設定するなど、ADASを充実させている。グレード設定および価格は下記の通り。

【2016年8月29日発表・発売】一部改良、特別仕様車
ミリ波レーダーと単眼カメラを用いたADAS「トヨタセーフティセンスP」を全車に標準装備。歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ、レーダークルーズコントロールなど4つの機能を実装した。
「アスリート」と「マジェスタ」に設定した特別仕様車「Jフロンティア」は、2色のメイプル木材プレートを重ね合わせ、特殊な技術でステアリング形状に曲げたのち、職人による削り出し・塗装・磨き込みで滑らかな肌触りと美しい色合いを醸し出した、「アスリート」はブラック、「マジェスタ」はブラウンの「レイヤーウッドステアリング」を装着。
さらに、「アスリート」にはモスグレーのウルトラスエード×本革シート表皮、「マジェスタ」にはスモーキーブラウンのプレミアムナッパ本革シート表皮を採用した。グレード設定および価格は下記の通り。

【2017年8月28日発表・発売】特別仕様車

ペダル踏み間違い誤発進抑制機能「インテリジェントクリアランスソナー」を標準装備したほか、外装には漆黒メッキのフロントグリルモール、黒のフォグランプベゼルを装着。

■トヨタ・クラウンアスリート2.0G-T(FR)*2015年10月発売モデル
全長×全幅×全高:4895×1800×1450mm
ホイールベース:2850mm
車両重量:1630kg
エンジン形式:直列4気筒DOHCターボ
総排気量:1998cc
最高出力:173kW(235ps)/5200-5800rpm
最大トルク:350Nm/1650-4400rpm
トランスミッション:8速AT
サスペンション形式 前/後:ダブルウィッシュボーン/マルチリンク
ブレーキ 前/後:ベンチレーテッドディスク/ディスク
タイヤサイズ 前後:215/55R17 94V
乗車定員:5名
車両価格(当時):533万円

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

東証プライム上場、トヨタ系列の内装部品システムメーカー 認証/評価<航空機シート>
年収 | 500万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市猿投工場に配属予定です。... |
トヨタ紡織株式会社 人間・感性工学に基づく性能設計、計測技術の確立
年収 | 450万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市亀首町金山88猿投工場に配... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

トヨタ クラウン
Z LEDヘッドライト キーレス AC100V レザーシート クルコン 盗難防止装置 ドラレコ ...
中古価格 712.2万円

トヨタ クラウン
RS リミテッド ワンオーナー 禁煙車 プリクラッシュ レーダークルーズ クリアランスソナー 純...
中古価格 375.9万円

トヨタ クラウン
RS アドバンス パワーシート サンルーフ クルーズコントロール フルセグTV ETC ナビ&T...
中古価格 370.2万円

トヨタ クラウン
RS SDナビTV MR レザーシートパッケージ
中古価格 368万円

トヨタ クラウン
アスリートS-T ナビ&TV メモリーナビ フルセグ バックカメラ DVD再生 ミュージックプレ...
中古価格 249.7万円

トヨタ クラウン
ロイヤルサルーン フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ トヨタ認定中古車 ロングラン...
中古価格 213.1万円