目次
やはり元々は東京モーターショーだけに、主要自動車メーカーのコンセプトカーや展示物はぜひとも押さえておきたいところ。それだけでもとにかく盛りだくさんだ。メーカー名とブース位置、出展番号を記しているので、現地見学時の参考にしていただければ幸い。気になったブースやコンセプトカーはぜひともリンク先の関連記事を参照して欲しい。
主要自動車メーカーブース (五十音順)
■いすゞ/UDトラックス (東1ホール・EC01)

GIGA FUEL CELL(大型トラック『ギガ』の燃料電池車版)

ELF EV(小型トラック『エルフ』のEV版)

ELF mio(普通免許で運転できる新型小型トラック)

Fujin(自動運転実証試験車)
■カワサキ (東6ホール・EM01)

Ninja 7 Hybrid(世界初のストロングハイブリッド・モーターサイクル・コンセプト)

Ninja e-1(カワサキ初の電動モーターサイクル)
K-RACER-X1(VTOL無人機実証機)
■スズキ (東5ホール・EP10)

eVX(SUVスタイルEVコンセプト)

eWX(軽ワゴンEVコンセプト)
e EVERY CONCEPT(軽商用軽バンEVコンセプト/エブリィEV版)

スペーシア コンセプト(次期スペーシア・コンセプト)

スペーシア カスタム コンセプト(次期スペーシアカスタム・コンセプト)

スイフト コンセプト(次期スイフト・コンセプト)

MOQBA(モクバ/次世代四脚モビリティ・コンセプト)

SUZU-RIDE&SUZU-CARGO(スズ・ライド&スズ・カーゴ/特定小型原動機付自転車規格電動パーソナル&マルチユース・モビリティ・コンセプト)

SUZUKI GO!(スズキ ゴー!/ミドルシニア層向け電動新モビリティ・コンセプト)
e-PO(イーポ/折り畳み電動モペッド・コンセプト)

e-choinori(イーチョイノリ/電動スクーター・コンセプト)
e-BIRGMAN(イーバーグマン/交換式バッテリー型原付二種電動スクーター実証実験車)
水素エンジン バーグマン(水素エンジン実験車)
SkyDrive協業 空飛ぶクルマ 1/5スケールモデル
■スバル (東3ホール・EP04)

SUBARU SPORT MOBILITY Concept(スバル スポーツモビリティコンセプト/EV スポーツ コンセプトカー)
新型SUV『レヴォーグ レイバック』
ソルテラET-HS
フォレスター 特別仕様車
クロストレックLimited

SUBARU AIR MOBILITY Concept(エアモビリティのコンセプトモデル)
■ダイハツ (東1ホール・EP01)

me:MO(ミーモ/小型EVコンセプトカー)

VISION COPEN(ビジョン コペン/コンセプトカー)

OSANPO(オサンポ/軽乗用EVコンセプトカー)

UNIFORM Truck(ユニフォーム トラック/軽商用EVコンセプトカー)

UNIFORM Cargo(ユニフォーム カーゴ/軽商用EVコンセプトカー)
■ダンロップ (住友ゴム工業)(東2ホール・E2202)
新発明ゴム技術『アクティブトレッド』(路面状況に応じてタイヤが最適な性能にスイッチする技術)
『センシングコア』(タイヤそのものをセンサーとして路面状況などを可視化する技術)
■トヨタ (東2ホール・EP02)

FT-3e(SUVタイプEVコンセプトカー)

FT-Se(スポーツタイプEVコンセプトカー)

KAYOIBAKO(ワンボックス型EVコンセプトカー)

IMV 0(ピックアップトラック型EVコンセプトカー)

LAND CRUISER Se(ランドクルーザー エスイー/EV版ランドクルーザーのコンセプト)

EPU(イーピーユー/モノコックボディ採用のミッドサイズピックアップトラックEVのコンセプト)
新型センチュリー
新型クラウンシリーズ
■トヨタ車体 (東1ホール・EB01)

GLOBAL HIACE BEV CONCEPT(グローバルハイエースBEVコンセプト/先進的なデザインと大空間と使いやすさを兼ね備えたBEVのコンセプト)

