ダイハツ・タント | DNGAプラットフォームと大幅改良KF型エンジン&D-CVTの恩恵はNA車こそ多大 ダイハツ・タントX 500km試乗インプレ:超背高ボディ&NAエンジンながら安定性は常に高い。【最新の軽&コンパクトはファーストカーとして使えるか?】
- 2021/02/07
-
遠藤正賢
コロナ禍が猛威を振るう昨今、プライベートな空間を保ちながら自由に移動できるマイカーの良さが見直されつつある。
そこで、クルマの運転のブランクが大きいペーパードライバーや高齢者、あるいはこの機会に運転免許を取得した初心者にオススメなのが、安価かつ狭い道でも扱いやすい軽自動車やコンパクトカーだ。しかし、肝心の帰省や旅行でも、家族みんなが快適に過ごせるのだろうか?
なお、取材の時期および車両の都合上、テスト車両は2020年12月1日に行われた一部改良前のものとなったことをご了承いただきたい。
REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu)
PHOTO●遠藤正賢、ダイハツ工業
「最新の軽&コンパクトはファーストカーとして使えるか?」と題したこの企画では、2020年販売台数ランキングで上位につけた国産軽自動車およびコンパクトカーの、安価でロースペックなパワートレーンを搭載するグレードをピックアップ。
一般道で取り回しの良さなどを確認しつつ、関東圏外への帰省を想定して、高速道路を中心としつつ市街地約50kmを含む総計約500kmのコースを半日かけて試乗。操縦安定性や乗り心地、長距離長時間走行した後の疲労度などをチェックする。
1台目は、左側Bピラーレスボディが特徴の超背高軽ワゴン、ダイハツ・タント標準仕様のNAエンジン搭載車における上級グレード「X」のFF車。東京都内および神奈川県内の市街地と首都高速道路を経て、常磐自動車道で茨城県水戸市を往復するルートを走行した。

以前、この新型タントのエアロ仕様「カスタム」のターボエンジンを搭載する最上級グレード「カスタムRS」に試乗した際、新型タントが初採用車種となった「DNGA」(Daihatsu New Global Architecture)の高いポテンシャルを感じたものの、今後の熟成を期待したい面も多々見られた。
その一方で、「内外装のデザイン・質感のみならずパワートレーンやシャシーも、いろいろ無理をしていない標準仕様NA車の方がバランスは良いのではないか?」という疑問と期待も、内心抱いていた。
〈試乗記:新型ダイハツ・タントカスタムRS〉DNGAの高い潜在能力を感じさせるハンドリングとシートの一体感。だがパワートレインと快適性、ADASの制御には今後の洗練を期待
ダイハツの最量販車種へと成長した、左側Bピラーレスボディが特徴の超背高軽ワゴン「タント」が2019年7月、車種横断的な一括...
…ったが、2020年12月1日の一部改良で、インパネとドアトリムのカラーがグレーから黒に変更され、この明るさが少なからず損なわれたのは残念でならない。
しかしながら、「カスタムRS」と標準仕様「X」との違いで大きいのは、これらの見た目よりもむしろ機能面だろう。
標準仕様全車に装着されるグレー撥水加工ファブリックシートは、「カスタム」用のファブリック×ソフトレザー調シートよりも柔軟性が高くフィット感に優れ、旋回時のホールド性も高い。カスタム用のものはソフトレザー調表皮の部分だけが硬く滑りやすいものの、標準仕様は全面ファブリック生地のため、そうした違和感や機能面のマイナスは感じられなかった。


ただし、荒れた路面で突き上げやフロアの振動、タイヤノイズが大きく、高速域ではこれに風切り音が加わる傾向も「カスタムRS」と変わらず。とはいえそれぞれの角は取れているため致命的に不快なほどではなく、約500km・半日に及ぶ長距離長時間ドライブを終えた後も疲労は思いのほか蓄積されていなかった。
なお、約500km走行後のトータル燃費は21.0km/L。WLTCモード燃費21.2km/Lとほぼ変わらず、帰省に使ってもおサイフに優しいことが推測できる結果となった。
一台ですべてをまかなうファーストカーとしてのポテンシャルは高く、これならば子育てファミリーが街乗りのみならず帰省に使っても、家族みんなが快適に過ごせ、運転できることはほぼ間違いない。
■ダイハツ・タントX(FF)
全長×全幅×全高:3395×1475×1755mm
ホイールベース:2460mm
車両重量:900kg
エンジン形式:直列3気筒DOHC
総排気量:658cc
最高出力:38kW(52ps)/6900rpm
最大トルク:60Nm/3600rpm
トランスミッション:CVT
サスペンション形式 前/後:マクファーソンストラット/トーションビーム
ブレーキ 前/後:ベンチレーテッドディスク/ドラム
タイヤサイズ:155/65R14 75S
乗車定員:4名
WLTCモード燃費:21.2km/L
市街地モード燃費:18.4km/L
郊外モード燃費:22.8km/L
高速道路モード燃費:21.6km/L
車両価格:149万500円
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

AZAPAエンジニアリング株式会社 自動車MBD開発<ブレーキECU自動車MBDのHILS環境構築等>
年収 | 380万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 福岡県福岡市博多駅東1-14-20 ITビルI... |
ダイハツ工業株式会社 次世代デジタルコックピット・UIUX企画・ソフトウェア/デバイス開発
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府池田市※入社後は記載された勤務地... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ダイハツ タント
スローパーL サポカーSワイド適合 福祉車両・車いす乗降車(スロープタイプ)・届出済未使用車・衝...
中古価格 167.4万円

ダイハツ タント
スローパーL R7年式/法規対応済/バックカメラ対応 スマートアシスト LEDヘッドライト バッ...
中古価格 167.4万円

ダイハツ タント
スローパーL R7年式/法規対応済/バックカメラ対応 スマートアシスト LEDヘッドライト バッ...
中古価格 167.4万円

ダイハツ タント
スローパーX/走行4Km/Bカメラ対応車/前席シートヒーター 走行4Km/届出済未使用車/バック...
中古価格 183万円

ダイハツ タント
スローパーX/走行4キロ/両側電動スライドドア/Bカメラ/ スローパー/福祉車両/走行4キロ/電...
中古価格 183万円

ダイハツ タント
スローパーX サポカーSワイド適合 福祉車両・車いす乗降車(スロープタイプ)・届出済未使用車・衝...
中古価格 183万円