X-VAN GEAR CONCEPT(クロスバンギアコンセプト/多様化するライフスタイルに合わせ、すべての人が人生を楽しむ次世代のキャブワゴンのコンセプト)

VELLFIRE Spacious Lounge CONCEPT(ヴェルファイアスペーシャスラウンジコンセプト/4名乗車で後席ラグジュアリー空間を突き詰めたコンセプトカー)
■日産 (東4ホール・EP05)
ハイパーアーバン(クロスオーバーEVコンセプト)
ハイパーアドベンチャー(本格SUVスタイルEVコンセプト)

ハイパーツアラー(プレミアムEVBミニバン コンセプト)

ハイパーパンク(コンパクトクロスオーバーEVコンセプト)

ハイパーフォース(ハイパフォーマンスEVコンセプト)
日産90周年記念車(リーフ/サクラ/エクストレイル/セレナ/キックス/オーラ各車種)
■日野自動車 (東1ホール・EC02)

日野デュトロ Z EV(小型トラック『日野デュトロ』のEV版)

日野プロフィア Z FCVプロトタイプ(大型トラック『日野プロフィア』の燃料電池車版)
■BMW (東4ホール・EP05)

ビジョン・ノイエ・クラッセ(Vision Neue Klasse/コンセプトカー・アジア初公開)
X2(新型車)
iX2(EV)(新型車)
iX5 Hydrogen(水素燃料電池自動車)
XM Label Red(PHEV)
■BYD (東5ホール・EP07)

仰望 U8(EVオフロードSUV)

DENZA D9(EVミニバン/メルセデス共同開発)

BYD SEAL(EVセダン)
■ブリヂストン (東2ホール・E2201)
北米向け市販用EV専用タイヤ『TURANZA EV』
欧州向け市販用タイヤ『TURANZA 6』
ソーラーカーレース用『ENLITEN』技術搭載タイヤ
月面探査車用タイヤのプロトタイプ
走行中に道路からワイヤレスでEVに給電するシステムに対応したコンセプトタイヤ
■ホンダ (東6ホール・EP11)

SUSTAINA-C Concept(サステナ・シーコンセプト/小型EVコンセプトカー)
Pocket Concept(ポケット・コンセプト/小型電動二輪コンセプト)

プレリュード・コンセプト(ハイブリッド・スポーツクーペ・コンセプト)

CI-MEV(シーアイ・エムイーブイ/二人乗り四輪電動モビリティ実証車)

ソニー・ホンダ アフィーラ(スペシャリティ スポーツ コンセプト/EVスポーツコンセプトカー)

新型軽商用EVプロトタイプ(EV版N-VAN)

SC e: Concept(エスシー イー コンセプト/電動二輪コンセプト)
小型ビジネスジェット機『HondaJet Elite II』実物大インテリアモックアップモデル
電動垂直離着陸エア・モビリティ―『Honda eVTOL』1/5スケール エクステリアモックアップモデル

Autonomous Work Vehicle(オートノマス ワーク ビークル/プラットフォーム型自律移動電動モビリティ実験用車両)

UNI-ONE(ユニワン/着座型電動パーソナルモビリティ)
■マツダ (東3ホール・EP03)

MAZDA ICONIC SP(ロータリー・ハイブリッド・システム採用コンパクトスポーツカーコンセプト/世界初公開)

子ども用2/3スケール ロードスター

福祉車両 ロードスターSeDV
モータースポーツ用バイオディーゼル車コンセプト『MAZDA2 Bio Concept』
■三菱自動車 (東4ホール・EP06)

MITSUBISHI D:X Concept(“未来のデリカ”をイメージしたクロスオーバーMPVコンセプト/世界初公開)
トライトン(新型ピックアップトラック/日本初公開)

Last 1 mile Mobility(ラスト1マイルモビリティ/小型モビリティ コンセプト/世界初公開)
■三菱ふそう (東1ホール・EC03)

eCanterダンプ&ごみ収集車(小型トラック『キャンター』のEV版のダンプカーおよびゴミ収集車仕様)

新型『スーパーグレート』プロトタイプ(大型トラック『スーパーグレート』のプロトタイプ)
■メルセデスベンツ (東3ホール・EP13)

Concept EQG(Gクラス電動コンセプトカー/日本初公開)

メルセデスAMG C 63 S E パフォーマンス(日本初公開)
■ヤマハ (東5ホール・EM02)

MOTOROiD2(モトロイド ツー/知能化技術融合2輪モビリティ―実験モデル)

TRICERA(トライセラ/ 3輪パッケージ・フルオープンEVコンセプトカー)

ELOVE(イーラブ/二輪車安定化支援システム『AMSAS』搭載電動スクーター)

E-FV(イー エフブイ/電動ミニバイク)

Y-00Z MTB(ワイ ゼロゼロズィー エムティービー/電動マウンテンバイク技術提案)

Y-01W AWD(ワイ ゼロワンダブリュー エーダブリューディー/両輪駆動アドベンチャー電動自転車コンセプト)

TMW(ティーエムダブリュー/オフロード3輪モビリティ・コンセプト)

YXZ1000R(ワイエックスゼット1000アール/水素エンジン搭載4輪バギー)

YZF-R3 AMSAS(ワイゼットエフ アールスリー アムサス/二輪車安定化支援システム『AMSAS』実験車)

MOTOROiD(モトロイド/人工知能搭載自立走行2輪車コンセプト)
XSR125(市販予定新型2輪車)
MT-125(市販予定新型2輪車)
■横浜ゴム (東2ホール・E2103)
ADVAN Sport EV(アドバン・スポーツ・イーブイ/EV専用ウルトラハイパフォーマンスサマータイヤ)
ADVAN A50(空力をコントロールし車の性能向上に貢献するエアロダイナミクスフィンタイヤ)
スポーツモードとコンフォートモードを切り替えられる未来のスポーツタイヤコンセプト
モータースポーツ用サステナブル素材約33%活用タイヤ
センシング機能を搭載したセンサータイヤ
高負荷小径タイヤ
セルフシールタイヤ
■ルノー(JAIAブースにて展示) (東2-3ホール・OP03)
アルカナ E-TECH エンジニアード
ルーテシア E-TECH エンジニアード
キャプチャー E-TECH フルハイブリッド
■レクサス (東6ホール・EP08)

LF-ZC(次世代EVコンセプト/世界初公開)

LF-ZL(未来ビジョンを示唆するフラッグシップEVコンセプト/世界初公開)
モータースポーツエリア(東7ホール)

■F1
ホンダ ORACLE RedBull Racing RB19
■Formula-E
日産 Gen2
■INDY
ホンダ 2020年 INDY500 佐藤琢磨選手 優勝マシン (ダラーラ IR-12)
■WRC
トヨタ GR YARIS Rally1 HYBRID(TR02)
ヒョンデ・i20 N ラリー1
■WEC
トヨタ GR010 HYBRID
トヨタ GR H2 Racing Concept
■Dakar
技術研究組合HySE ダカールラリー参加用 水素エンジン搭載バギー HySE-X1
■AXCR 2022
チーム三菱ラリーアート トライトン
■SUPER GT
スバル SUBARU BRZ GT300
日産 SUPER GT500
ホンダ CIVIC TYPE R-GT CONCEPT(2024年 SGT参戦用)
■Super Formula
未定(レースシリーズ最終戦で決定後、会期途中から展示)
■S耐
トヨタ ORC ROOKIE GR Corolla H2 concept
マツダ MAZDA SPIRIT RACING MAZDA2 Bio concept
スバル BRZ(2023参戦マシン)

■FIM スーパーバイク世界選手権
カワサキ Kawasaki Racing Team 2019 Ninja ZX-10R
■FIM 世界耐久選手権(鈴鹿8耐等)
カワサキ Kawasaki Racing Team Suzuka 8H 2019 Ninja ZX-10R
スズキ ヨシムラ SERT Motul
ホンダ TEAM HRC with Japan Post CBR1000RR-R FIREBLADE SP 2023
■Moto GP ロードレース世界選手権
ヤマハ YZR-M1
ホンダ Repsol Honda Team RC213V (2022)
■AMAスーパークロス
カワサキ Monster Energy Kawasaki 2020 KX450
■AMAモトクロス/スーパーモトクロス
ホンダ TEAM Honda HRC CRF450R(2023)
■全日本ロードレース選手権
ヤマハ YZF-R1
■全日本トライアル選手権
ヤマハ 電動トライアルバイク